注目の話題
損な性分をしています。 自他共に求めるまじめな性格で、自分のできることは何でも精いっぱい頑張ろうとしてしまいます。働くうえで、「うまく手を抜く」ができません。
娘婿が不倫していました。家族会議で娘婿をとがめましたが、その後娘も同時進行で不倫していた事が発覚。娘とその相手双方に二度と会わないと約束をさせたのに、再び不倫し
子供の担任の先生がイケメンです。 この前個人面談あり、楽しみにしていたのですが、初めて話してみた感想は、 姿勢が悪く猫背で、話し方もぼそぼそ小さい声で話すの

この春から理学療法の専門学校に通う者です。先日、入学前のオリエンテーションがあっ…

回答9 + お礼6 HIT数 625 あ+ あ-

匿名さん
23/04/04 17:23(更新日時)

この春から理学療法の専門学校に通う者です。先日、入学前のオリエンテーションがあったのですがその時の先生方の話を聞いただけで気持ち悪くなってしまいます。医療系の専門学校なので勉強等簡単だなんて思っていませんし、進級出来ず辞めていく人がいることも分かっていました。その先生の話の中に今ならまだ辞めてもお金は戻るから自信が無いなら今の内に考え直す方法もありです。と言われた時に少し心が揺らいでしまったのも事実です。入学前から散々お金の話も親としたのですがそれも相まって辞めたらうん百万のお金をドブに捨てることになる等と考えてしまい、まだ入学前だというのにふとした時に泣いたり過呼吸に近い状態になってしまいます。

私は高校で文系のクラスにいて結構ギリギリになってから決めたことや、自分の性格やコミュニケーション能力もあまり理学療法士向きでは無いこともあり、先生や親も反対とまでいかなくとも何度も考え直すように言われました。自分なりに高校生活3年で進学ならどこに行きたいのか、就職なら何になりたいのか考えたのですが結局自分でこれをやりたい!と思うものも見つからず…最初は確かに親の勧めでもありましたが、自分が最終的に行くと決めた学校なのに緊張や不安で既に押し潰されそうです。自分の覚悟が足りない、考えが甘いというご意見や最初の最初でそんな気持ちだと何処に行っても同じだと思われる方もいるかもしれませんが自分でもどうすれば良いのか分からなくて頭の中がぐちゃぐちゃです。こんな気持ちで入っても大丈夫なんでしょうか…?

タグ

No.3767031 23/04/04 09:16(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.3 23/04/04 09:29
お礼

>> 1 嫌なら辞めたら良いと思います。 無理に行く必要はありません。 例えば1年フリーターをしながら浪人するという手もあります。 1年間自分の… ご回答ありがとうございます。最初の投稿に書くのを忘れてしまったのですが、もし今辞めて違う学校を行くと言うならお金は出さないと言われました。でも自分でバイトして社会勉強しつつお金を貯める事も今の私には必要な勉強かなと思います。もう一度家族にも相談してみようと思います。

No.4 23/04/04 09:36
お礼

>> 2 特に行きたい学校でもなかったのに、先生に考え直すよう言われても変えなかった理由は何でしょうか? 正直なところ、いくら考え直しても自分でハッキリここに行きたいです、こういう仕事がしたいです、と自信を持って言えるものが見つからなかったからです。その為オープンキャンパスも1、2年生の時は何処にも行かず、今の専門学校のオープンキャンパスに行った時最初は雰囲気見るだけでも〜位の軽い気持ちだったんです。でもそこで学校の雰囲気や対応してくださった学生さんを見て今のネガティブ思考で人と話すのが苦手な自分を変えられるんじゃないかって思ったからです。

No.7 23/04/04 09:52
お礼

>> 5 世の中の学生の大多数は奨学金を借りています。 多くの人が親の援助なく学校へ通っていますので、大丈夫ですよ。 私は、大学大学院専門学校に通… ご回答ありがとうございます。恥ずかしながら私の家は裕福で無いというか寧ろ貧乏寄りで成績もお世辞にも良いと言えなかったため高校の規則で高校時代はアルバイトも出来ませんでした…今の専門学校も親の援助と奨学金で何とかお金を出せたくらいの物でしたので、一部の裕福な人以外はこうしているんだと勝手に思っていました…田舎の人もそんなに居ない高校で考え方が少し縛られていたのかもしれません。貴方の言葉で少し心が軽くなりました。ありがとうございます。

No.8 23/04/04 10:07
お礼

>> 6 長男が理学療法士です。 本人は合ってるようで機嫌よく仕事をしています。 すごくいい職業だと思います。 学生時代は他の学部のように … 理学療法士の子を持つ方からの貴重なご意見ありがとうございます。私も長期休みがほぼ無いことも勉強に追われる4年間になること、分かったつもりでいましたが、覚悟がやはり足りなかったかもしれません。留年等で親の負担を増やしたくないのですが、かと言ってバイトする程の余裕も正直考えられません。もしも1、2年経ってから辞めることになってしまったらその期間の時間とお金が無駄になってしましますもんね…そうなって手遅れになってしまう前に自分の合う合わないを考え直してみます。

No.10 23/04/04 10:49
お礼

>> 9 ご回答ありがとうございます。失礼を承知でお尋ねしたいことがあります。国家試験に落ちてしまった場合、その後は自己責任でしたか?国家試験に合格しないと学校は卒業出来ないのだと思っていましたが、単位をとれてれば卒業自体は出来て、国家試験が合格でも不合格でもその後は自己責任なのでしょうか?卒業する時は就職が決まっている人もいれば、理学療法士の資格を取れなかった人もいれば、資格は取れたけど就職は決まらなかった人もいる、という解釈で良いのでしょうか?無知ですみません。学校によって違いはあるかもしれませんが教えて頂けないでしょうか?

No.12 23/04/04 11:55
お礼

>> 11 理学療法士の資格を持つ方の貴重なご意見ありがとうございます。確かにこのお話をされた先生は学校の中で学科長を務めており年配の先生です。その話の中で生半可な気持ちでは無理だとか、知識と技術と強い気持ちが無ければやっていけないなど言われただけで既にプレッシャーで目の前がボヤボヤしたり吐きそうな位気持ち悪くなってしまったのでここはもう私の気の持ちようなのかもしれません…学校生活でも仕事を始めてからも色んな人と関わることになるので良い人も悪い(自分に合わない)人も会うことになると思います。入学までまだ時間はあるので他の方からの意見も参考に家族とも話し合って考えてみようと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧