注目の話題
彼女が重いというか、面倒臭いと思ってしまいました。 どうでもいいことをずっとLINEしてきるんです。 自分は用事がなければ返信する気は起きないし、雑
23歳女、中学で教師2年目でまだまだ未熟者です。 わかりやすい授業してるつもりですけど、舐められたり、女の子扱いされてます。 そもそもの失態が、クラス全員残
離婚する事になりました。理由は、私が原因です。その理由は伏せさせて頂きます。 結婚25年。子連れ再婚同士 私の連れ子3人 旦那の連れ子1人 今は、もう

友達がたぶん、ブラック企業に勤めていてそれを指摘したら仲違いしました。 最初は…

回答20 + お礼5 HIT数 2436 あ+ あ-

匿名さん
23/02/19 16:26(更新日時)

友達がたぶん、ブラック企業に勤めていてそれを指摘したら仲違いしました。
最初は毎晩深夜まで仕事があると言うから、さすがにひどい。それって労基違反じゃ?
と言ったら労働時間外の仕事がたくさんあるそう。
持ち回りの資料作りや会議がありその時間は給料が出ていない。
一日のスケジュールは業務と、無報酬の資料作りと会議でいっぱいで、結果平日に余暇やプライベートの時間が無いらしい。
それはブラック企業だせめて任意の資料作りと会議を減らす努力をしたらと言った。
余暇が無いと友達も作れない、趣味の時間も持てない、自分の人生を削ってる。
転職考えたら?と説明したら、会社の人は喜んでくれたり褒めてくれるから積極的にやっていると言います。
そんなの馬鹿げてると思うと正直に言うと怒らせてしまいました。
別に良いですが、友達の会社はおかしいし、友達も変わってると思いませんか?

No.3736030 23/02/17 07:53(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/02/17 07:57
匿名さん1 

友達が納得してやっている事に、何で主さんが茶々を入れるんですか?
余計なお世話。
主さんに話していない仕事事情もあるだろうし。
本人が辞めたいとか言っているわけじゃないんでしょう?
安易に転職とか薦めないでください。転職後のそのご友人の人生に主さんが責任を負うんですか?

No.2 23/02/17 08:01
お礼

>> 1 こちらも聞いた話しに意見を言っただけで友達がそれでも良いなら、それでも良いって言えば良いんじゃないですか?

No.3 23/02/17 08:03
匿名さん3 

友達は自尊心が低いのかも知れませんね。だからこそ、たとえ利用されているだけと頭では理解していても、そこから抜け出せなくなっている。

転職して何もできない役立たずになるより、たとえ自分ひとり損をしても必要としてもらえる今の環境にすがりつきたくなってしまうんです。

それだけ孤立するのが怖いんです。

No.4 23/02/17 08:06
お礼

>> 3 自尊心低そうです。
ほめられたいがために無報酬の事を余暇を無くしてまで積極的にやる必要は無いと思いました。

No.5 23/02/17 08:12
匿名さん5 

ブラック企業の根本を理解しないとならないですね。
ブラック企業は会社ではありません。
宗教です。

教祖とか信者とかそういう細かい話しじゃなくて、「まるっと全体的に宗教」なんです。

仕事が大変だとか、人間関係がひどいとか、
寝てない、休みがない、ノルマが鬼だとか、

本人は苦痛を感じつつも、「それは神が私に与えた試練なのだ!」みたいな…、明後日な考え方をしている人が大半です。
足元に転がってる世間の常識だとか、人としての尊厳だとか、そういうのは見えてるのに無視してる感じです。

要するに、ブラック企業を盲信している人に常識を語ってもダメなんです。
そんな事は本人が一番分かってるんです。

事情も知らない人から、分かってる事をわざわざ言われるのは、どんな事だって腹が立ちます。

そういう人達が望む言葉は、
すごいね、大変だね…。
寝てなくても平気?大丈夫…?
などという、労いの言葉や、すごい環境で仕事をしているという驚きの反応なんです。

相手が望む言葉を与えると、今度は自分から本心を話し出す人が多いです。
苦しい、もう嫌だ、辞めたい…。

そこで初めて「話しを聞いてあげる体勢が出来る」んです。
そこを飛ばして、いきなりその人の心に土足で入り込むと、拒絶されるのは当然かもしれません。

ブラックな環境を辞めさせるのは他者の言葉ではなく、本人の意思を引きずり出す事です。

仲直りが出来たら、そこを踏まえて再チャレンジしてみてはどうでしょうか。
助け出してあげる事が出来れば、生涯の友になれるかもしれません。

No.6 23/02/17 08:14
匿名さん6 

「世の中でいちばん寂しいことは、する仕事のないことです」福沢諭吉。

主さんもお友達も間違ってないと思います。
ブラックでも「必要とされてる」感がお友達には何より大事なことなのでしょうね。
お金や時間より「する仕事があること」「まわりの人に喜ばれ褒められること」が自分の存在意義を見出せる。それがお友達の価値基準なのかもしれませんね。お友達にはブラックではないのだと思います。
主さんとは仕事に対する考え方、生き方の根底にある基準が違ってると感じました。

ちなみに私は仕事に関しては主さんと考えは同じです。
ただ仕事でなく、趣味のつながりのまわりの友人を喜ばせるために自分のキャパを超えて無理をし、時間やお金をつかうこともあります。
それを親友に咎められて、「無理する必要ないよ相手はそんなにあなたに感謝してないよ〜」と言われた時、悲しかったですね。感覚が違うんだなと自分は理解したのですが、私はそうすることが幸せであるとわかってもらえなかったですね。

No.7 23/02/17 08:20
匿名さん1 

何でもかんでも安易にブラックとかの言葉で、片付けたがる人、キライ。笑
(余談だけど主さんみたいな人、「毒親」とか「親ガチャ」とかの言葉も大好きでしょ?)

主さんのご友人とは事情が違うけど、自分は資格専門職なので、仕事をしながらの日々の勉強は必須。
残業代がつかないけど資料を集めたり、休日の研修とか当たり前に必要だし、やりたいからやってました。
でもそういう過程を経たからこそ、今本当に好きな分野の仕事に邁進していられる。
それでも、第三者はブラックって騒ぎたがる。
別にいいじゃん。好きでやってるし文句も言ってないし、周りに強要しているわけでもないのに。
その先の何かを見据えたいかどうか。は、本人にしか分からない。

No.8 23/02/17 08:24
お礼

>> 5 ブラック企業の根本を理解しないとならないですね。 ブラック企業は会社ではありません。 宗教です。 教祖とか信者とかそういう細かい話… たしかに宗教ですね。
友達がほめて欲しそうに話してきたのに、突っぱねてしまいました。
思ってもいないのにほめる事ができませんでした。
愛情が足りなかったかもしれません。
ほめてくれない人もいるって事を知って欲しかったし、それでもやるなら止めない気持ちでした。

No.9 23/02/17 08:32
お礼

>> 6 「世の中でいちばん寂しいことは、する仕事のないことです」福沢諭吉。 主さんもお友達も間違ってないと思います。 ブラックでも「必要とさ… 必要とされたい気持ちはわかります。
私も趣味で無報酬でサークルのスケジュール調整をする活動をしています。

仕事が早く片付けて勤務時間内に内職で無報酬の資料作りをするくらいの器用さが必要だと想いました。
友達は自分を犠牲にする度が過ぎていると感じました。

無理して時間とお金を使われるのはされる側も気を遣うのでお互い損だと思って言ってくれたんだと思います。
無理する事が幸せなら無理しているのがバレないように無理するのはいかがですか?

私は仕事で無理する事がありますが、無理していないように振る舞います。
その方が格好いい気がするしほめられるので。楽して運の良い人と勘違いされるときもありますが。

No.10 23/02/17 08:38
お礼

>> 7 何でもかんでも安易にブラックとかの言葉で、片付けたがる人、キライ。笑 (余談だけど主さんみたいな人、「毒親」とか「親ガチャ」とかの言葉も大… 毒親、親ガチャそんなに興味無いです。
しいていうならうちは毒親で親ガチャは毒親だけど貧乏ではなかったからは普通かな?
資格専門職で勉強しているなら良いと思いますよ。
むしろ偉いなぁと思います。
私も専門職で勉強時間は多いです。
そういうのはブラックと思わないです。

No.11 23/02/17 09:05
匿名さん11 

友達の会社はおかしい。友達も変わってるから相性がバッチリなんですよ。

類は類を呼ぶって言うでしょ。

なんだかんだいいながら居心地がいいんだから放し飼いにしておきなさい。

転職すすめたらそりゃ怒られるに決まってるよ。大好きな愛する会社なんだから。

No.12 23/02/17 10:41
匿名さん12 

長く営業マンやって来たけど残業代なんて付かないよ
大体14時間勤務になるのかな?
売上達成出来ないと叩かれるのは当たり前

会社員で暗黙のルールみたいなのがあれば中々声に出せないのが普通だよ
いずれ自分が偉くなってそんな暗黙のルールなんて撤廃するって気概があればいいのでは?
本人が納得してやってるならとやかく言う必要もない

No.13 23/02/17 12:35
匿名さん13 

洗脳系ブラックですね。

自分もそんなとこにいたのでわかります。
友達は会社が好きなんですよ。
会社のために働いて仕事仲間に認められるのが、今一番ドーパミンがでるのです。
何を言っても無駄です。

私が抜けたのは、家族に時間使えなくなったし、社長がやりがい搾取を当たり前と勘違いするようになったから。

目が覚めるか、体壊すまでわからないと思いますよ。

愚痴ってきたら、優しくきいてあげましょう。

No.14 23/02/17 13:56
匿名さん14 

ご友人はあまり友達がいないタイプでしょうか。

友達少ないタイプは会社が人生のパートナーになってしまうこともあります。
必要とされて嬉しいんです。

ブラック企業で頑張るのはメンヘラと付き合うみたいなものと言いますが、
変な恋人に振り回されても「この人は私が側に居なきゃ!運命の人!」とか言って勝手に尽くしてる人みたいな状態です。
今は言っても聞かないけど、いつか会社に裏切られたと感じた時に急速に病みそう。

数年後「だから言ったでしょ」って主さんが言いそうだと思いました。
私はご友人の気持ちもわかるので、そうなったら話聞いてあげてほしいです。

No.15 23/02/17 19:23
匿名さん15 

そうは言っても友達が好きでやっているなら他人である主さんが口出すことではないと思います
余計なこと言うから怒るんですよ
「へーそうなんだ!大変だね」くらいで留めておけば良かったんじゃないの?
友達が愚痴を言ったり、相談されたりしたのなら、その時に言えばいい話しなんです
きちんと友達に後で謝った方がいいですね

No.16 23/02/17 21:58
匿名さん5 

このスレの返答を見て、「あー、やっぱりほとんどの人はブラック企業というものを漫画の世界でしか知らないんだなぁ…。」と実感します。

ブラック企業は宗教と言いましたが、若い人がファションでやってる様な宗教とは違います。

もう人生そのものなんです。

会社以外にも世界は広がっていて、何をするにも自由、何を考えるのも自由。
…、なのにブラック企業に漬かってる人達はそれが出来ないんです。

しかも洗脳ではなくて、自分の意思でやってるんです。

洗脳とは自分の意思で考えられないものを指しますが、大半の人達は常識もモラルも自分の意思もハッキリあります。
だから手強いんです。

単なる洗脳ならば今の社会なら対抗出来るものは少なくないです。
でも洗脳とは違う「自分の意思でブラック企業に勤めている人達」は簡単には救い出す事は出来ないんです。

「洗脳ではない、自己の意思でブラック企業に勤める人間達」

それを理解しないとならないんです。

皆さんも経験あるはずです。
洗脳ではない、
学校で、家庭で、会社で、
まともな環境にいるのに苦痛な事をやっている自分を。
そこから逃げ出す選択肢があるはずなのに、そうは出来ない自分を。

一般的に言う、「ブラック企業」だけがブラックではありません。
ブラックな環境はどこにでもあります。

そしてそれは、大半が「自分自身が作り上げるもの」です。
言われれば思い当たる節はあるはずです。

「じゃあ、その時に何故逃げ出さなかったの?」
…、事情も知らない他人から言われたらどう返答しますか?

否定しますか?

それじゃあ、ブラックで勤めてる人をとやかく言える立場ではありませんよ?

ブラックな環境は、ブラック企業だけにしかないと思い込んでる人達は大きな間違いです。
ブラック企業に勤めてなくても、ある日突然、自分がそういう「ブラックな環境」に置かれたらどうします?

自分で言ったセリフ通りに改善出来ますか?

出来ないですよ。
やれる訳がない。

それをやれるなら誰も苦しむ事はない。

だから難しいんです。ブラックな環境は。

皆さんが簡単に語れるほど、ブラック企業もブラックな環境も、生易しいものではありません。
だから社会問題になっているんです。

犯罪を法でハッキリ裁く世界とは訳が違います。
それを理解しないうちの議論に意味はありません。

No.17 23/02/18 08:01
匿名さん17 

友人はなんだかんだ言いながらも
会社に役立つ一員として誇らしい気持ちでいるのではないでしょうか?
ほっとけばいいと思います。
ブラックな状態に嫌気がさしてどうにかしたいと思った時にあなたの言葉を思い出すでしょうね。

No.18 23/02/18 08:51
匿名さん18 

その友達が本当に仕事内容に誇りを持ってその業界が好きでその為なら何時間も携わりたいって人なら止めなくてもいいと思いますが、今までそういう人を見てきた経験上最後身も精神も壊れてしまいました。
本来ブラック企業って存在してはいけませんし、ホワイト企業と価格競争するとブラック企業が勝ってしまいホワイト企業が潰れてしまうのは社会にとってよくありません。
特に時間外が付かない会社は論外です。
こんな事を言うのもアレですがブラック企業に勤めている人もわかっていて勤めているのですから共犯のようなものです。
自分は時間外が付かない、残業時間が三桁を超えるような会社に勤めていた事はありません。なぜなら求人でそういった会社を避けているから。
しかし1分単位で出ないような会社は仕事が終わって残り時間はトイレ済ませたり掃除したりして時間を潰しています。
サービス残業だけは許してはいけません。

No.19 23/02/18 10:26
匿名さん19 

自分は以前ブラック企業に勤めていましたが、16さんが言っている通りの思考でした。
勤めている時は世間からみたら間違いなくブラックなのは分かっているんですが、その会社の中ではそれがまかり通るので仕事ってこんな物かと思ってしまうんです。
洗脳されていると言っても過言ではありません。
例えば朝8時から夜22時までが業務時間だと思ってましたし、17時半に帰るとか周りを気にしたり評価が悪くなると思ってできません。
自分がそこから抜け出せたのは自分でそれがいかに異常かを気づく事ができたからなんですが、自分の場合は新しい知り合いと出会い一緒にご飯等行く内に あ、世間では17時半に仕事終わって18時くらいから飲み会やら食事する人もいるんだと思った事でした。
自我に目覚めた感覚でした。
そこからは転職活動して1.2ヶ月くらいで転職決まりました。
当のブラック企業はと言うと何年も勤めたのに引き止めもなくはいさいならでした。白状ですよね。
本題ですがこの経験からアドバイスできるとしたらその友達も多分洗脳されてますので口でいうのではなく世間(あなたと別の友人が仕事終わりに楽しくのんでる写真等)を見せる事が大切です。
話はそこからだと思います。

No.20 23/02/18 10:34
匿名さん20 ( 30代 ♀ )

私も主様と同じように思いますが、周りに給料発生しないのに働く人います。
お金ない、お金ない
どうしようと言ってます。
矛盾してますよね。ボランティア精神?があったりするのかもですが、自分を犠牲にしてまですること?と思ってしまいます。
合わない人とは付き合わないことです。

No.21 23/02/18 12:11
経験者さん21 

主さんの考えが正しいよ~笑 

No.22 23/02/19 00:51
匿名さん22 

正しいとしても「言い方」かな
正論を並べるだけなら誰でもできると思うよ
傷つける言い方はしなくてもいいんじゃない?

たぶん ブラックって言う事はブラックじゃない可能性もあるのに責めたって事なのかな?

No.23 23/02/19 05:42
匿名さん23 

ご友人は、その先に何かやりたいことがあるってことはないんですか?
例えば建築業界とかだとブラック上等!なので。
友人とか泊まり込みでずっと仕事とか当たり前なので・・・
で、それでコネ作りまくって独立するっていう感じです。
そのくらいしないと勝ち上がれない世界なので、私の友人は残業しまくってます。
そこまでの野望はない友人?

No.24 23/02/19 08:16
匿名さん24 

仲の良いご友人がブラック企業で働いてるとなると心配ですよね。

世渡り上手そうなタイプならどこの職場でも上手くやってそうと思えますけど、
文章読む限りだと主さんのご友人は、確かにただ会社に都合良く使われてるだけのタイプに見えますね。
残念ながら、何を言ってもそういうタイプの相手はムキになるだけかなと思いますね。

激務をさせられて、でも会社が褒めてくれるから頑張るって理由のところが不安になりますね。
別の理由なら違和感なかったかもですけど、そのうち過労や鬱になりそうな弱い理由だけが支えなのかと思いました。
自己肯定感がかなり低いんでしょうね。

例えるなら、のび太くんがジャイアンにボコボコにされていじめられても、
お前は良いやつだって俺は知ってるぜ、とたまに一言言われただけで舞い上がるほど嬉しくて、
自分の理解者だと思い込み、離れられずに日常は酷いことされ続けるみたいな、、なんかそんな痛々しさを感じました。

それでジャイアンやばいから離れなよって主さんが言ったら、のび太がジャイアンは僕の理解者だぞ!悪く言うな!とムキになって怒ってるように見えます。

本当にご友人は残念な人なんだと思います。
助けたい主さんの気持ちもよくわかりますが、自己肯定感が低い人は悪い意味の飴と鞭にはまりやすいです。

旦那や彼氏のDVから抜け出せない人と同じ感じです。
そういう人って周りがどんなに別れなって心配しても、余計ムキになって離れないでしょう?

企業側が手放さない限り、心身いずれかに支障が出るまで本人は認めたく無いんじゃないかな?
そうなる前に止めたいけど、そこまでしないと本人が学習出来ないなら、本当にどん底に落ちないとわからないのかもしれないです。
その時に主さんが友人として、支えになってあげるのが一番じゃないでしょうか?
今は本人が気付くまで見守るしかないと思います。

No.25 23/02/19 16:26
匿名さん25 

率直に私なら友達より主さんのが友達だったら嫌なタイプです。
会議を減らす努力だのは無関係のあなたに言われたところで変わるわけがないし、転職したら?って一番無責任で投げやりな回答ですよね。
仕事辞めるってその人の人生に関わることで、生活援助する気もない他人が気軽に言う台詞かぁ?と思います。
黙って聞いてあげたら良かったんじゃないですかね、向こうもちょっとした愚痴を言ったつもりが思ったより無責任に過激なことばっか言われて何こいつ…ってなっただけだと思いますし。
どっちが変わってるとか悪いとかじゃないですね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧