注目の話題
牛乳は牛の赤ちゃんの飲み物で、人間の大人の飲み物ではない。母乳だって3~4歳まででやめる。人間が牛の赤ちゃんの飲み物を飲む必要ないしむしろ体に良くない
自動車事故で轢いちゃった人の投稿、冷たすぎない?びっくりしちゃった。 正直、何度も投稿するくらいつらくなるのは当たり前だと思ってしまう。 だいたい夜に、
職場の先輩がブスでデブなのですが社内恋愛しています。私は彼氏いません。 先輩はまあまあ良い人ですが口癖が 「あたしブスだからさ〜」「あたしデブだからさ〜」な

みなさんは友達や彼氏、旦那さん、家族などと些細な喧嘩をしたとき、謝ってるのにいつ…

回答8 + お礼10 HIT数 273 あ+ あ-

暇人( ♀ hmvTCd )
23/03/19 20:55(更新日時)

みなさんは友達や彼氏、旦那さん、家族などと些細な喧嘩をしたとき、謝ってるのにいつまでも引きずられたらどう思いますか?

怒らせた自分が悪いからと、相手が引きずって許してくれないときは、許してもらえるのを待ちますか?

私は母もそうなんですけど、引きずるのが嫌すぎて、少し言い合いになったときは、すぐに謝るか、お互い悪くて謝らないにしても、少し黙ってから次の瞬間はお互い何事もなかったかのように接します。

そういうふうに育ってきたので、ほんとに些細な言い合いなのに謝ってもなかなか切り変えず引きずる人が理解できなくて、彼氏がそういうタイプなんですけど、謝ってるのになんでいつまでも引きずるのかと指摘したら、怒らせた側がそれを言うのは反省してない!おかしい!ともっと怒られました。

そういうものですか?


No.3756710 23/03/18 23:50(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/03/19 00:05
匿名さん1 

そもそも怒るって、何でしょうね。大抵の事はそんな対応では困るから、これからはこうしてほしいと言えば、大抵の事は収まると思うのですが?

彼氏さんにはどうして引きずっているか聞くよりも、それであなたは今私にどうしてほしいの?って、聞くべきでしたね。

No.2 23/03/19 00:15
匿名さん2 

謝罪して許してくれないなら、怒りを忘れられるような事をした方が解決する事も有ります。まぁ、怒りに執着してる人に効果無いので、出来るなら、離れた方が主さん幸せになれます

No.3 23/03/19 00:22
匿名さん3 

怒るのは誰でもあるよ。
でも、いつまでもそれを相手にぶつけてるのは、人として未熟者だよ。

怒って、ケンカしたら、ハイ終わり!で、よくないですか?

そのうち主さんにこんな感情が生まれますよ。
この人怒ると面倒臭いから、言うのやめとこ!ってね。

自分が納得してないけれど、言えば怒って面倒臭いから言わなくなるのよ。

自分ばかりが飲み込むケースが増えて、段々と相手が嫌になるか、
諦めて自分が毎度引く様になるか、
そんな感じになるよ。

そして、何でも言い合える優しいご主人がいる夫婦が羨ましくなるのよ。

No.4 23/03/19 00:24
匿名さん4 

そういうものです。

私、彼氏さんタイプ。
夫、主さんタイプ。
ゴメンではい仲直り、なんて子ども向けの歌でも納得いかない。
こっちの気持ちガン無視かよ、という気持ちです。

No.5 23/03/19 00:28
匿名さん5 

引きずる引きずらない以前に、些細であろうと「喧嘩」っぽくなることが滅多の滅多にないので…
で、喧嘩会話しといて謝ったらあっさり元通り?
それをしょっちゅうやるんですか?
ん~…
そんなにしょっちゅうそんな相手が真面目に怒るような喧嘩会話になる人なら、私は主さんの方が合わないタイプかもしれないな
主さんが普段家族や彼氏や友達とどんな会話するのか想像つかない…

だとしたら彼氏さんは引きずるというより私みたいなタイプかも?
そもそも喧嘩会話なんて日常的にしてないタイプからしたらしんどいですから
私も短期間に何度もそうなる人には同じ態度取る可能性あります

No.6 23/03/19 01:30
お礼

>> 1 そもそも怒るって、何でしょうね。大抵の事はそんな対応では困るから、これからはこうしてほしいと言えば、大抵の事は収まると思うのですが? … ほんと、そうです。
特に私は喧嘩になって険悪な空気が長引くの嫌なんで指摘されたらなるべくすぐ気に入らなくても謝るようにしてるのに、何を怒ることがあるのかわかりませんね。

確かにそう聞けばよかったかも!
今度から聞いてみようと思います!!

No.7 23/03/19 01:32
お礼

>> 2 謝罪して許してくれないなら、怒りを忘れられるような事をした方が解決する事も有ります。まぁ、怒りに執着してる人に効果無いので、出来るなら、離れ… なるほどです。私も相手の怒りにかなり敏感なのでまともに受け止めちゃう癖があって‥悪循環ですね。明るく別の話題を提供してあとは蒸し返さないように努力すべきだったかもと思います。
普段はほとんど怒らない人なので、怒り慣れてないんですよね。そういう人がたまに怒るとかなり厄介だなーって思いますね。

No.8 23/03/19 01:37
お礼

>> 3 怒るのは誰でもあるよ。 でも、いつまでもそれを相手にぶつけてるのは、人として未熟者だよ。 怒って、ケンカしたら、ハイ終わり!で、よく… 本当それです!!喧嘩を長引かせる意味がわからなすぎますよね。ごめんねってこっちが素直に謝ってるんだから、いいよ、これからは気をつけてね、で終わらせてほしいのに。

もう、怒らせるとめんどくさいので あ、まずいことしたかも!と思ったらすぐ謝って、それでも許してくれないならとりあえずほっとこうかなと思います。
些細な喧嘩なんてよくあることなのに喧嘩するたびにずるずる引きずられたらたまったもんじゃないですね。

No.9 23/03/19 01:42
お礼

>> 4 そういうものです。 私、彼氏さんタイプ。 夫、主さんタイプ。 ゴメンではい仲直り、なんて子ども向けの歌でも納得いかない。 こっち… なるほど。
確かにそういう気持ちもありますよね。

私としては険悪な空気がとにかく嫌なので逆に相手にムカつくことされてもごめんねってきちんと謝られたらそれで許しちゃうんですよね。
適当に謝られたら許せないけど、反省して謝ってくれてるなら私は報われるんですよね。
でもみんながみんなそうじゃないですもんね。

No.10 23/03/19 02:00
お礼

>> 5 引きずる引きずらない以前に、些細であろうと「喧嘩」っぽくなることが滅多の滅多にないので… で、喧嘩会話しといて謝ったらあっさり元通り? … 喧嘩会話をしょっちゅうするわけではないです。
書き方が悪く誤解を招いてしまいましたね。

母とはもうながーーーいこと家族をしてるのでそりゃあ何度も喧嘩はしてきましたよ。
それは私に問題があるからとは思えません…。
妹や母もよくぶつかりますし

友達と話してても彼氏との喧嘩が珍しいものとは感じたことないですし、むしろあるあるです。

長く一緒にいる相手と喧嘩にほとんどならない人の方が珍しいと思いますよ。5さんは穏やかな方、かつ気遣い上手な方なんですね。



No.11 23/03/19 02:08
お礼

誤解のないように追加させていただくと、今回のスレの内容が喧嘩という内容なだけで、頻度の話はしておりません。たまに喧嘩になったときの話をしているだけなので、私が問題のある人間だと思われるのは心外です…。
聞きたい内容もそういうことではありません。

喧嘩って、そんなに珍しいものではないですよね。
誰でも経験ありますよね。
その経験の中で、謝っても引きずるものなのか謝って終われるものなのかを聞きたかっただけです。

No.12 23/03/19 02:46
お礼

さらに追加です。
友達とは喧嘩しません。
このスレに回答してくださる方それぞれに喧嘩になってしまう対象は色々かなと思ったのであえて彼氏に絞った聞き方をせず、いろんな対象を例に出したまでです。

それとしょっちゅう喧嘩になってるから謝っても許してもらえないのでは?という考え方は短絡的だと思います。頻度は全く関係のない話ですよね。
性格や考え方の話ですよね。
滅多に怒らないけど怒ると引きずるタイプの人も普通にいますよね。

ほとんどの方はスレの内容をきちんと読んで回答してくださっていますが、的外れな意見もいただいたので誤解を解きたく連投してしまいました。

No.13 23/03/19 09:15
匿名さん3 

怒ってた感情をいつまでも維持するのは、、
プライドが高い人や自己中な人が多いです。

相手が謝罪していても、自分の気持ちが優先って事の表れなのでね。

こういう人と結婚すると大変だよ。
結婚生活のちょっとしたルールまで自分の考えを譲らず通そうとするから。

私の主人がそのタイプです。
主人に話すとうるさくケチ付けられる口論になるので、何でもコソコソと隠れてする様になってしまいました。

こんな物分かりの悪い人と結婚しなきゃ良かったと後悔してます。
簡単に言うと自分勝手な人です!

特に子供が生まれると、大きな子供と子育てで、自分が奴隷の様でした。

主さんは今なら、まだ結婚せずに済むのならよ〜く、よ〜く考えた方が良いですよ。

いよちゃん大好きヒ〇ミさんみたいな旦那さんが、妻からしたら本当に幸せですよ。 

No.14 23/03/19 09:49
匿名さん14 

引きずるってことは、相手の中では解決していないって事でしょうね。
タイプにもよりますよね。
人通り話をし意思疎通できて、謝罪と今後はこうあるように努力していきますねって丸く治まっても。しつこくマイナスの状態の思いだけ持ち続けている人とか……
自分の場合だと、双方の意見を確認し合って解決したにも関わらず、ネチネチ終わったこと引きずられるのは不快だし疲れるので
一緒に居る気なくなります。
逆の場合も同様でまだ気持ちがモヤってたとしても、一歩下がって見てみた時の優先したい気持ち→この人が好きで一緒に居たい。
と、思った時
いつまでもつまらない思いを引きづって一緒にいる時間を無駄にするのはバカバカしい。と思い気持ちを切り替えます。
いつまでもマイナスを引きづり相手を許そうとしないってことは極論、嫌われてもいい仲良くする気は無い、別れてもいいって思ってることになりませんか?

No.15 23/03/19 10:10
お礼

>> 13 怒ってた感情をいつまでも維持するのは、、 プライドが高い人や自己中な人が多いです。 相手が謝罪していても、自分の気持ちが優先って事の… あ〜確かにプライド高いです!笑
で、後で落ち着いたときに、ああいうときは感情が優先になるものだ、人間そういうもの!と言われさらに理解に苦しみました。

13さんはとても苦労なされているのですね…
私もよく話し合って価値観をもっと照らし合わせよく考えようと思いました😢!

ありがとうございます。

No.16 23/03/19 10:14
お礼

>> 14 引きずるってことは、相手の中では解決していないって事でしょうね。 タイプにもよりますよね。 人通り話をし意思疎通できて、謝罪と今後はこう… 落ち着いた後でまた話してみたら、
頭では謝られたらその場で終わるべきとわかっていてもつい気持ちが納得できなくて引きずってしまった、と言われました。納得するまでに時間がかかるタイプのようですね…自分は謝ったから、と思っていてもある意味それも自分勝手だったのかなぁ。
冷静になってから、引きずってごめんね、悔しくてなかなか謝罪を受け入れられなかった、と言われたのでまあ丸く治りましたが…

なるべく引きずらないでほしいですよね😭
きちんと謝ってるんだし….

No.17 23/03/19 17:00
匿名さん17 

些細な事で、相手をいつまでも、許さず責める人って、モラハラ臭がするので、その彼氏辞めた方がが良い様に思います。
自分の周りで、そういう人は見た事ないです。

No.18 23/03/19 20:55
お礼

>> 17 普段は優しいんですけどねぇ…
なんかそこだけ不安部分ですね😢
もう少し見極めてみようと思います…!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧