実子連れて飛び出してしまいました。

回答4 + お礼3 HIT数 1320 あ+ あ-

悩める人( 28 ♀ )
07/06/01 23:17(更新日時)

以前『旦那の言葉』と言うスレッドを立ててた者です
励ましの言葉をくれた方々あの時はありがとうございました。あの時から話しあったものの下の女の子に対して少し線を引いてしまい何も言えなくなってました。今日彼女が前から何回も注意してた事を自分で分かってしたので以前なら怒りつけてたのですが前回の事もあるので何でしたのか話しを聞いて注意をしました。そしたら後ろで聞いていた旦那が『この子にガミガミ言うなよ』って子供の前で言ってきました。その瞬間私の中で何かが切れて実子連れて飛び出してしまいました。もう下の子を育てる自信がありません。躾をすれば旦那に言われるし今まで頑張って接して正してきたのに馬鹿らしくなってきました。車はない、嫁いでまだ1年で知り合いもいない、実家は高速で4時間の所で私達には行く所がないし、妊娠中でお腹も張ってきて実子に心配させれないので帰ろうと思いますが辛いです。やっぱり我慢しかないですね…(ノ_・。)泣

No.376607 07/06/01 21:12(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/06/01 21:35
匿名希望1 ( 30代 ♀ )

覚悟がどれ程のものでのご結婚だったのでしょうか?スイマセン事情があまり解らず…。旦那さんの連れ子の娘さんと上手くいっていないのかな?旦那さんの連れ子はしっかり本当のお母さんの事覚えているなら、主さんに反発してしまうのは無理ないですよね。まして義理母である主さんは妊娠中…。幼心に複雑なものがあるのでしょう。主さんも沢山悩み葛藤し、傷ついたのでしょうね。主さんを「母親」として認められる年齢かどうかですよね。無理やり母親になろうとしても無理ですよね😥仲良しさんになれたらいいんですが、主さんも子育て中だわ妊娠中だわ、ハッキリ言って、てんやわんやですよね😣旦那の連れ子がうまく色々手伝ってくれる様になる歳だといいのですが。(わからないで色々言ってスイマセン)

No.2 07/06/01 21:56
お礼

書き込みありがとうございます。すいません前回のスレッドを見てない方は少しわかりずらいかもしれません。連れ子、再婚で検索していただけると分かると思います。簡単に説明すると問題は旦那が問題のある義子を私まかせにしてたのに良くなってきたら育て方に口を出してきた事から始まったのです。子供は凄く懐いてますし手伝いもしてくれてます。

No.3 07/06/01 22:21
匿名希望1 ( 30代 ♀ )

そうでしたか…。知らずに色々失礼しました🙇
ご主人いけませんね😣ご主人も主さんが一生懸命なのわかってるつもりなんだと思います。男の人ってゆうか父親って日頃日中ビッシリ子供と接してる母親の苦労はどうしたって解り得ないですからね…。一度旦那さんにビッシリ子供みてほしいですよね。
話し合ったとの事ですよね…わだかまりはお互いないのか、もう一度しっかり話し合えたらいいですねぇ。ご主人の連れ子の子を置いてきてしまった事が、ご主人にとって逆効果になってしまったかもしれませんね…。 主さんも疲れた事でしょう?お腹張ってるなら今は無理しちゃだめだから…辛いけど帰れますか?今、大丈夫かな?

No.4 07/06/01 22:37
お礼

わざわざお返事ありがとうございます。携帯にかかってきて話しをすると思えば一言目が『帰って来ないの?』でした。その次は『そうやっていつも出て行こうとする』…行く所もない私が出て行くまで限界にきてるって何で感じてくれないのだろう。とりあえず帰って来てます。優しいお言葉ありがとうございます。

No.5 07/06/01 22:42
匿名希望1 ( 30代 ♀ )

今、以前のスレを全て読んできました。皆さんが言ってるように主さんは頑張っているし、間違ってないと思います。 ただ、もしかしたら頑張り過ぎているかもしれないし、主さんの話しからしか解らないので、もしかしたらご主人が言う様にお子さんを思う余り…な部分もあるかもしれません。ただ、主さんもわかっていても、普段躾をしないご主人に言われると腹が立つ気持ちは凄く解ります。一度プロにご主人躾てもらえないですかね?以前のスレのレスでどなたかが言ってましたが。主さんストレス溜まるばかりですよ?これからお子さん産まれたら益々大変になりますし、子供達はただでさえ、ヤキモキやら複雑な気持ちになると思います。普段躾をしないなら話して聞かせるとか、心のケアをしてほしいですね。(してるのかなぁご主人?😥)ただ一つ子供ってそれぞれ個性があるので「こうすればああなる」とは限りませんよね。躾は大切だけど気持ちを全く関係ない時に(悪い事した時じゃなく)聞くとかしたらいいですよね。主さんそうしてそうですけど🙇

No.6 07/06/01 23:08
お礼

1>ありがとうございます
考えました。確かに頑張り過ぎていると思います。義子達が『ママ』と言ってくればくるほど、プレッシャーを感じて生活してます。
今回の事で義子に対して自信が無くなってしまいました。でも『ママ』と言って来る以上は頑張らないといけません。
マタニティブルーのせいにしてはダメかもしれませんが生んで一息いた時に、もう少し広い気持ちを戻せたらいいなと思います。

No.7 07/06/01 23:17
匿名希望1 ( 30代 ♀ )

とにかく今は身体を大切にして、家事なんか手抜きして子供達とぽや~んとして過ごせるといいですね😚なかなか大変だと思いますが…助けて貰える所は大いに助けてもらって甘える所は甘えて、使える機関は使って、主さんの心と身体が元気じゃないと元も子もないのですから。とりあえず家に戻ったとゆう事で安心しました。
休んで下さいね🙇

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧