- 注目の話題
- 38歳女です。既婚者の方と恋愛していましたが、一昨日別れてきました。 4年弱の付き合いでした。付き合った当時はダブル不倫の形で、すぐに相手の奥さんにバレて、別
- 母が退職することになりました。父は亡くなっています。 私は来年結婚しようと思っていました。 姉は母と暮らすのはできないといいました。 というのも弟がはたら
- 彼25歳、私23歳で結婚を前提に付き合っています。一緒にいる時の彼の発言にモヤモヤすることが多いです。 丸亀が安く食べられる日にお店に行列ができていると「
産後、ごはんの食べれる量がかなり減ってしまったのですが、 甘いものはめちゃくち…
産後、ごはんの食べれる量がかなり減ってしまったのですが、
甘いものはめちゃくちゃ食べれるようになりました。
元々はごはんは大食いな方で、妊娠前も妊娠中も、大盛りや特盛をペロリで甘いものは普通量でした。
今はごはんは一人前を半分ほどしか食べられず、でも甘いものは無限に食べてもあくどさを感じなくなりました。
家族は私が少食になったとかなり心配していますが、
逆に甘いものが沢山食べれるので、カロリー摂取し過ぎな気がしています。
私はどうしちゃったのでしょうか?
産後はホルモンバランスの変化で体質が変わる事があるのかもしれないですが、
元の自分に戻れるのでしょうか?
タグ
No.3720425 23/01/25 14:05(悩み投稿日時)
新しい回答の受付は終了しました
脳のエネルギーってブドウ糖や砂糖なので、きちんと糖質を摂ってればいいんですけど、不足してるところに甘いものが入れば麻薬みたいにもっと欲しいとなってしまうよ。3食バランス良く食べて下さい。
お菓子よりは果物を食べた方がいいです。ビタミンCが不足しても甘いものを欲しがるようです。砂糖より果糖の方がいいです。イチゴやみかん、キウイなど食べて風邪予防にもなりますからね。
新しい回答の受付は終了しました
身体の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧