注目の話題
働きながら親の介護する時間的な余裕もお金もないし精神的にも辛くなる どのくらい補助が出るのか相談してみたけどお金足りない 毎日訪問サービス受けるようなことは
50代独身です 役職定年とそれに伴う減給で、毎月貯金はおろか、赤字になることも多く、ボーナスを切り崩して生活してます。 この歳で転職できるようなスキルは無い
離婚する事になりました。理由は、私が原因です。その理由は伏せさせて頂きます。 結婚25年。子連れ再婚同士 私の連れ子3人 旦那の連れ子1人 今は、もう

旦那にイライラしてしまいます。 現在三か月の娘の育児中なのですが、 土日含め…

回答3 + お礼0 HIT数 207 あ+ あ-

匿名さん
23/02/15 09:53(更新日時)

旦那にイライラしてしまいます。
現在三か月の娘の育児中なのですが、
土日含めて育児家事の手伝いはほぼしません。そして忙しくしてる私の隙を見て甘えてこようとスキンシップを取ってきます。
ちなみにほぼ1年間レスです。妊娠してたし、産後も身体がきつくてしていません。
私自身したいと思えなくなってしまいました。
旦那は帰ってきて、疲れてるアピールをする。
家事ができてないと溜息。
旦那からしたら一日中家にいるのに、なんで終わってないの?って気分なんでしょうか?
妊娠前は仕事も私の方が稼ぎ、家事も私がやっていました。それでもイライラすることはなかったですし、旦那も率先して家事を手伝ってくれていた気がします。
娘に触れられるだけでイライラするし、
帰ってこなくていいかな、と思ってしまいます。
本当は2人目も欲しかったけど、
もう離婚して娘とふたりで生活した方が娘のためにもなるのかな、と日々考えてます。貯蓄も充分にあります(独身時代に貯めた)し、仕事も復職すれば娘1人なら大学まで通わせることは出来そうです。
これはいわゆるホルモンバランスによるガルガル期なんでしょうか?ずっと離婚について考えてるのですが、冷静になれていないんでしょうか?

タグ

No.3734584 23/02/15 09:17(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 23/02/15 09:29
匿名さん1 

きっと産後によるものだと思います。
大切な娘さんなら、ひとり親として頑張るよりやっぱりふたりで力をあわせて歩めるようがんばってほしいです。
ひとり親を知るからこそ言えます
暴力・浮気・酒癖・ギャンブル・散財なんかの問題がないかぎりは立ち止まってほしい。
子供にはやっぱりお父さんお母さんふたりの笑顔が大切です。
お子さんのためによい夫婦関係を築いてくださいね。

No.2 23/02/15 09:30
匿名さん2 

産後クライシスというものでしょう

離婚はいつでもできるので、その気持ちがあと5年、10年と続く時は離婚してもいいと思います。

No.3 23/02/15 09:53
匿名さん3 

旦那の
疲れているアピールと
家事の手伝いをしないのが、
産前からだったのなら、

ガルガル期ってやつなんじゃない!

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧