歳の差婚の方に聞きたいのですが、実際に結婚してみてどうでしたか? 上手くいって…

回答6 + お礼0 HIT数 204 あ+ あ-

匿名さん
23/01/27 23:22(更新日時)

歳の差婚の方に聞きたいのですが、実際に結婚してみてどうでしたか?
上手くいっていますか?
私は彼が10歳上です。
何かアドバイスあればお願いいたします。

タグ

No.3721804 23/01/27 17:55(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 23/01/27 18:17
匿名さん1 

12歳年上の旦那です。
経済的には余裕あるし、知識もあるし、家事もできるし、良い事は多いと思います。

ただ、旦那が年上という事は旦那の親も、自分の親に比べて年上で、介護があっという間に必要になりましたら。旦那の親が終われば、自分の親。自分の親が終われば旦那かなぁ〜って感じで、万年介護におわれそう。

今のところ、お金は出しても私が手を出すことはないので良いですが。

あとは、育児が終わったら、あっという間に旦那は老後。順番で言えば早く死ぬし、さみしいかな。

メリット、デメリットそれぞれです。

No.2 23/01/27 18:18
匿名さん2 

別に普通です。うちも10歳差。
結局、その人の性格次第だからそこが大事だと思います。

No.3 23/01/27 18:26
匿名さん3 

私も旦那が10歳上です。
実際結婚してみて思うのはやっぱり同世代よりかは収入がよく、家事もしてくれたりするし考え方なども大人で落ち着いてるので、あまり喧嘩にもならないです。
多分私が自分より10歳下だから、イラッとしたりしたとしてもまだ大目に見てくれてる部分は多々あると思いますが😅
ただ、ちょっと趣味や好きなテレビとかも全然違うし、生活リズムが合わなかったりはあります。笑
まぁ先を考えたら10歳も上だと色々と心配な面もあるけど、こんなものかなぁという感じです。

No.4 23/01/27 18:31
匿名さん4 

11歳差です。
良くも悪くも年齢差を感じることはあまりありません。
一緒に遊びにも行くし、アクティブな事もまったりな事もします。
義母さんも将来的に介護サービスが受けられるマンションに引っ越したので、介護の心配もそこまでナシ。
寧ろ自分の親をどうしようか…って感じで、親には自力で何とかしてもらえるように手配を早くしてくれと話しても、まだそんな年齢じゃないと動こうとしないのが困る…。


家事が得意な人だから家事は炊事以外は殆ど任せてます。
友達や仕事付き合いの大切さを理解してるからこそ、出張とか友達と出掛けたり旅行したりを反対された事はないです。

喧嘩もたまにしますが、お互い怒鳴ったりとか感情的になりすぎたりする事はなく、冷静に話し合えて解決に向けて進めます。

デメリットと言えば、そろそろ胃もたれが…とか、重いものが食べられなくなってきたと言ってるので、ガッツリしたものは一緒に食べられないくらい。
ただ、焼肉とかオムライスとかがダメになってる程度だからさほど困りはしません。

もっと年を重ねて、夫の介護が必要になったり看取ったりする時にもしかしたら何かしら問題が生じるかもしれませんが、前もって分かってる事だと思ってるから、ある程度は受け入れられるつもりではいます。ただ、こればっかりは実際その時にならないと分からない事だからネガティブに考えないようにしてます。

あと、色々な雑学を知ってるから話していて楽しいし、色々なお店や施設を知ってるから出掛けるのが楽しいです。これは年上ならではの経験値故だと思ってます。

No.5 23/01/27 23:21
匿名さん5 ( 30代 ♀ )

19歳差です。
かなり甘やかされています。
私の言うことは絶対ですが、上手くいっています。
旦那はストレスたまっていると思いますが笑

でも将来の不安があります。

No.6 23/01/27 23:22
匿名さん5 ( 30代 ♀ )

アドバイス忘れてました。
相手に対する気遣い、思いやりは大事
歳の差があると体力も違うから同じ目線にならないことかな

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

恋愛/29才以下の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧