就労Bで、食品を扱ってます。売れ残るとスタッフが、買い取らないといけません。実際…

回答2 + お礼2 HIT数 145 あ+ あ-

匿名さん
23/04/14 18:52(更新日時)

就労Bで、食品を扱ってます。売れ残るとスタッフが、買い取らないといけません。実際、スタッフが買ってるのはあまり見たことがなく、利用者がよく買ってます。上司は、すすめてる訳じゃないので利用者が、買うからどちらもいけないのですが。これは、普通なんでしょうか?

タグ

No.3773679 23/04/14 18:19(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/04/14 18:21
匿名さん1 

普通がなんだか知りませんが、日本は法治国家ですので、法的義務がないことを強制されることがあってはなりません。

No.2 23/04/14 18:38
お礼

>> 1 強制ではないですよ。スタッフとは、利用者も含まれるのかが理解できません。

No.3 23/04/14 18:44
匿名さん1 

>買い取らないといけません。

表現が強制なので、強制と書いてあるのと同等なのですが。
強制ではなく、上司が勧めているわけでもなく、買いたいスタッフが買っているだけなら何も問題はないです。
利用者がスタッフに該当してもしなくても、買いたければ買えばいいし、買いたくなければ買わなければいいです。なにか問題でしょうか。

No.4 23/04/14 18:50
お礼

>> 3 そうですよね。確かにそう、思います。スタッフが、買い取るとはじめにききました。納得しました。有り難うございます。人に、それおかしいと言われて。おかしいと言ってきた人は、買ったことないです。私は、利用者です。どっちにしろ、ほっとくことにしました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧