注目の話題
50代独身です 役職定年とそれに伴う減給で、毎月貯金はおろか、赤字になることも多く、ボーナスを切り崩して生活してます。 この歳で転職できるようなスキルは無い
23歳女、中学で教師2年目でまだまだ未熟者です。 わかりやすい授業してるつもりですけど、舐められたり、女の子扱いされてます。 そもそもの失態が、クラス全員残
離婚する事になりました。理由は、私が原因です。その理由は伏せさせて頂きます。 結婚25年。子連れ再婚同士 私の連れ子3人 旦那の連れ子1人 今は、もう

自立できません。 3、4歳頃から(正確に言えば2歳から何らかの勉強をしてたらし…

回答3 + お礼3 HIT数 230 あ+ あ-

匿名さん
23/01/21 05:16(更新日時)

自立できません。
3、4歳頃から(正確に言えば2歳から何らかの勉強をしてたらしいです)ピアノなり英語なりと色々勉強をはじめ、色々制限を受けながら今大学生になります。そして全ての制限が無くなるのですが

成人するまでお付き合い禁止、遊ぶのはさすがに許可が出ていましたが月のお小遣い2000円(これも親の記念日とか誕生日の為に貯めるので基本消えます)、髪染めるのもダメ、ピアスもダメ、化粧もダメ、帰宅時間7時など色々決められて生きてくるのが当たり前だったので、優秀な大学に来れただけで急に全ての制限が無くなって本当に自分で何も出来なくて困っています。
殴られたりすることは基本なくて普通に自慢の娘って愛されていました。

大学来て周りの遊び方なり、自由に楽しんで遊んでる姿を見るとよく心から楽しみ方を分かって遊べるな…と羨ましくなってしまいます。年上の人と同じ歳のように仲良くなれるのも羨ましいです。基本親族や親には敬語を使ってたので親にタメ口で話すのも正直びっくりです。

聞き流してただけなので理解もあやふやにしか出来ていませんが、家門の長男から女の子が産まれただけでも嫌われていたので、母が何とか頑張って無視されないようにしたとか……いとこの子が男の子だけどきちんと制限されてなくて劣ってるから私の方を家主にしようとか、家の親族の人が何を考えているのかもわかりません。

色々と困惑が続いていて話があっちこっち飛んでしまいましたがとにかく自由に慣れることが出来ません。おかしいと分かっているのですが不安で仕方なく手伝っていただけたら嬉しいです。

タグ

No.3717523 23/01/21 04:31(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/01/21 04:52
匿名さん1 

同世代の育ち方? にコンプレックスがあるのか、ご親族の教育方針、生育環境のせいにしすぎな印象を受けました。

大学、就職等で、いきなり全ての制限が無くなりどうしたらのいかわからない、なんていう場面は人生において今後いくらでもあります。これは別にあなただけでは無いです。

学生時代にアルバイト禁止だったからバイトしてた子と違って仕事の仕組みがわからない。
親に禁止されてたから、お化粧の仕方がわからなくてオシャレができない。
同世代と遊んでこなかったから、遊びに行く店が分からない。
家が婚前交渉禁止の家庭だったから、恋人とそういう雰囲気となってもどうしたらよいかわからない。

そういう時、いちいち今みたいに「お小遣いがいくらで、親戚の同世代とは違って不自由な育てられ方をして、大学入ってから何したらいいかわからなかったんです」と言うつもりなんですか。

みんな、「初めてのメイク」「初めての彼氏」そういった機会に大学に入ってから取り組んでも、自分なりに対応して努力してます。

あなたが親に色々禁止されてたから自分では何も出来ないと言い訳している間、似たような境遇の子はYouTubeでメイクの仕方を学んで、少ない小遣い、バイト代の中からCANMAKEのお化粧品を買ってるでしょうね。

やりたい事を探すのではなく、これが出来たらいいなと思えることを出来るようにしたらいいと思います。
お料理、オシャレ、ダイエット、アルバイト、外国語学習などの習い事…なんでもいいです。

No.2 23/01/21 04:57
匿名さん2 

時間かけるしかないのではありませんか?

どうにせよ本人にとって良い形にする方が良いのだろうと思いますから、まずは主さん自身の慣れてるライフスタイルを継続するやり方で良いのではないでしょうか?

その上で変えたいと思うことが出たら少しずつ変えたら良いのではないかと思います。
「周りはみんなこれが普通だから」という理由で物事を決めると恐らく失敗すると思います。

自分と周りは違うという前提に立った上で、少しずつ周囲の実態を学んで「良いな」と思ったところを取り入れたらどうでしょう?

分からないものは、一先ず分からないで置いておいて、機会が有れば周囲の意見も集めつつ自分でゆっくり考えてみてはどうでしょうか?

親への言葉使いとかも家族ごとの細かい事情の違いの表れでしょうから、周りが否定するからと急に変えようとするのは良い結果に繋がりにくいと思います。
変えたければ変えれば良いんですが、家族内の問題の当事者はあくまでも主さん含めた家族であって、他人は部外者なんだという前提をお忘れなく。

No.3 23/01/21 04:58
匿名さん1 

〜だったから自立できないではなくて
〜だったけど自立できた、にしましょう

No.4 23/01/21 05:12
お礼

>> 1 同世代の育ち方? にコンプレックスがあるのか、ご親族の教育方針、生育環境のせいにしすぎな印象を受けました。 大学、就職等で、いきなり全… わかりました、自分の考えがまだ幼すぎました。
一応こっそり絵の仕事などはしていましたのでそのお金で化粧とか試してみたいと思います。
勇気になりました、本当にありがとうございます。

No.5 23/01/21 05:15
お礼

>> 2 時間かけるしかないのではありませんか? どうにせよ本人にとって良い形にする方が良いのだろうと思いますから、まずは主さん自身の慣れてるラ… なるほど、詳しい説明をありがとうございます。
彷徨っていたのである程度方向が決まりました。
情けないかもですが自分が出来ることからやってみたいと思います。

No.6 23/01/21 05:16
お礼

>> 3 〜だったから自立できないではなくて 〜だったけど自立できた、にしましょう わかりました、出来るように頑張ります。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧