注目の話題
彼氏と連絡が取れなくて浮気してないか不安で家に見に行ってしまいました。 シロだったので相手を疑って不機嫌になったり文句言ったりしてしまうのを防げましたが罪悪
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。
子供が生まれて6ヶ月になるんですが妻の両親は少し離れているんですが遊びにいく時も行った時もおむつや服、おもちゃなど買ってくれてとてもありがたいのですが私の両親は

友人関係が面倒くさいです。でも、独りは嫌です。どうすればいいか分かりません( ;…

回答4 + お礼0 HIT数 161 あ+ あ-

匿名さん
23/03/25 16:52(更新日時)

友人関係が面倒くさいです。でも、独りは嫌です。どうすればいいか分かりません( ; ; )

タグ

No.3760860 23/03/25 15:13(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 23/03/25 15:19
匿名さん1 

あなたが無理しなくなって向こうから離れていくん
であればそれは仕方ないことなのでは。
あなたが頑張らないと成立しない関係なら
距離置いてもいいのでは。

No.2 23/03/25 15:33
激励マン ( 30代 ♂ 4JCLCd )

恐らくあなたは「自分」ていうものがないというか、そういう感覚が薄いんじゃないでしょうか?


自分の意思というよりは、周りの顔色を伺い、空気を読み、波風を立てぬように言葉を選びながら自分を演じていたりして、

気がつけば自分がどうしたいのかわからない、自分が何なのかわからない状態に気がついたらなってしまってるみたいな。

たとえ仲のいい友人とはいえ、価値観も性格も、育ってきた環境、趣味趣向、何もかもが違う他人なわけですから、それらに合わせようと演じてたら、それは疲れてきて当然だろうと思います


一人になったら孤独になってしまうのも、結局今まで「他人軸」で生きてしまってきたがために、どうしていいかわからない、自分が何もないことに気づかされてしまう


友人関係に疲れるのも孤独感に苛まれるのも、原因は「自分」がないことにあると思います


まずはうわべだけどうにかしよう、テクニックを身に付けようとするのではなく、自分の感覚や感情、意思というものを大切にしてみてはいかがでしょうか?


自分への評価、自己肯定感、自尊心が低い人ほどそのような状態になりやすい気がします


自分はどうしたいのか、自分はどう生きたいのか、本来もって生まれたはずの自分という感覚を取り戻すためにも、自分と向き合うきっかけになるといいなと思いました





まったく的外れなこと言ってたらすみません🙇‍♂️



No.3 23/03/25 16:33
匿名さん3 

ポツンと一軒家に引っ越しましょう。

No.4 23/03/25 16:52
匿名さん4 

?どうして独りが嫌なの?
友達が面倒というのは分かる。面倒なんだなぁ、って。
独りが嫌な要因は?
逆に独りが良いと思えることは?
その辺りを考えたらいいですよ。

ちなみに友達関係の良いところを考えても、主さんのその考え方が相手にとって面倒と成り兼ねないので、迷走しないために今は考えないでください。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧