注目の話題
私は61歳で彼は52歳です 彼はキレイな顔をしていて カメラを向けると何処からどう撮ってもキレイに写ります それに引き換え私は 写し様2よっては
母と旅行に行く予定が、一度は承諾されたものの旦那が、家族なのに俺抜きなんておかしいと言い出した。 なので母に相談して連れて行くことになった。 2人で旅行
バツイチです。既婚者とメールしたり、お酒を呑んだらいけませんか? 仲良くしてた異性から急に突き放されました。どうやら奥さんにバレたようです。 お酒呑んだりち

職場で20代女性の結婚式で流すサプライズ動画を作るために部署の職員全員(40人程…

回答2 + お礼0 HIT数 253 あ+ あ-

匿名さん
23/02/21 20:16(更新日時)

職場で20代女性の結婚式で流すサプライズ動画を作るために部署の職員全員(40人程度)でお揃いのTシャツを着て踊ることになりました。
結婚は本当にめでたいことだと思いますが、職員全員で踊ってまで祝う必要はあるのでしょうか。
断ることもできますが全員参加するようなので動画を見ながら踊りを覚えています。
職場で結婚する方をどのようにお祝いしていますか?
正直結婚する人だけを毎回盛大にお金や時間、労力をかけて祝う職場の風潮が理解できません。

タグ

No.3739180 23/02/21 18:31(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.2 23/02/21 20:16
匿名さん2 

田舎の古い会社なのでしょうか?
私は個人的にそういうのすごく嫌です。会社の飲み会とか忘年会とか。
中には行きたくないけど仕方なく行ってる人もいそうですし、それで祝われても嬉しくないし気を使うだけなので、私なら何も祝ってもらわなくていいです。
踊り覚えなきゃいけないって最悪…。仕事として割り切ってやるってことなのかもしれませんが。
あと、退職するときにみなから寄せ書きを書いて渡す会社もありましたけど、あれだって特に関わりのない人や、好きじゃない人からの社交辞令のメッセージなんていらないです。

No.1 23/02/21 18:50
匿名さん1 

わーなんか学校の先生の結婚式みたいですね。
でもまあ、みんなで一丸となってお祝いすることで部署内の結束が高まるのなら、そのほうが働きやすいしいいことなんだと思います。
そういうふうにお祝いされたら産前産後の離職率も下がりそうですし。

ちなみに私が過去務めた会社は離職率あほみたく高い会社ばかりだったので、そういうお祝いはありませんでした。
赤ちゃん生まれた男性社員におむつ贈ったくらいかなー。
主人は大手に勤めてますが、「別に大丈夫」と言って会社の人すら結婚式に呼びませんでした。
きっと主さんのところはすこーし体制の古い(?)アットホームな会社なのでしょうね。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧