注目の話題
身体障害者1級の人間は偉いのですか? 友人のご主人が仕事中の交通事故により、身体障害者になってしまったようです。 ご主人は要介護で寝たきり状態、自宅で友人が
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい
妻が怒ってるっぽい。 昨日行きたいラーメン屋があるから一緒に行くか聞かれ、その時の体調次第と答えた。 今日は買いたいものがあったから、昼食がてら近くのショッ

先日妻が都道府県を半分も分かっていないことが判明しました。 会話の中で疑問に思…

回答79 + お礼13 HIT数 4906 あ+ あ-

匿名さん
23/03/16 19:03(更新日時)

先日妻が都道府県を半分も分かっていないことが判明しました。
会話の中で疑問に思い、試しにネットにある都道府県を記入していくクイズをさせたところ、半分以下の正解で唖然としました。

妻は私が中学受験しているから覚えているだけで、大抵の人は忘れているよと言いますが、そうなんでしょうか?みなさんはどう思いますか?

タグ

No.3753157 23/03/13 22:02(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.16 23-03-13 22:53
匿名さん12 ( )

削除投票

↑人の一面だけ見てすぐ離婚なんて言うな

No.14 23-03-13 22:42
匿名さん14 ( )

削除投票

なんでもかんでも障害にする時代
得意不得意くらいあるでしょう

No.12 23-03-13 22:34
匿名さん12 ( )

削除投票

くもんのパズルめちゃくちゃおすすめです!
小さい子には誤飲が心配なので、お子さんが4〜5歳ごろになってからだといいと思います

来年お子様が産まれる予定なんですね!
それなら、パズルは身体を無理に動かすことなく出来る趣味・遊びの一つですし、今やるのもありかもしれませんね

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/03/13 22:06
匿名さん1 

私中卒だけど全部言えます
小学生の時にクラス全員、一人ずつ北海道から沖縄まで無記の日本地図を棒で指して言わされた

もしかして軽い障害者なのでは?

No.2 23/03/13 22:06
匿名さん2 

私は、くもんの都道府県パズルがあったのでそれで覚えましたね!名前、形、位置をすぐに、分かりやすく覚えられたのでよかったです
覚えてない人はよく聞きますが、私はやはり最低限の教養では、と思います……
くもんのパズル、もしお子様がいらっしゃるようでしたら、買って一緒に遊べば絶対覚えられると思うのですが、お二人でしたら難しいかもですね
旅行に誘うのを兼ね、一緒に地図を眺めたりしてもいいかもしれません。どこに行こうかな?と、地図を見ながら話せば自然と覚えられると思いますし

No.4 23/03/13 22:07
匿名さん4 

普通に漢字で全部書けます。
小学生の時、覚えさせられました。
ちなみに私は高卒です。

No.5 23/03/13 22:08
匿名さん5 

勉強関係なく日常的というか、感覚的に
覚えてる人が多いと思ってます
が、女性は違う感覚なんですかね

No.6 23/03/13 22:09
お礼

一応都道府県はわかってるんです。
ただ、正しい位置があまりわかっていない。
というか小学生の頃の記憶だから覚えてないと言い訳してます。
障害かどうかはわかりません。
妻は古典の知識は私よりありますし、英語も一応話せます。

No.7 23/03/13 22:11
お礼

>> 2 私は、くもんの都道府県パズルがあったのでそれで覚えましたね!名前、形、位置をすぐに、分かりやすく覚えられたのでよかったです 覚えてない人は… その旅行の中での会話で、ん??となりました。
今年子供が産まれる予定ですし、今からでも覚えてもらおうと思います。

No.8 23/03/13 22:12
お礼

>> 4 普通に漢字で全部書けます。 小学生の時、覚えさせられました。 ちなみに私は高卒です。 今でも書けますし覚えているものですよね?
学歴は関係ないですよね…。

No.9 23/03/13 22:13
お礼

>> 5 勉強関係なく日常的というか、感覚的に 覚えてる人が多いと思ってます が、女性は違う感覚なんですかね そうですよね、その地域の特産品とか暮らしの中で自然と覚えていくものだと思います。
でも妻はそれがびっくりするくらい分かってないんです。

No.10 23/03/13 22:23
経験者さん10 ( 50代 ♂ )

私は自信ありますが、地理に興味ない人はそんなもんじゃないですか?

No.11 23/03/13 22:33
匿名さん11 

発達障害の姉はわからないですよ。軽度なので普通の人と変わらないけどそう言った所が弱いかも。簡単な事がわからない、でも日常生活は普通なんですよ。

普通に生きてたら都道府県知らないとか無いと思う。まったく興味なしだけどわかるよ

No.12 23/03/13 22:34
匿名さん12 

くもんのパズルめちゃくちゃおすすめです!
小さい子には誤飲が心配なので、お子さんが4〜5歳ごろになってからだといいと思います

来年お子様が産まれる予定なんですね!
それなら、パズルは身体を無理に動かすことなく出来る趣味・遊びの一つですし、今やるのもありかもしれませんね

No.13 23/03/13 22:38
匿名さん13 

山口県とか鳥取県あたりの位置は危ういかも

No.14 23/03/13 22:42
匿名さん14 

なんでもかんでも障害にする時代
得意不得意くらいあるでしょう

No.15 23/03/13 22:52
匿名さん3 

そういう女性と結婚をして出産をさせることが恥ずかしいのですか?
離婚したほうかいいくらいに奥さまがかわいそうです

No.16 23/03/13 22:53
匿名さん12 

↑人の一面だけ見てすぐ離婚なんて言うな

No.17 23/03/13 22:55
匿名さん17 

都道府県名は全部言えて地方の括りは判別出来ても
地図と照らし合わせて、全部正解できる自信は
私にもないなぁ

地図上どっちがどっちだったっけ?てなる、
地理を認識出来てない県とかあります。
コレって障害なんですか?
特に問題無く生きてるけどダメですかね

No.18 23/03/13 23:03
お礼

>> 10 私は自信ありますが、地理に興味ない人はそんなもんじゃないですか? そうですか、気にしすぎですかね。
自分には当たり前のことだったので
一般的はどうなのかと気になりました。

No.19 23/03/13 23:05
お礼

>> 11 発達障害の姉はわからないですよ。軽度なので普通の人と変わらないけどそう言った所が弱いかも。簡単な事がわからない、でも日常生活は普通なんですよ… 一般常識的にある程度は知ってるだろうということですよね。
関西在住なのですが、奈良と京都の位置もわかってませんでした。

No.20 23/03/13 23:06
お礼

>> 12 くもんのパズルめちゃくちゃおすすめです! 小さい子には誤飲が心配なので、お子さんが4〜5歳ごろになってからだといいと思います 来年お… 少し調べてみます。
おすすめのものを教えて頂きありがとうございます。

No.21 23/03/13 23:07
お礼

>> 13 山口県とか鳥取県あたりの位置は危ういかも そういう方もいらっしゃいますか。
細かいところは確かにあやふやになっても仕方ないかもしれませんね。
妻の半分以下には驚かされましたが…。

No.22 23/03/13 23:07
匿名さん22 

私は一切旅行しないので都道府県の場所は分からないです。
そのかわりポケモンなら1番から1008番まで順番に言えます。
興味ないことを覚えないのは普通じゃない?

No.23 23/03/13 23:07
匿名さん12 

奈良と京都!?
それはまあ驚きですね…。でも障害ではないと思います
極論、どれだけものを覚えられる頭のいい人でも、覚えるべき物や機会がなければ知識はゼロのままですからね
覚える機会をを増やすべきとしか言えませんね。それでも覚えられなければ障害かもしれませんが、古典がよくできるとかならそういうわけじゃなさそうです

No.24 23/03/13 23:08
お礼

>> 14 なんでもかんでも障害にする時代 得意不得意くらいあるでしょう 自分も妻に障害があるとは思いません。
得手不得手だと理解してあげるべきですかね…。

No.25 23/03/13 23:09
お礼

>> 15 そういう女性と結婚をして出産をさせることが恥ずかしいのですか? 離婚したほうかいいくらいに奥さまがかわいそうです 子どもに教える時に母が教えられないのは少し気になります。
離婚したいとまでは思いませんが。

No.26 23/03/13 23:13
お礼

>> 17 都道府県名は全部言えて地方の括りは判別出来ても 地図と照らし合わせて、全部正解できる自信は 私にもないなぁ 地図上どっちがどっちだ… そういう方もいるもんですね。
障害は私も言い過ぎだと思います。
妻は17さんの回答をみて強く共感してます。

No.27 23/03/13 23:15
お礼

>> 22 私は一切旅行しないので都道府県の場所は分からないです。 そのかわりポケモンなら1番から1008番まで順番に言えます。 興味ないことを覚え… そういう方もいらっしゃるんですね。
それはそれで子供に喜ばれそうな特技ですね。

No.28 23/03/13 23:18
お礼

>> 23 奈良と京都!? それはまあ驚きですね…。でも障害ではないと思います 極論、どれだけものを覚えられる頭のいい人でも、覚えるべき物や機会がな… 何度も回答ありがとうございます。
もっと驚きなのが東京の位置もあやふやでした。
妻は私が英語などの文系を教えるから社会は自分が教えたら良いと言います。
まぁでも常識として、とりあえず勧めて頂いたくもんのパズルはしてもらうようにします。

No.29 23/03/14 00:00
匿名さん29 

だいたいわかってはいますが、結構あやふやです。東京周辺はよくわかってません。
正直、地理は苦手なのと興味が無いので覚えない。
それだけの事ですよ。

わざわざ覚えさせなくても。宿題に付き合ってたら覚えるかもしれないし、覚えなくても支障はない。

昔、職場の男の先輩が、面白がって「○○県の県庁所在地は?」とかクイズ出してきてウザかったのを思い出しました。先輩だから楽しそうに付き合ってあげたけど、しょうじき面白くも何ともなくてイラッとしました。

知ってるのが当然!みたいな感じが、鬱陶しい。

No.30 23/03/14 01:42
匿名さん30 

都道府県はほぼ覚えていても、場所となると
近隣の地域ならまだしも、あまり縁がない場所だったり
関心がないところだと怪しいですね。
関東の人は関西の方はわからなかったり
その反対もあるのでは?

興味のあることは覚えていても、
そこまで興味ないと覚えないことはありますからね。
例えば、私の場合海外に関心がある方ですが、
ヨーロッパはある程度どこがどの国なのかわかりますが、
アジア、さらにアフリカだと正直わからないですね。。
アジアに関心がある人ならアジアの地理には詳しくて
ヨーロッパはわからないこともあるでしょう。

私は私立文系卒ですが日本の都道府県など地理は苦手です。
私の場合、文系といっても学生時代に得意な科目は
成績順でいうと英語>国語>社会という感じでした。
漢字はそれなりに読める方だと思いますが、書くのは難しかったり
たまに読み方を間違えていることもありますよ。
地名など読みにくいこともありますよね。

こういうことはあることだと思いますよ、
中卒や高卒の人でも社会人としての経験を通して知っている漢字を
大卒の社会人、ニュースキャスターや政治家がたまに間違うことも
ありますからね。
ただごく一部の漢字を読めない、読み間違えたからといって
漢字が全然読めないというわけでもないと思います。

興味の分野、専門分野というものもありますし
別に障害があるわけではないと思いますよ。

No.31 23/03/14 06:00
匿名さん31 

正確な位置がわからないぐらいならマシな方で、さらにチンプンカンプンな女性もいるよ。地理に関心がなく、地図も読めないし、海外の国と都市の区別もついてない。本人はそれで別に生活に困らないと言ってる。

No.32 23/03/14 07:41
匿名さん32 

記入してと言われたら全部正解しない自信はある。
この辺とは答えられても正確な位置をかけないわ。
そんな私は障害あるんじゃないかと言われたことは一度もない。

No.33 23/03/14 09:46
匿名さん33 

奥さんは単に興味がないだけではないでしょうか?
私も中学受験組だったけど、日本地図答えられるから何か?
って思ったりもする。

No.34 23/03/14 10:21
匿名さん34 

四国があやふやです。
鳥取と島根も怪しい。県庁所在地名となると全部言えません。

逆に野菜の切り方の種類主さん言えますか?
奥さん、それは知っているかもで、得手不得手の分野かな。

No.35 23/03/14 11:47
匿名さん35 

ええ?
そんなん興味ないので私も覚えてません。

・47都道府県あるということを知っていて
・47個読めて
・大体何となく何地方かが分かってる

くらいで十分では?
実際に子供いますが、子供に教える時は一緒に地図やらを見ながらなので、わざわざ暗記してなくても、特に問題ないですよ。

ちなみに大卒です。

No.36 23/03/14 12:04
匿名さん36 

私も北海道しか分かりませんが、困った事はないです。覚える気になれば覚えられますが、興味ないだけで覚えてと言われた事も無いです。

No.37 23/03/14 14:35
おしゃべり好きさん37 ( 40代 ♂ )

こんな間違いが考えられますね。似た県名を間違える 例:福島、福井、福岡/山形、山梨、山口 隣の県とカン違いしている 例:鳥取、島根/茨城、栃木、群馬 奈良と京都を間違えるのもその類(たぐい)でしょう。でも、あまりにも間違いがひどいようなら覚えさせたほうがいいでしょうね。

No.38 23/03/14 20:27
匿名さん38 

別に都道府県なんてざっくり知ってればいいわ(笑)
興味無いw
都道府県全部言えなくてもふつーに仕事もできるし。

No.39 23/03/14 20:51
匿名さん39 

気にしない。それよりマナーや思いやりが人だと。人を愚弄とか愛する人に対して、それ問題にする、あなたの性格の悪さは素行が良くないのかな。私なら、あなたに世界中の都市を言えるのか!世界情勢も加えて話して下さい。出来ないの?頭悪すぎって付き合えないって言ってるのと同じ。

No.40 23/03/14 21:36
匿名さん40 

男ですが私はわかりません、半分どころか自分が住んでる地方+少しくらいしか覚えておりません。
発達障害とかでもないですし、業界的には大手の会社に勤めておりますが、地理に全く興味が無いためか、覚えておりません。その都度必要な時は覚えますが、必要なくなると忘れます。
みんなそんなものではないでしょうか?
私の妻は地理は詳しいですが、逆に私はすらすらと言える小学校の時の古典の和歌などが全く覚えていないです。理科なども全く覚えていません。
多分ですが皆さん、興味がないもの、今の自分に必要が無いことなどは覚えてないものでは無いでしょうか?

No.41 23/03/14 22:46
匿名さん41 

公文のパズルやれっていうと上から目線で良くないから一緒にゲーム感覚でやったらいいのでは?

No.42 23/03/14 22:50
匿名さん42 

わからんところはわからんって感じ。
ヨーロッパみたいな。

No.43 23/03/14 23:02
匿名さん43 

私も北海道、沖縄、自分が住んでる県しかあまり分かりません。
今でも中部や四国などの言葉もどこのことを言ってるのか分かってません笑
発達障害はないですし子供もいます
今まで別に覚えようとも思わないし困ったこともありません

覚えようとも思えば覚えれますが興味がないですのでこの先も覚えないかな!奥様〜仲間で〜す!

No.44 23/03/14 23:31
匿名さん44 

人によるけど自分はほぼ大丈夫(笑)中には分数計算ができない大人も意外といるから、まあまあ気にせず。必要な分だけ知っておけば良いんだから。

No.45 23/03/14 23:45
匿名さん45 

お前馬鹿だなww って笑って終わり
それも酷いかもしれないけど、シリアスにこいつ大丈夫なのか?とはならない
得意不得意は人それぞれ

No.46 23/03/15 00:08
匿名さん46 ( 40代 ♀ )

障がいなんて!!私も東京から東北方面はわかるけど下はわからない。やばいですかね笑数学は得意だったけど、社会とか覚える系は苦手でした。でも、普通に長年働いて子育てもしてます家事もなんとかやれてます。友達付き合いも会社のコミュニケーションも取れてます。子供の方が賢いので、お母さん忘れたと今までごまかしてます。笑

No.47 23/03/15 00:53
恥ずかしがり屋さん47 

奥さんは主さんより古典の知識があり英語も話す。まさしく得手不得手じゃん。興味なければ忘れるよ。地理が苦手な奥さんに比べて、日本人なのに古典が及ばない主さんが障がいということはないでしょ?得手不得手だよ。
以前、同級生の兄が医学部でしたが会話していたら熱海を神奈川県と思っていたことがわかりました。そんなもんでは?(当時横浜住み)

No.48 23/03/15 01:01
匿名さん48 

私も位置はわからないです。もともとパズルや、地図を見るのも苦手。人の顔を覚えるのも苦手。視覚で覚えるのが苦手です。
 でも短大卒だし、今は専業主婦ですが働いていました。
 興味がなかったり、覚えるのも得意不得意があるので生活に困らなければいいのでは?と思います。

 うちの主人も興味がないことは知らなかったりします。時々びっくりしますがしっかり働いてますよ。

No.49 23/03/15 01:46
匿名さん49 

一応進学校国立四大出身教育業勤務経験ありの子あり主婦ですが
…すみません、皆様にとっては常識のようですが、私は自信ありません…。

中学時代個人塾で白地図を埋めるテストを全都道府県覚えるまで繰り返しやらされました。
が、塾内の成績では上位3位以内だったのに、白地図テストに関しては塾内で一番遅かったのを今でも覚えてます…。

必死に覚えたので半分以上は覚えてるかな、とは思いますが…という感じです。
でもまあ、子どもはクラスで一番勉強もできるし難しい本も読める子に育ったので、都道府県は覚えてなくても子どもの学力には差し支えないとは思います。

No.50 23/03/15 02:07
主婦さん50 ( 40代 ♀ )

うちの両親、教員やってましたが、全てにおいて、完璧じゃないです。
やはり、得意、不得意があるみたいです。

地理、私、全く興味ないし。
あんまり覚えてなくても、普通に旅行計画たてますよ。

今は、じゃ⚪️んとか、雑誌あるから、特集ページ見て、いいな!とか思うの、選べばいいし、特産品とか、一押しはこれ!って、載ってるし。

旅行計画たてるのに、一々地図見るんですか?

ちょっと質問の回答にはなりませんが、
地図見て、旅行計画って、初めて聞きました。

驚きです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧