ADHD 広汎性発達障害

回答9 + お礼5 HIT数 3234 あ+ あ-

匿名希望( 30 ♀ )
07/05/02 14:54(更新日時)

兄弟そろって診断されました 育児に問題が あるのでしょうか…

タグ

No.374889 07/04/30 17:36(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/04/30 17:41
通行人1 ( 30代 ♀ )

大変ですね…

No.2 07/04/30 17:46
通行人2 

診断されたばかりでお辛いと思います。
育児の問題ではありません。生まれつきの脳の機能障害です。だから、決して主さんの育て方が悪いということではないのですよ。

No.3 07/04/30 17:48
お礼

大変です… 主人が繊細なタイプだったらしくうつになりました💧

No.4 07/04/30 17:52
お礼

そうなんですか!? 遺伝とかなんでしょうか…? まだまだ勉強不足で目の前が暗くて…

No.5 07/04/30 18:01
匿名希望5 ( ♀ )

こんにちは。
我が家の下の子供も、ADHDの傾向があります。親として我が子の事が心配になり、書店でADHDに関する本にたくさん出会い、精神的にも励まされました。

主さんも、不安だと思います。周囲への対応等も含め、本に勉強になる事が掲載されています。ご主人さまのためにも、書店でADHDに関する本をお求めになられる事をお勧めしますよ。

No.6 07/04/30 18:18
お礼

>> 5 ご丁寧な文章ありがとうございます🙇 まず知る事は大事ですよねもしよろしかったら色々教えてください🙇もちろん勉強もします

No.7 07/04/30 19:51
A ( QbVyw )

自閉症スペクトラムに入っている子供がいます
発達障害は脳の障害で、9割は遺伝と考えられています。
でも犯人探しはやめましょう(母方か父方のどちらの遺伝かを探したりすること)虚しいだけです。
発達障害は先天的なものですがキチンと療育をすればその子供なりに成長していきます。
お互いに頑張りましょう😊

No.8 07/04/30 21:56
通行人8 ( 30代 ♀ )

うちも発達障害があり色々学習会等に行ってます。現状は先天性と後天性の場合の2種類がある。先天性の場合はこれだけ科学が発達した現代では遺伝であるというのは否定出来ないと考えるのが妥当だと、見分けについては専門家でも難しい。と話されてました。後天性の場合は親の育て方や虐待等が関係しているらしいです。どちらにしろ大変ですが、頑張るしかないです💪普通の子ならどんなに楽だろうと感じますが親が頑張らなきゃや

No.9 07/05/01 00:35
匿名希望9 ( 20代 ♀ )

小さい頃ADHDだった人でも大人になったら落ち着き、問題なく仕事して結婚している人たくさんいますよ。
うちの息子の幼稚園にも発達障害と思われる子が何人かいますが 成長とともに落ち着いてきてる気がします。

No.10 07/05/01 18:45
お礼

不安になっているせいか夜中に何かにびっくりして目が覚めたりするんです… 息子たち見てるとつらいんです…

No.11 07/05/01 22:33
通行人11 ( ♀ )

勉強して下さい。育て方に問題は無いという事を主さん自身が知るべき。ネットで検索すれば少しの情報は得られます。愛情と自信を持って子供と接し、子供を最適な環境の中で育てるべし。あなたならできる!

No.12 07/05/01 23:16
マリモア ( ♀ Ko9sc )

私の子もそうです。とことん調べてまわりました😃
たまにやっぱり納得できなくて自分のせいにしたりしますよ。だって楽だものね自分のせいにすると。
自分ばかりを責めてやり過ごそうとするけれど…でも一番苦しいのは子供。もどかしいのも子供。
責めてたって解決しない。まず己が納得するまで調べてみて。
あと、泣きたくなったら泣けばいい。
溜めずに吐き出して。 主サンが安心できるところで😊 私はトイレ😁

うちは分かったのが旦那が同じだったってこと😔 手の付けようのない人でしたが、きっかけと周りの支えもあり 見違えるほど落ち着いてました。 なので薬に頼る事はなかった。
息子の事を知り、自分もそうだったんだと改めて知る事になり、より自分を知った=成長できたと思います😊

息子はアスペルガーですが=とても素直です。感受性も豊かだし。子供らしい子供だね。とよく言われます。
一つの個性なんですよ。
全部の能力値が真ん中じゃなく、ずば抜けてすごいところとずば抜けてできないのの差が激しいんですよね😭
社会性を育むために今から ずば抜けてできない処を徐々に落ち着かせればいいのですよ😁
薬で解決は嫌だから🙅

No.13 07/05/02 06:54
お礼

勉強したいと思います 出先でギャーギャー騒ぎ回りから冷たい目で見られ落ち込んでます💧 シツケが悪い 子は親のカガミ…聞きたくないんです 一生懸命子育てしたのに…

No.14 07/05/02 14:54
マリモア ( ♀ Ko9sc )

周りは気にしないこと😊
それが直感的に子供に伝わってストレスになり悪循環です。堂々としてください!
でも目を離しちゃダメですよ。
迷惑が掛かる行為をしたときはコソコソ謝らないで子供と一緒に胸張って謝りましょう!
それこそ子は親の鑑と繋がります。
主サン、一生懸命やった事に間違いなんか有りません😊
理解し難い行為にもその子なりの理由が有ると聞きます。
本当にそうなんですよ。
言い分が有ります。聞いてみると面白いです😊
周り気にせずゆっくり子供と向き合ってみて下さい😊
まずはそこからです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧