注目の話題
看護学生の頃、病院で笑顔で患者さ様んに対応してたら、バ カにしてるのか?と言われて、家族の方が、謝りにこられました。バ カししてるつもりなかったんですが。そ
23歳女、中学で教師2年目でまだまだ未熟者です。 わかりやすい授業してるつもりですけど、舐められたり、女の子扱いされてます。 そもそもの失態が、クラス全員残
離婚する事になりました。理由は、私が原因です。その理由は伏せさせて頂きます。 結婚25年。子連れ再婚同士 私の連れ子3人 旦那の連れ子1人 今は、もう

保育士として働いています。 今度火災の避難訓練をする予定なのですが、こどもたち…

回答2 + お礼0 HIT数 180 あ+ あ-

匿名さん
23/02/19 15:33(更新日時)

保育士として働いています。
今度火災の避難訓練をする予定なのですが、こどもたちに「漏電」と、防火扉の必要性の説明をすることになりました。
どちらかでも大丈夫なので、分かりやすく説明ができる方がいらっしゃいましたら何か教えていただきたいです。
よろしくお願い致します。

タグ

No.3737637 23/02/19 15:07(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 23/02/19 15:28
匿名さん1 

それ、消防署とかのホームページとか、案内とかに載ってませんか?または、今はYouTubeとかに、わかりやすい防災訓練とかについて、上がってたりしますよ。

防火扉については、火災が起きたときに大切なのは、煙をどうしたらとどめることができて、避難通路を確保することが出来るかどうか、に掛かってくるんですが、煙は縦方向に早く広がっていくので、階段とかに煙が広がると、もうアウトなんです。なので、防火扉を使って煙をシャットアウトして、出来るだけ避難通路を煙で充満させないようにするんです。

漏電についてなんですが、その詳細を子どもたちに説明したところで頭に?がつきそうなので、そこら辺はさらっと流して、漏電が火災に繋がってしまうことや、漏電させないために日頃から注意することとか、そこら辺を重点的にわかりやすい絵など使って、お話ししてあげたら良いかと……。

頑張ってください。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧