- 注目の話題
- なるべく多くの意見が聞きたいです。 先日LINEのトラブルで友人と喧嘩をしてしまいました。友人の言動に私が怒ってしまい、その私の態度に友人がイラついて、互いに
- 特養ホームで清掃員をしています。 清掃担当箇所が多すぎて困っています。 初めは時間にも余裕があり掃除する箇所をどんどん引き受けていました。また、他の清掃員が
- 結婚して一年での離婚 私30歳、夫40歳です。 夫の勤め先に派遣社員として入社、夫曰く「一目惚れ」とのことで当日からアタックされました。 特に
旦那の姉とその子供(1歳5ヶ月)のことについてちょっと気になったので投稿しました…
旦那の姉とその子供(1歳5ヶ月)のことについてちょっと気になったので投稿しました。
旦那の姉は32歳で、悪い人ではないけれど人の気持ちを想像するのが苦手なのか常識がないのか、どちらかというと神経質なわたしにはとてもストレスがたまるタイプの人です。今までいろんなことがありましたがそれは省きます…
そしてその子どもなんですが、わたしにも同じ月齢の子がいてよく交流の場があります。6ヶ月頃からなんですが一緒にいるととっても悪い顔?睨むような顔をして私の子のもっているおもちゃを次々ととります。とったらポイとったらポイ。とれなければ泣く。
そして旦那姉はその行為について注意は一切しません。小さい時はまぁいいのですがもう1歳5ヶ月。そんな旦那姉とも子どもにもだんだんとストレスがたまりあいたくないなぁと思いはじめています。しかし旦那に軽くこの話をしても家族がやはり大事で、わたしが性格悪いような雰囲気を感じるだけ。みなさんどうおもわれますか?1歳の子にこんな感情をもつわたしのほうがやはり難ありなんでしょうか。姉のことが嫌いだからその子のことも嫌いなだけなんでしょうか。これからも関わるのが正直とても嫌で愚痴も含めて投稿してしまいました。
タグ
新しい回答の受付は終了しました
表情とかはまあ(笑)赤ちゃんのすることですからねー。
それをどうこう言いたくなるのは、積み重なったストレスのせいかも知れませんが…。
でももう人の言葉を理解する歳なのだから、悪いことは悪いと親が教えてあげないと、分別のない子に育ってしまって可哀想だと思います。
もちろん意地悪をされる主さんのお子さんも可哀想だし、主さんがそれを耐えがたく感じるのも当然だと思いますよ。
せめてご主人には味方でいてほしいものですね。
自分の子に被害があるような気がして不快だ、ということ自体は分かります。
とはいえ、1〜2歳はまだ赤ちゃんですからねぇ…。
まぁでも少しづつ、手をそえながら「かーしーてー、だよー」とか「(投げるんじゃなくて)ありがとーって言って返すんだよー」とか言う声がけはしても良い頃かと。
お姉さんがやらないなら、主さんがそのように教えてあげたら良いと思います。
ちなみに身内以外でもどこの子とでもそういうことは起こります。
そして、1歳ですぐできるようになる子もいれば、子供によっては、ちゃんと「かしてー」ができるようになるのは、4〜5歳とかそれ以上とかの可能性もある。
なので、その「色々力づくでたやられて不快」というのは、ぶっちゃけかなり長期間続く可能性もあります。
が、子供というのは「そういうもん」なので、そこをある程度「お互い様」と思いながら接していく必要がありますら、
親戚なら会う機会も多いと思うので、自分も躾けてあげていくんだ、くらいの気持ちは必要だと思いますよ。
匿名1さんありがとうございます。
そうなんです。人の物奪って相手は泣いてるのにそれを見て親が何も言わない…今からどんどん嫌われていくだろうなぁと思ってしまいます。旦那は、そうだよねうちの姉がごめんね的なことを言ってきますがそりゃ身内の悪口なんて聞きたくないだろうなーと思うしそういう態度です。
2さんありがとうございます。
そうですよね、子どもはそういうもん。子どものほうに腹が立つわたしは心が荒んでますよね。
旦那姉は自分大好きというか自分の非をあまり認められない人というか…この間も目を離した隙に扉の外へでた子どもが高いところから落ちて大泣きしてたのですが、子どもが悪い的な言い方をしていました。普通この年齢だと見てなかった親が悪いという発想になりそうですが。
ですのでわたしがその子を躾けるというのは中々難しいかんじです。というか友達の子とかなら平気でズバッと言えるのですが仮にも義理家族なので今後の関係性や姉の性格を考えると怖くて言えません…
じゃぁ我慢するしかないってかんじですよね。いろんなこがいますし息子もいろんな人と関わって強くなってほしいなと思いますが間近でそれを見続けるのは辛いものですね。
個人的には、身内なら尚更言わないと、と思いますよ。
子供の側に罪はないので、実子と同じくらい愛情を持って必要なことは教えましょう。
その子がその姉に似て自分勝手な子なら、そのうち「あのおばちゃんウルサいから近寄らないようにしよ」と思って寄らなくなるだろうし、逆にその子がちゃんと愛をくれてる、ママの方がおかしいと判断できる子なら、主さんのおかげでまともに育つんじゃないかと。
新しい回答の受付は終了しました
育児の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧