注目の話題
独身で子供もいませんが批判じゃないので心理を教えていただければ幸いです。 週末の首都圏のモールとかでいつも思うんですが、あんだけ人がごった返した状態で子供
損な性分をしています。 自他共に求めるまじめな性格で、自分のできることは何でも精いっぱい頑張ろうとしてしまいます。働くうえで、「うまく手を抜く」ができません。
娘婿が不倫していました。家族会議で娘婿をとがめましたが、その後娘も同時進行で不倫していた事が発覚。娘とその相手双方に二度と会わないと約束をさせたのに、再び不倫し

難聴で辛いです。 中度難聴、両耳補聴器使用しております。 新しい職に就き、上…

回答1 + お礼0 HIT数 157 あ+ あ-

匿名さん
23/01/29 13:30(更新日時)

難聴で辛いです。
中度難聴、両耳補聴器使用しております。
新しい職に就き、上司にはそのことを伝えています。しかし、全く聞こえないわけではないためなかなか職場で理解してもらえないと感じています。
かと言って、難聴なので配慮してください、と周りにお願いするのも気が引けますし。悪気はなくても、不意に話しかけられて気づかない、会話をしていても相手の声が聞こえず会話がうまく成り立たない、皆が何で盛り上がっているのかわからず、会話に入らない…等々、おそらく上司以外の人は詳しくは知らないはずなので、変な人扱いになっている気がします。全く会社にも馴染めません。 
一番困っているのは大所帯での対面会議です。ほぼ聞こえず、後から配信される議事録で初めて知る事も多いです。昨今の状況もあり、対面でましてや大所帯での会議というのはここ何年も機会がなく、ここに来て自分の聞こえなさを痛感しているところです。
上司に相談するしかないのですが、正直前職までは業務上支障がなく、現職の面接時にも特に伝えてはおりませんでした。職場の雰囲気や業務業務形態等がそもそも合っていないのかもしれませんが、毎日会社に行くのが辛いです。

そんなこんなで、全く自分にも自信がないのでどこに行ってもなめられますし、軽んじた扱いをされます。社長にもパワハラまがいな事をされます。

タグ

No.3722967 23/01/29 13:05(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 23/01/29 13:30
匿名さん1 

難聴の事は周囲の人に打ち明けた方が
人間関係も仕事もスムーズに行くと思います。

カミングアウトは、考えてはいらっしゃらないのでしょうか。

肩を叩いて教えてもらうなどの配慮は
誰も面倒だとは思わないと思いますよ。

呼んだのに聴こえてるのかいないのか?無視してるのか?などと相手に思わせるのも思われるのも嫌じゃないですか?

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧