母を怒らせてしまいました。長文になります。 近いうちに提出しなければいけない同…

回答4 + お礼4 HIT数 263 あ+ あ-

匿名さん
23/02/16 10:49(更新日時)

母を怒らせてしまいました。長文になります。
近いうちに提出しなければいけない同意書があり、どうしても親に書いて貰わないといけない書類なので早いうちに親に言って、「そこに置いておいて」と言われたのでその日はカウンターに書類をまとめて置いておきました。
ただ、それは色々と手続きが必要なもので、早めにやっておかないと後々大変だと思ったので、先日母に「今日一緒に書類やろー」と言って許可を取りました。しかし、少し経ってから母が、「まだ日にちあるし今日はやらん、また今度」と言われたので、私は残念に思いながらも了承し、書類を自分の部屋に持ち帰りました。この持ち帰るという行為がダメだったみたいで、さっき用事を済ますためにリビングに出たところ、「書類どこにあるん、書かへんで」と、やや怒り気味に言われました。私はごめんと言って部屋に書類を取りに戻ってカウンターに置いて部屋に戻りました。すると母が部屋のドアを開けて、「なんも言わずに置くなや。」と。その時自分は机の整理をしていたので、母の顔を見ずに「お願いします」とだけ言いました。自分は普通に接していたのに、言葉が強いことに少しイラッとしてしまい、あまり顔は見ずに言いました。それが母の逆鱗に触れ
「何その態度、もう絶対書かんからな」と言われてしまいました。私の母は1度やらないと言ったら納得するまで本当にやらない人です。
父に頼むのがいいかなとも考えたのですが、先程母が父に話をしているのを聞いたので、父もおそらく母に謝って書いてもらえと促すと思います。
何度か謝ろうともしましたが、考えてるうちに1時間経ってしまい、謝るに謝れない状況になってしまいました。それに、早いうちから言っていて、書いてくれるとも言っていたので、なんで、とも思ってしまい、余計に謝れません。
2日後に提出なのでだいぶまずい状況です。
謝るのが1番だとは思うのですが、恐らく口も聞いて貰えないし、手紙、LINEなどで言うと余計に怒るのでどう謝るべきか考えすぎて分からなくなってしまいました。どうすればいいでしょうか。

タグ

No.3735202 23/02/16 01:25(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/02/16 01:36
匿名さん1 

その書類って何の書類なんですか?
進学など将来に関わるものだとしたら気分で書かない母親や母親の言いなりみたいな父親はおかしいと思うし、先生や周りの大人に相談する方がいいと思うのだけど…

No.2 23/02/16 01:48
お礼

>> 1 情報がなく申し訳ないです。
アルバイトで必要なもので同意書、通帳・マイナンバーカードなどの情報を記入しなければいけないものです…。やはり父を説得して書いてもらう方が賢明ですかね…

No.3 23/02/16 02:03
匿名さん1 

採用されて、必要な書類を出そうとしたら…ってことですよね。
母親がいつもやらないと言ったらやらないのであれば、父親を説得するのが賢明な気がします。
ご両親のことよく知らないので適切かは分からないですけど、過去の経験上父親を説得する方が確実ならそちらの方がいいと思います🥲

No.4 23/02/16 02:25
お礼

>> 3 そうなんです…。、せっかくの採用なのでどしてもださなきゃで。今よくよく考えてみると、通帳などは全て母が管理しているので、もうどうしようもないかも知れません…。
記入できるものは父に頼んで、通帳類はダメ元で母に頼んでみようと思います…。今からとても気が重いですが、頑張ります。

No.5 23/02/16 02:26
人生の先輩さん5 

お母さんが少し違うように感じた。前日まで待って書かない様ならバイトも辞める
お母さんがそれくらいでムキになるかが理解出来ない。また違うバイトを探して最初から父親に頼む。

No.6 23/02/16 06:23
匿名さん6 

なんか噛み合ってない感じですね

お互いにタイミングや気分、気性もあるから、お願いした〜断られた事にたいしてあなたも気性が出たのかな?

書類を持ち帰った事
もう一度渡す時に、何も言わずにおいた部分
顔をみずにお願いします
と、いった部分は
相手の怒りを引き出す行為には感じました

あなたが気づかないといけないのは自分の深い所にある自分の不満な部分の感情

これが無意識に出てしまい、遠回しに相手に噛み合わない流れを作りだしてるんだと思う

もちろん相手も自分がイライラしたときにあなたに対して噛み合わない流れを
押し付けてくることもあると思う
お互い人間同士だし
そういうことってあるよね

大人な感情でその辺は我慢してあげるのが人として正解だし

逆に今回のように断られて不満に感じた時、自分が噛み合わない流れを相手につくらないように自分のイライラを消滅させるのがとても大事です

それがもし、できれば多分
書類はお母さんがのにに書いてくれるはずだからと、察して置いていったはずだし
もちろんカウンターに何も言わずにおいたりせず、直接手渡ししたはずだし
顔をみずにお願いします、なんて言わなかったと思う

今回の問題を早い段階、で終わらせることができたのはあなたの感情だったはず

こじらせてしまったのはやはり自分が大人になりきれなかったことじゃないかな?

読んだ感じお母さんの性格はわかりやすいというか、態度を出しやすい人に感じたので、こうすれば怒りそうだ、と予想するのは難しくはないと思いました
多分頭じゃなくて感情のほうだと思う

今回の経験をいかして次は感情より頭を優先して関わっていくようにすれば
揉め事の大半は軽減させることは可能かな?と思いました
あなたがかわれば今後の付き合いの大半の揉め事が軽減されるはずです
一度深く考えてみてもいいかも、、、

No.7 23/02/16 10:47
お礼

>> 5 お母さんが少し違うように感じた。前日まで待って書かない様ならバイトも辞める お母さんがそれくらいでムキになるかが理解出来ない。また違うバイ… 回答ありがとうございます。
1度謝ってみて、前日まで粘ってみようと思います…。

No.8 23/02/16 10:49
お礼

>> 6 なんか噛み合ってない感じですね お互いにタイミングや気分、気性もあるから、お願いした〜断られた事にたいしてあなたも気性が出たのかな? … 回答ありがとうございます。自分でも、無言だったこと、顔を見ずに言ったことはダメだったなと反省しております。感情が先に出てしまい、母と揉めたことは何度かあったので、少し考えてから行動、発言するよう心がけたいと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧