注目の話題
59歳男です。 彼女が35歳年下ですが結婚はありでしょうか? 子供が出来たかも知れません。 お義父さんは48歳、お義母さんも46歳と一回り以上下で躊躇して
孫のお小遣いなどに関して、娘夫婦と揉めています。 孫は高校一年生で、バイトは禁止ではないけど特別な理由がないならしないでという高校に通っています。
バツイチです。既婚者とメールしたり、お酒を呑んだらいけませんか? 仲良くしてた異性から急に突き放されました。どうやら奥さんにバレたようです。 お酒呑んだりち

27歳、初マタ7カ月で介護の仕事をしています。 デイサービスに勤めていましたが…

回答3 + お礼3 HIT数 340 あ+ あ-

匿名さん
23/02/28 00:45(更新日時)

27歳、初マタ7カ月で介護の仕事をしています。
デイサービスに勤めていましたが、同じ法人の特養が人手不足で、3年前に異動になりました。

異動後2年半くらいで妊娠し今に至ります。
一応、異動の話を受けた時は既に結婚していたので「2~3年内に子どもを考えているんですが」と伝え、それでも良いと了承は得ていました。

しかし昨日、同僚男性から「こんなお腹大きくなっても入浴介助もトイレ介助も普通にやっててすごいね。ハラハラするわー、もし俺が女なら妊娠した時点で絶対仕事辞めてるなあ」と言われました。

これは、気ぃ使うからもう休んで。普通は辞めるでしょ。迷惑。と思われてますか。
特に深い意味はないですか。

異動後2年半で妊娠という負い目もあるんですけど最近、神経質になってしまって繊細ヤクザみたいな思考になってるかもしれません。

34週まで働く予定ですが、介護はやはり妊娠後期まで働くのは綺麗事抜きにすると迷惑でしょうか。

タグ

No.3742407 23/02/26 12:46(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.6 23/02/28 00:45
お礼

>> 3 私も特養で働いていますが、妊婦さんは基本的にpc入力、レク、食事介助、見守りのみです。 夜勤も外されます 入浴介助もトイレ介助も… 回答ありがとうございます。

従来型特養で早出も遅出も2人ペアなので、私が入浴やトイレを免除されると負担が偏ってしまう状態です。

だけど確かに利用者さんの方にもリスクがあるので、業務を見直した方がいいのかもしれません。
お優しいお言葉ありがとうございます。
主任に相談してみます。

No.5 23/02/28 00:41
お礼

>> 2 その感じだと、ただのデリカシーのない何も考えてないだけの発言だと思います。 もし言い方にトゲがあるなら嫌味も含まれてるかもしれないですが、… 回答ありがとうございます。
さらっと言っていたので、深い意味はなかったものと思いたいです。
無理せず体調に注意します。

No.4 23/02/28 00:40
お礼

>> 1 周りの苦労もあるかもしれないですが、 それよりもあまり動き過ぎたりストレスが多いと切迫早産になるリスクがあります。 私はデスクワーク… 回答ありがとうございます。
大変な思いをされたんですね。
確かに胎児のほうのリスクも大きいですよね…
そのままの意味で「ハラハラする」と言ってくれていたのかもしれませんね。

No.3 23/02/26 21:11
匿名さん3 


私も特養で働いていますが、妊婦さんは基本的にpc入力、レク、食事介助、見守りのみです。
夜勤も外されます

入浴介助もトイレ介助も危ないですよ
主さんも危ないですが、万が一利用者が転倒した時も支えられなくて危ないです。

周りの迷惑というより主さんの体が第一なので上司に相談して出来る範囲で働くのは無理なのでしょうか?

No.2 23/02/26 16:26
匿名さん2 

その感じだと、ただのデリカシーのない何も考えてないだけの発言だと思います。
もし言い方にトゲがあるなら嫌味も含まれてるかもしれないですが、スルーしてOKです。

でも無理はしないでくださいね。

No.1 23/02/26 13:01
匿名さん1 

周りの苦労もあるかもしれないですが、
それよりもあまり動き過ぎたりストレスが多いと切迫早産になるリスクがあります。

私はデスクワークでしたが、残業の多い環境がストレスだったようで
健診の時に、頸管が下がっているのであと2ミリ縮まったら即入院になると言われ、絶対安静になりました。
幸い在宅ワークが出来る環境だったので、フルリモートにしてもらい、家事や夕飯の買い出しすら厳禁と言われ、主人にやってもらってました。

自覚症状が無かったりするので、自分では大丈夫だと思い、知らないうちに無理をしてそうなってしまいました。
なので、そちらのリスクのが心配です。

  • << 4 回答ありがとうございます。 大変な思いをされたんですね。 確かに胎児のほうのリスクも大きいですよね… そのままの意味で「ハラハラする」と言ってくれていたのかもしれませんね。
投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧