注目の話題
牛乳は牛の赤ちゃんの飲み物で、人間の大人の飲み物ではない。母乳だって3~4歳まででやめる。人間が牛の赤ちゃんの飲み物を飲む必要ないしむしろ体に良くない
旦那がアホすぎて疲れるんです。 なんで結婚したの? なんで離婚しないの?の回答はお控えください。 そんなこと私が一番深く後悔して色々考えているのです。
職場の先輩がブスでデブなのですが社内恋愛しています。私は彼氏いません。 先輩はまあまあ良い人ですが口癖が 「あたしブスだからさ〜」「あたしデブだからさ〜」な

フケ症です、色々シャンプーを変えてもフケがおさまりません。5ミリ~1センチくらい…

回答6 + お礼0 HIT数 338 あ+ あ-

匿名さん
23/04/04 11:24(更新日時)

フケ症です、色々シャンプーを変えてもフケがおさまりません。5ミリ~1センチくらいのカサブタ状のフケになってしまいます。頭髪も薄くなってしまいました。病気でしょうか?食生活、睡眠はしっかりして、ストレスもないのですが、何が原因なのか分かりません。

タグ

No.3766714 23/04/03 20:02(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 23/04/03 20:11
匿名さん1 

皮膚科には行きましたか?
感染症の可能性もあるので、自己判断ではなく専門医に診てもらった方が良いと思います。

No.2 23/04/03 20:13
何某 ( 50代 ♂ xZbrCd )

フケ症は、頭皮の乾燥、皮脂の過剰分泌、フケ菌の繁殖などが原因で発生することがあります。原因を特定して適切なケアをすることが大切です。

まずは皮膚科や専門のクリニックで診察を受けることをお勧めします。医師が症状を確認し、適切な治療を指示してくれます。

また、普段のヘアケアにも注意が必要です。シャンプーを変えたとしても、洗浄力が強すぎたり、適切な洗髪をしていなかったりすると、頭皮に負担をかけることがあります。まずは、頭皮に優しいシャンプーを選び、適切な洗髪を心がけましょう。

さらに、生活習慣の見直しも必要です。ストレスが原因であれば、ストレス解消法を取り入れることが重要です。また、バランスの良い食事や十分な睡眠をとることも大切です。

フケ症は治療法があるので、早めの診断と適切なケアを行うことが大切です。

No.3 23/04/03 20:48
匿名さん3 

フケを全部洗い流そうとしてがしがし洗ってない?

皮脂が少ないと保湿できなくて皮膚が渇きフケになるので、とりあえずしばらく頭を洗わないと良いかもしれません。

シャワーを浴びるにしてもシャンプーを使わない、頭皮を擦らない、頭を拭く時タオルでゴシゴシ擦らないなど徹底して頭皮に優しくましょう。

普段からも頭を掻いたら駄目です。

薄毛に関してはプロペシアなどの治療薬が効くかもしれません。

No.5 23/04/03 21:44
匿名さん5 

脂漏性皮膚炎(しろうせいひふえん)かもしれません。
放っておくとひどくなるので皮膚科を受診して薬を出してもらいましょう。

No.6 23/04/04 11:24
匿名さん6 

皮膚炎だった人もいます!
病院で検査した方が良いですよ。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

身体の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧