注目の話題
若い女性で髪の量が少ないのが悩みって言う方を見かけますが、それって本心なのでしょうか、、? 私は髪が硬くて太く、毛量がめちゃくちゃ多いので、サロン帰りでも
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料
ご飯は左って今じゃ一般的じゃないんですか? 主人に配膳を頼んだらご飯と汁物の位置が左右こだわり無くバラバラです。 その都度ご飯は左だよ〜と指摘していたら

人のことを好きになれません。 少しでもその人の“人間としての“ 汚さや利…

回答4 + お礼2 HIT数 211 あ+ あ-

匿名さん
23/03/20 19:57(更新日時)

人のことを好きになれません。

少しでもその人の“人間としての“
汚さや利己的な判断をした人に対して、何年経ってもどんなに良い事をしようが好きになれません。

もしあなたが、普段善良な人の悪行(例:人を小馬鹿にするなど)
をみてよく思えなかった場合、
態度を変えずにいられますか?

タグ

No.3757657 23/03/20 17:06(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/03/20 17:08
匿名さん1 

主様は、「人を小馬鹿にする」あるいは「ちょっとしたウソをつく」などということを、したことがないのですか?

No.2 23/03/20 17:14
お礼

>> 1 悪いと思って小馬鹿にすることはないはずです。(もしもあっても悪気はないです)

ウソをつくこと自体悪いことじゃないです。ウソが人を救うこともありますから。

ウソぐらいつきます。でも相手が傷つかないようなものです。
自分が言うのは大勢にはいい顔をするかも知れないけど、その人の本性の悪さを見るたびに萎えます。

No.3 23/03/20 17:18
匿名さん1 

なるほど。

私は、人間関係は、プラスもマイナスも両方計算にいれるタイプですね。

その人が、ちょっとイヤミったらしいことを言っているのをみたら、それからずっとキライになるということは・・・私の場合は、ないです。

No.4 23/03/20 17:26
お礼

>> 3 でも考え方を変えれば、平気で嫌味を言えたりする人間は普段からそういうことを考えてるのでは?

言葉で『キモイ』とか平気で言えるのはそういう思考回路に染まっているからでしょう。

自分は相手がそんな人間であってもそういう人間性を隠せるなら友達になれると思います。

でも自分が嫌いになった人間は言っちゃってますからね、
『キモイ』やら、普段から二人称が"君"の人も『お前』だったり平気で言って、考えてる事が読めて、
結果的に顔を合わせる事もなくなる

No.5 23/03/20 18:43
匿名さん5 

無理に 人を好きになる必要なくないかな?
育ってきた環境が 口悪い人に囲まれてたり、身内関係にヤンキー気質な人がいると 影響うけて、ぶち切れぎみの時に口悪くなる人はいる

だからって 内面まで悪いやつとも言えない。 むしろ普段は人情味あっていい奴だったり。

そういう人って似たような気質の人とは
あうんですよね。口悪く言ってても
嫌われなかったりしてる。

主さんに、そういう人があわないんですよ。逢う人と付き合いすれば良くないかな?育ってきた環境の違いってあるのが普通だし。

No.6 23/03/20 19:57
匿名さん6 

小馬鹿はもちろん嫌だけど
もしかしたら相手にとってはイジリの可能性もあるから難しいですね
そういうコミュニケーションの取り方もあるので…

それに人間だれしも多少なりとも利己心はあるしそれが普通です
聖人君主なんていません
許容範囲の問題だと思います

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧