職場でできる人、というのは才能でしょうか? 率直に言って私はうだつの上がらない…

回答4 + お礼0 HIT数 192 あ+ あ-

匿名さん
23/03/17 14:49(更新日時)

職場でできる人、というのは才能でしょうか?
率直に言って私はうだつの上がらない社員です。
記憶力や理解が速い方が羨ましいですが中年からでもそういう所は良くなるのでしょうか?

タグ

No.3755383 23/03/16 22:33(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 23/03/16 23:15
匿名さん1 

職場で出来る人がどの様な定義かわかりませんが、柔軟に対応出来る事を指すのであれば、「流動性知能」という能力を上げた方が良いみたいです。
記憶術と呼ばれる類のモノはこの能力を上げる事も意図しているみたいなので、トレーニングとしては良いのかと。
実際に効果が出るかはわかりませんが。

No.2 23/03/16 23:38
匿名さん2 

才能というなら、努力の才能でしょうか。
常に上を目指して努力し続ける人。そんな人は結果的に仕事ができる人になってるんだと思います。
でも仕事できるのはただ知識や経験が豊富なだけではないと思います。人柄や人望や指導力もないと人は付いてこないと思うので。
そんな人と会ったことあるのは、これまでの人生で1人か2人くらいですが。

No.3 23/03/17 14:43
匿名さん3 

人と比べない方がいいですよ
比べるから焦る

雑用のチャンピオンになったら?
人の嫌がる雑用の山をいかに
片付けられるか
皆あなたを見てるし
流れも変わってきます。

誰もドロップアウトしそうに
なる心理状態になる時が
ありますが不貞腐れない人に
扉は開くそうです

No.4 23/03/17 14:49
ご近所さん4 

洞察力
物事の本質を見抜き吸収する力

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧