注目の話題
働きながら親の介護する時間的な余裕もお金もないし精神的にも辛くなる どのくらい補助が出るのか相談してみたけどお金足りない 毎日訪問サービス受けるようなことは
離婚する事になりました。理由は、私が原因です。その理由は伏せさせて頂きます。 結婚25年。子連れ再婚同士 私の連れ子3人 旦那の連れ子1人 今は、もう
看護学生の頃、病院で笑顔で患者さ様んに対応してたら、バ カにしてるのか?と言われて、家族の方が、謝りにこられました。バ カししてるつもりなかったんですが。そ

親戚、友人知人、職場関係者… 70以上の高齢者で、ゆっくりできるならしたいのに…

回答1 + お礼0 HIT数 118 あ+ あ-

匿名さん
23/02/08 12:38(更新日時)

親戚、友人知人、職場関係者…
70以上の高齢者で、ゆっくりできるならしたいのに不自由な辛い身体抱えて働いてる人や、その歳まで頑張った恩恵が返ってくるべきなのにそれどころかホームに入れられて放置とか粗末な扱い受けてる高齢者見てると辛くなります
自分の意思でそうしたくてしてる人ではないです
悪い事してきた人でも、怠けて生きてきた人でも何でもないんですよ
むしろ穏やかで性格良い高齢者こそがそれでも誰かを責めず頑張ってたりして健気なんです

若者の未来も大事ですよ
でも高齢者が人生の最後くらい幸福に暮らせない国も違う気がしてます
なんでこんなふうになるんでしょうか

タグ

No.3729643 23/02/08 11:52(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 23/02/08 12:38
匿名さん1 ( ♀ )

今の高齢者は、まだいいほうだと思いますよ。まだ人がいるほうだから、在宅で家族がみてくれなくても、施設で介護してもらえる。
若くて子供産めるのに産まない人もいるせいで(独身でなく結婚して相手がいても、不妊でも病気でもないのに作れるのに作らない夫婦)、将来は、施設に入れるのは一部の人達でしょう。良くてヘルパーさんや家族などの在宅介護。
私が政治家だったら、在宅介護で頑張ってる家族や家庭に給付金あげたい。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧