注目の話題
離婚する事になりました。理由は、私が原因です。その理由は伏せさせて頂きます。 結婚25年。子連れ再婚同士 私の連れ子3人 旦那の連れ子1人 今は、もう
彼女が重いというか、面倒臭いと思ってしまいました。 どうでもいいことをずっとLINEしてきるんです。 自分は用事がなければ返信する気は起きないし、雑
50代独身です 役職定年とそれに伴う減給で、毎月貯金はおろか、赤字になることも多く、ボーナスを切り崩して生活してます。 この歳で転職できるようなスキルは無い

姪っ子にお年玉をあげるのやめてもいいと思いますか。 こんな質問すること自体、幼…

回答9 + お礼1 HIT数 435 あ+ あ-

匿名さん
23/01/18 18:46(更新日時)

姪っ子にお年玉をあげるのやめてもいいと思いますか。
こんな質問すること自体、幼稚なのは分かっています。
僕は昔から姉に嫌われていて、喧嘩すらしないほど仲が悪くてもう12年近く会話もしてません。
正月になると姉夫婦が帰ってくるのですが、本当は嫌なんですが姪っ子は何も悪くないのでちゃんとお年玉をあげるようにしていました。
ですが姉からも、旦那さんからも「ありがとう」の一言も無く、貰ったらすぐ帰るので(姪っ子を抱っこさせてくれない)、毎年うーん…とモヤモヤしています。
来年から、お年玉をあげなくてもいいでしょうか。
※自分は子供のころ親戚から貰えなくて辛かったので、姪っ子にはそんな思いさせたくなくてモヤモヤはするけどあげています。

タグ

No.3714454 23/01/16 11:44(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.3 23-01-16 12:10
匿名さん3 ( )

削除投票

あげといたほうがいいと思う。
自分も同じ境遇です。
まぁだからって後で何かあるわけじゃないですけど…
自分は特に何も感情も込めず、ただの作業ぐらい無機質に、
行ってます。

No.1 23-01-16 12:03
匿名さん1 ( )

削除投票

私も姉と仲が悪かったですが姪は別と考え、そして自分の子供の頃お年玉貰って嬉しかった思い出があるので18歳まであげてました。

今は姉と仲がいいとまでいきませんが会えば普通に会話出来るくらいまでになりました。

親も姉に姪の為にお年玉を上げてるんだからと言ってくれてたみたいです。

金銭的に厳しいなら別ですが途中で上げなくなるのも姪も戸惑いますし個人的には上げられるなら上げた方がいいと思います。

No.2 23-01-16 12:03
匿名さん2 ( )

削除投票

姪っ子が自分でお礼を言うのなら、私ならあげるかな。でも姪っ子もお礼を言わないのなら、私でもやめると思います。
まだお礼も言えない歳ならそもそもお金を持たせる必要自体ないのでとりあえずあげるのはやめて、もう少し成長してから姪っ子の態度を見てあげても良いのでは。

お姉さんとの確執がありながら、姪っ子さんの気持ちを考えてあげる主さんのお気持ちは本当に素晴らしいと思いますが
主さんのストレス緩和も、大切なことだと思いますよ。

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.5 23/01/16 13:26
お礼

>> 4 両親もお年玉あげてます。
姉は、親とは仲が良いので旦那さんも姉も、ちゃんとお礼を言って、姪っ子も抱っこさせてあげています。
皆さん回答ありがとうございます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧