注目の話題
真剣に悩んでいるので聞いてください。 私は29歳で今年の誕生日で30歳になります。彼氏とは結婚もしたいな〜大切だなと思っていたけど、振られてしまい今は1人
職場の先輩がブスでデブなのですが社内恋愛しています。私は彼氏いません。 先輩はまあまあ良い人ですが口癖が 「あたしブスだからさ〜」「あたしデブだからさ〜」な
自動車事故で轢いちゃった人の投稿、冷たすぎない?びっくりしちゃった。 正直、何度も投稿するくらいつらくなるのは当たり前だと思ってしまう。 だいたい夜に、

自分の仕事を終わらせて、他のワーク手伝って、定時になったらそのワークが終わってな…

回答5 + お礼2 HIT数 262 あ+ あ-

匿名さん
23/03/21 22:46(更新日時)

自分の仕事を終わらせて、他のワーク手伝って、定時になったらそのワークが終わってなくても帰る。
そんなに悪い事ですか?あくまで僕はそのワークの補助ですよ。寧ろ、定時までに仕事を終われないその従業員を責めるべきではないですか?
お角ちがいも甚だしくて腑が煮えくりかえってますよ。そんな悪態つかれるなら自分のワークを時間かけて
定時まで引っ張って、もう他ワークの手伝いなんてする気も起きない。

タグ

No.3758008 23/03/21 06:00(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

回答制限
1人につき1回答のみ

グッドアンサーに選ばれた回答

No.1 23-03-21 06:18
匿名さん1 ( )

削除投票

自分のワークを定時に終わらせるよう
のんびりやれば良いだけですね
お疲れ様です

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/03/21 06:18
匿名さん1 

自分のワークを定時に終わらせるよう
のんびりやれば良いだけですね
お疲れ様です

No.2 23/03/21 06:39
duff ( op7SCd )

全く悪くない
人を手伝うなんて良いことですよ

でも定時に終われない従業員を責めるのは良くない

どうやったらその従業員も定時に終われるか、考えることが大事かと

No.3 23/03/21 09:00
匿名さん3 

そういう仕事分担など見えない上司って、むかつくよね。

自分も、上司がマネジメントできない仕事を手伝った同僚が、いつのまにか上司に丸投げされ「できてない」と責められているのを見て、つい擁護にまわったことがある。

見てる人は見てると思うよ。

ちなみに、私が擁護にまわったのは同僚が上司に押し付けられたせいで、私の頼んだ緊急の仕事ができなくなって、私は残業休出せざるを得なくなったという事情もあったが。

部全体の仕事分担もマネジメントもできてない上司が一番悪いんだけれどさ。

No.4 23/03/21 15:23
匿名さん4 

手伝うとは最後まで手伝わないと手伝ったとは言えない。周りからは手伝うフリだけして消えやがったと思われてるんですよ。中途半端はよくない。

No.5 23/03/21 16:40
お礼

>> 4 よくそのような発言が出来るね貴方。恩を仇で返す軟弱者とは貴方の事でしょうね。貴方は手伝われる方の考えかたなんでしょうね。私が言っているのは、毎日手伝いに行っていると言う事。癖ずくでしょ?それをすれば、毎日、もう少ししたら〇〇さんが手伝いに来てくれるからいいや、と手を抜くでしょ?甘えるし、全く仕事して給料をもらっていると言う危機感を持たないワークになるでしょ?怒鳴ればパワハラ。仕事とは給料=労働力ですよ。毎日、毎日定時生産制1.3の仕事をする私に対して、0.8しかしない人を何故、残業をしてまで助ける義務がある?その分、手当が割増になれば私も頑張って働くよ。給料は同じで、その遅いワークは残り0.3の為に残業をしている。普通なら、毎日来て貰って悪いから何とか工夫して人の手も借りずに定時までにさほど忙しくもない仕事量をこなすのが正社員でしょ?
この問題は上層部が能力のない社員に制裁を与えるべき問題。でも上層部は仕事が誰かが毎日手伝っているから回っている事に感謝もない。
初めは人助けと思っている事も、毎日だと馬鹿らしくなると言いたいだけですよ。最初の説明が不十分で伝わらなかったのは申し訳ないが、貴方のような偽善ぶった意見は非常に不愉快ですね。

No.6 23/03/21 22:19
匿名さん6 

私はよくわかるよ。

自分も、給料以上に働き会社に貢献しました。
でも、みる目のない社長が、私より仕事レベルの相当低い人材を数人入れて、サポートするのが当然、平等が好きだからみな同じ給料みたいな体制を強いたので、転職しました。

上からすれば、10人いて12人分の利益上がれば、そのうちの5人が0.4人ずつの仕事で残りが2人分ずつ働いても同じなんですよね。
納得いかないよね。

No.7 23/03/21 22:46
お礼

>> 6 そうなんですよ、結局役職は営業所の売り上げさえあがれば自分の成績になるので作業員の仕事量に差があったとしても1日1日が問題なく生産、ノルマを達成できれば良いのです。だから、分け隔ては場内で勝手に解決しろみたいな雰囲気なのです。寧ろ馬鹿課長はワークを統合して全体をAワークとBワークに分けてBワークの作業員ならBワークの仕事が終わらない限り残業していけと言う案を出してるぐらいなのです。私のワークがBとしたら遅いワークもBワークに放り込む作戦?毎日、そのワークを見なければならない様な..
確かにそのワークを手伝えば残業は稼げますよ。でも、手の遅い他ワークを手伝ってまで残業したいと思わないのです。それなりに自分のワークも毎日疲れるからです。しかも私より全然若いワークなのに遅い、体力的に力は若い方のがあるのに..
役職は個々に遅い作業員を指導したり危機感を持たせることも一切しない。中には残業したいのでワザと遅く作業してる馬鹿者もいます。辞めるにやめられない年齢だし、ただただ吐口をここで表してるだけなのです。ご理解ありがとうございます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧