注目の話題
やり逃げされました! 信じていたのに、既読スルー!音信不通! 男性は都合が悪くなるとみんなそうなの?
ご飯は左って今じゃ一般的じゃないんですか? 主人に配膳を頼んだらご飯と汁物の位置が左右こだわり無くバラバラです。 その都度ご飯は左だよ〜と指摘していたら
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料

エコキュートってどうですか? 新築の家を建てるにあたり、エコキュートにする…

回答7 + お礼7 HIT数 265 あ+ あ-

匿名さん
23/01/22 19:04(更新日時)

エコキュートってどうですか?

新築の家を建てるにあたり、エコキュートにするかガス湯沸かし器にするか迷っています。
今はガス湯沸かし器です。
エコキュートは60万くらいする、それでいて寿命はガス湯沸かしと変わらない10年程度、と聞くと、かなりコスパが悪いような気がします。
昨今の電気代高騰も気になります。

両方使ったことのある方いらっしゃいますか?
エコキュートだけの使用でも構いませんので、感想教えてください。

タグ

No.3717625 23/01/21 10:19(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.1 23-01-21 10:35
匿名さん1 ( )

削除投票

元々ガスだったのを、最近オール電化にし、エコキュートを導入しました。

夫婦+子供4人(ある程度育ってます)の6人家族です。

うちはプロパンガスだったので、冬場のガス代が3万程度。+電気代1万5000円程度でした。

ガス代が高くて仕方なく、オール電化にし、エコキュートを導入しました。

エコキュートは容量が決まっているので、今後の家族計画とかを考えて、容量をまず決めて下さいね。うちは女が多いので、一番容量の大きいタンクのエコキュートを設置。IHヒーターも導入し、エコキュートとIHと工事費で250万程でした。

それでも、3万のガス代がなくなり、電気代はオール電化用のコースになり、2万程度になり、光熱費的にはかなりお得になっています。

元々太陽光発電が10キロ乗っているのと、蓄電池もついているのもあり、うちはオール電化にしてよかったと思っています。

ただし、シャワーの湯量だけはガスの時の方が勢いが良かったので、最初はなんだか物足りなかったのですが、今はすっかり慣れ、水道代まで節約になってます。

新築なら、オール電化に太陽光発電に蓄電池のセットが良いと思いますよ。

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/01/21 10:35
匿名さん1 

元々ガスだったのを、最近オール電化にし、エコキュートを導入しました。

夫婦+子供4人(ある程度育ってます)の6人家族です。

うちはプロパンガスだったので、冬場のガス代が3万程度。+電気代1万5000円程度でした。

ガス代が高くて仕方なく、オール電化にし、エコキュートを導入しました。

エコキュートは容量が決まっているので、今後の家族計画とかを考えて、容量をまず決めて下さいね。うちは女が多いので、一番容量の大きいタンクのエコキュートを設置。IHヒーターも導入し、エコキュートとIHと工事費で250万程でした。

それでも、3万のガス代がなくなり、電気代はオール電化用のコースになり、2万程度になり、光熱費的にはかなりお得になっています。

元々太陽光発電が10キロ乗っているのと、蓄電池もついているのもあり、うちはオール電化にしてよかったと思っています。

ただし、シャワーの湯量だけはガスの時の方が勢いが良かったので、最初はなんだか物足りなかったのですが、今はすっかり慣れ、水道代まで節約になってます。

新築なら、オール電化に太陽光発電に蓄電池のセットが良いと思いますよ。

No.2 23/01/21 10:36
匿名さん2 

エコキュート20年使っています。
おっしゃる様に10年ちょいで買い替えました。
設置するのに結構な金額がかかった記憶です。
買い替え時も撤去代もかかりました。
プラマイでマイナスの印象ですね。

No.3 23/01/21 10:50
匿名さん3 

オール電化マンションに住んでた時は、光熱費が随分助かりましたよ。ガス代がないってほんと嬉しい。しかし、主さまの場合は初期費用がかかるんですよね。そうなると、よくお考えになるといいですね。

No.4 23/01/21 12:39
匿名さん4 

旦那の実家がガスからエコキュートにしました。きっちり10年で壊れました。

たぶん損になっていると思います。

ですが、高齢者の住む家なので安全面でのメリットが大きかったです。

No.5 23/01/21 13:31
匿名さん5 

オール電化の給湯器、数年単位で何かしら修理になることが多くてめんどくさいと思う

No.6 23/01/21 22:32
お礼

>> 1 元々ガスだったのを、最近オール電化にし、エコキュートを導入しました。 夫婦+子供4人(ある程度育ってます)の6人家族です。 うち… 詳しくありがとうございます。
オール電化用の料金体系があるんですね、知りませんでした。
うちもオール電化にするなら太陽光パネル、蓄電池は必要かなと思ってます、停電の時に困りますもんね。
容量も決めないとならないのですね…その辺はHMさんと話し合って決めたいと思います。
水道代の節約になるのはいいですね、子供が生まれてから水道代も高くて困ってるので朗報です。

No.7 23/01/21 22:33
お礼

>> 2 エコキュート20年使っています。 おっしゃる様に10年ちょいで買い替えました。 設置するのに結構な金額がかかった記憶です。 買い替え時… 撤去日もかかるんですか、それはちょっと考えてなかったです。
やっぱり10年くらいなんですね、年間6万って考えると結構痛いですよね。

No.8 23/01/21 22:35
お礼

>> 3 オール電化マンションに住んでた時は、光熱費が随分助かりましたよ。ガス代がないってほんと嬉しい。しかし、主さまの場合は初期費用がかかるんですよ… マンションだと初期費用かからないんですね!
一軒家だと壊れる度に買わないとならないので。
ガス代でそれを相殺できるか、ですよね。
コンロは掃除しやすいようにIHにしたいなと思ってるのでよく考えないとですね。

No.9 23/01/21 22:36
お礼

>> 4 旦那の実家がガスからエコキュートにしました。きっちり10年で壊れました。 たぶん損になっていると思います。 ですが、高齢者の住む… やっぱり10年ですか、ちょっと短いですよね。
60万も払って10年って…。
でも確かに安全性はありますよね、うちも小さな子供がいるので、安全はきちんとしたいですよね。

No.10 23/01/21 22:38
お礼

>> 5 オール電化の給湯器、数年単位で何かしら修理になることが多くてめんどくさいと思う そうですよね、今はお風呂、キッチンのコンロもガスですが特にメンテナンスしたこともなく。
エコキュートは長持ちさせるためにはこまめな手入れが必要らしいので、ズボラにはしんどい気もします。

No.11 23/01/21 22:41
匿名さん11 

主様は、今は、都市ガスですか、プロパンガスですか?

No.12 23/01/22 18:18
お礼

>> 11 都市ガスです。
何か違いがあるのですか⁉︎

No.13 23/01/22 18:30
匿名さん11 

>12

都市ガスのほうが、プロパンガスより安いので、どれだけ得をするか、もしくは損をするかが変わってくるんですよ。

うーん。

とりあえず、エコキュートにした場合としなかった場合、料金がどうなるかを計算してみたほうがいいと思います。

もしも、私だったら・・・ガスを手放したくないので、エコキュートはやめておきます。

あと、都市ガスでも、エコジョーズという商品が使えるはずなのですが、そっちもあわせて検討してみるのはいかがでしょうかね。(ちなみに、プロパンガスでも使えます)

No.14 23/01/22 19:04
お礼

>> 13 ありがとうございます。
正直、ガス代そんなに高くないんですよね。
キッチンは掃除のしやすさからIHにしようかなと思ってるので更に安くなると思います。
エコキュートにするといくらになるのかちょっと想像がつかないのですが、HMさんに聞いてみようと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧