注目の話題
彼女が重いというか、面倒臭いと思ってしまいました。 どうでもいいことをずっとLINEしてきるんです。 自分は用事がなければ返信する気は起きないし、雑
離婚する事になりました。理由は、私が原因です。その理由は伏せさせて頂きます。 結婚25年。子連れ再婚同士 私の連れ子3人 旦那の連れ子1人 今は、もう
働きながら親の介護する時間的な余裕もお金もないし精神的にも辛くなる どのくらい補助が出るのか相談してみたけどお金足りない 毎日訪問サービス受けるようなことは

一緒に暮らしてない義母との関わり頻度は皆さんどのくらいですか? 車で15分…

回答5 + お礼0 HIT数 333 あ+ あ-

匿名さん
23/04/01 10:29(更新日時)

一緒に暮らしてない義母との関わり頻度は皆さんどのくらいですか?

車で15分くらいの距離に義母が一人暮らしをしています。夫とはわりと頻繁にLINEしている様です。この間は夕ご飯に〇〇食べたとLINEしてました。(やめて欲しい)

1人なので心配なのはわかります。
仲がいいのも別にいいです。ただそれを私にも要求してくるのが嫌です。買い物付き合うとかご飯食べに行くとか、しかも急に決定事項を言われることもあります。
え??と少し嫌そうにすると、そんなに嫌なの?母親もただ顔みたいだけじゃん!そんな嫌がらないでよと言われます。
あなたは自分の親だからいいけど、私は違うし、巻き込まないでと思います。女の子がいないから娘が出来たみたいでよくしてあげたいとの事ですが、私としては心を許せる気持ちにはまだなれないし、気も使うし、正直会う頻度を極力減らしたいです。そもそも私は人見知りだしそういうの苦手なのも伝えてあります。付き合ってる時からそんな感じなの知ってるのに。

勝手に2人で会えばいいのに、私も込みで考えるところと、行きたくない雰囲気出すと夫が機嫌悪くなるのとか、怒り気味になるのがすごく嫌です。私の母親とは2回しかちゃんと会ったことないのに。(まぁ、車で4時間かかる県外にいるから仕方ないですけど)

タグ

No.3765111 23/04/01 08:56(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 23/04/01 09:04
匿名さん1 

4時間かかろうが、15分だろうが、親は親。
あなたのお母さんとご飯一緒したんだし、来週は私の親とご飯ね。嫌なら二人でお願いします。

と都度言ってください。

No.2 23/04/01 09:26
主婦さん2 

うちは、月に一回家族で訪問して、一緒に晩ご飯を食べるようにしていました。
バス電車乗り継ぎで、50分くらいの距離です。
私はもう少し回数があっても良かったのですが、義母はとてもひとに気を遣うタイプの人で、回数を増やすと気を遣って仕舞われるので月一回でした。
私は義母が大好きで、お喋りするのが楽しみでした。

私の実家までは電車乗り継ぎで、1時間半くらい。
普段は同じく月に一回、私と子どもだけで顔を出していました。
夫も一緒に顔を出すのは、お盆とお正月くらいでした。
夫は私の実家に行っても喋ることがなく手持ち無沙汰になるので、年二回程度にとどめていました。

義母の介護が必要になってからは、週3日通っていました。
今は施設に入居しているので、月に一回面会に行っています。

No.3 23/04/01 09:27
匿名さん3 

うちはもっと距離近くて、しかも義母はなぜか息子に連絡とらず、私に連絡来る。
スーパーのお惣菜など突然買ってきてくれることがあり、電話やLINEもなしに突然家に来る。
もし私が不在だったらどうするんだろう?と疑問。
他、用はないけどただ話したいだけっていう電話が私にかかってくる。

No.4 23/04/01 09:33
匿名さん4 

わからなくもない( ´⚰︎`°。)

私は姑さんと同居して22年、
23の息子、18の娘がいます。

旦那と付き合ってる頃に旦那のお母さんとご飯とかいくの、嫌だったわぁw
姑さんとしてこうしてひとつ屋根の下に住んでも
22年共に暮らしていても、旅行や外食にたまに姑はずすwww
つまらん意地悪しますわ。

けどまぁ、私自身の実親とは大学入学を機に18歳から家を出て一人暮らししたので、
実親より姑のほうが長く共に過ごしてるなあとこの頃は…ま、思う

主さんのスレに反応し返信したいなと思ったのは、
今書いておられる内容はそれで良いと思うのです。
まじで、旦那には「あんたの親だろ?自分で大事にしろや巻き込むな」と私も思ってました。

主さんはお子さんいらっしゃるのかな?

立場を変えて物事の角度を別方向から考えてみたら
親孝行とか義理親孝行っていう、業はさ

やらなくてもよい。と私は思ってます。
やらなければ自分もやってもらえることはないだけだから。

旦那さんのお母さんにやったり、思ってることは
年老いたら主さんにそのまま、息子や娘、その配偶者たちが感じることで
それでよしと思うんだろうから

主さんはそれで押し通せば良いと思う〜

私は、

保険かけてるからw
私が姑にやってる事を多分、息子の嫁が私にやるだろうな(꒪д꒪IIと思うから
たまに、姑を可愛がります笑

うちは娘もいるからね、娘が嫁いで主さんみたいに悩んだり悶々としたりしたら
心がいたむよ。

なのであまり気に病まないでね

同居では無いのだから上手く距離をとって
母の日とか誕生日とか、そこくらいで良いんじゃないかね。
年に2回会えば良いほうよ。

旦那さんのお母さんも、たぶん息子と2人のが楽しいだろうしw
お子さんいる、もしくはこれからなら、少し大きくなったら孫だけでおばあちゃんに会わせたら良いよ

それで充分尽くしてることになるわ〜



No.5 23/04/01 10:29
通りすがりさん5 


また不機嫌になったら、うちの親にも会ってないから一緒に帰省して泊まったり親孝行してから言ってねで、いいと思う

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧