恋するベッキー。1980年。アニメソング。世界名作劇場「トム・ソーヤーの冒険」挿…

回答2 + お礼4 HIT数 334 あ+ あ-


2023/04/05 18:41(更新日時)

恋するベッキー。1980年。アニメソング。世界名作劇場「トム・ソーヤーの冒険」挿入歌。本日4/5は、潘恵子さんの誕生日🥰

語りましょう【ネタバレあります】

ベッキー、と言うと、あのベッキーを連想する方が多いと思いますが、自分にとっては、ベッキー、と言えば、2人いて、1人は、このベッキーで、マーク・トウェインの世界的名作「トム・ソーヤーの冒険」に登場するベッキー(レベッカ・サッチャー)のことです🥰
ベッキー、ベッキー、うるさいm(_ _)m

セントルイスから越してきた判事の娘で、かわいいベッキーに、トムは一目惚れ😍2人は仲良くなり「婚約」しますが、トムは、他にもエミーという他の女の子とも「婚約」していることが発覚し、怒ったベッキー💢絶交する😱など、2人とも、あまり深く考えない、少年期・少女期特有の「おバカ」な言動や行動が散見されます😆

このベッキー役が、潘恵子さんの名劇デビュー作で、なんとも可愛らしい美声で、トムだけではなく、自分をもメロメロにしてくれました😍

あまり知られていないかも、ですが、この「恋するベッキー」は、同じく潘恵子さんが歌う、ベッキーのテーマ曲ですが、なかなか名曲で、潘恵子さんのスペック全開!甘ったるく可愛らしい美声が堪能できます🥰

https://youtu.be/MEVpYsc2XI0

聴きましたか(観ましたか)。



潘恵子さんは、翌81年には「ふしぎな島のフローネ」の主題歌を歌い、その後も「愛少女ポリアンナ物語」のナンシー、「愛の若草物語」ではメグなど、山田栄子さんや堀江美都子さんと並び、名劇常連声優になりますね🥰





タグ

No.3767621 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

自分にとっての、もう1人のベッキーは、バーネット原作の「小公女」、に登場する、屋根裏部屋に住む使用人のベッキーですね。

アニメ「小公女セーラ」では、一龍斎貞友さん(当時は鈴木えみ)がCV、ロンドンの話なのに、東北訛りある😆

転落後もセーラを慕い、ずっと「お嬢さま」と呼び続け、支えていきます😭

このベッキーがいなければ、セーラは生きてさえいないかもしれません😱(あと、ピーター、坂本千夏さんの話はまたいつか🥰)

No.4

>> 2 おはようございますサヤマさん☀️ 毎回思いますが詳しいですねぇ!! 感服いたします。 書籍にし出版なさったら売れそう‼️ 水野晴… おはようございます。

自分もリアルタイム当時は子供だったので、記憶は曖昧だったりしますが、その後、再放送や、ビデオやDVD、今は配信などで繰り返し観ています。

名作劇場は、19世紀や20世紀初頭の、古い西洋が舞台の作品が多く、自分も子供の頃当時は、歴史や地理の知識も無く、日本原作の漫画やアニメの方が好きだったかもしれません。名劇は、大人になってからの方が面白いかもしれません。

挙げられた、
キャンディキャンディ、
はいからさんが通る、
は、自分も大好きな漫画・アニメです!どちらも今もコミックス持っています。

いがらしゆみこ先生や大和和紀先生は、マーク・トウェインにも、バーネットにも、オルコットにも、モンゴメリ、世界の文豪にも負けない、日本が誇る大先生として、尊敬しています。

ベッキーの名前から連想された、女の子は、正に名劇のヒロインタイプですね。ポリアンナを連想しました🥰

ジミーは、
ポリアンナのジミー・ビーン(大好きな山田栄子さん)、ナンとジョー先生のジミー・バングス(こちらも大好きな高山みなみさん)🥰思い出しました。

ありがとうございます😊

No.5

>> 3 サヤマさん、おはようございます。トム・ソーヤの冒険は、観たことあると思うけど、アニメソングも聞いたか?忘れてます。ベッキーは、自分もあのタレ… デイジーさん、ベッキーさんは醜聞以降、見なくなってしまいましたね。少し可哀想な気もします。昔から、ハンセンのインタビューやコラムはよく読みましたが、ハンセンは、理知的ですね。朝日新聞で、日本の子供のいじめ問題に、コラム書いていて、「逃げなさい」と言ってた。あんなに強い人が。馬場vs猪木は、生前も今も、実現不可能な夢の対決ですね。全盛期同士の対決は観たかったです。でも、今では実現しなかったからこそ、みたいな不思議ない感慨深さを覚えています。

No.6

本日4/5は、藤田淑子さんの誕生日でもありますね。潘恵子さんより少し先輩ですが、早くに亡くなられて残念です😢

藤田淑子さんと言えば、「一休さん」ですが、名作劇場的には、何と言っても、95年「ロミオの青い空」のアルフレドでしょう。

原作は「黒い兄弟」。

主人公ロミオ役の折笠愛さん、ナレーションの池田昌子さん、主題歌を歌った笠原弘子さん、素晴らしい作品。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

おしゃべり掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧