結婚してかなり経ちます。 夫が大好きだったのですが、思春期の子育ての関わり…

回答3 + お礼1 HIT数 276 あ+ あ-

匿名さん
23/04/16 11:40(更新日時)

結婚してかなり経ちます。

夫が大好きだったのですが、思春期の子育ての関わりやリモートワークで在宅が増えたことなどが原因で、大好きなのか??と思うようになりました。

夫に何度か直接言ってみたのですが
「うーん。そうか。
 それは困った~」と言うぐらいです。

今までは、私が好きな態度をよく出していたので、私の機嫌がただよくないと思っているんだと思います。
でも、結構深刻です。

別々に寝る方が気楽になってしまい、こっそり別々に寝ています。
(夫より遅く寝て、早くに起きるので気づかれていません)

結局は気持ちの持ちようでしょうか?
どうしたら前のように戻れますか?

このまま、私の気持ちは離れていくのでしょうか。。

タグ

No.3774743 23/04/16 09:36(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/04/16 09:48
マトイユウ ( 8WRHCd )

好きでいる必要はないんじゃないですか?
「嫌い」でなければ。

例えば空想上の人物ですが、ルパン三世と次元大介って
「好きだから一緒にいる」ではなく、
「嫌いじゃないし、縁があるから一緒にいる」
って感じじゃないですか?

No.2 23/04/16 11:04
お礼

>> 1 目標がおばあちゃんになっても仲良しだったんですが。。

たぶん、私の気持ちをわかってくれない所がイライラの原因なんだと思います。
何度も言っているのですが、手遅れにならないと気付かないタイプです。

冷えきりそうで怖いです。

No.3 23/04/16 11:30
匿名さん3 

夫婦ってさ、、
結婚する時はラブラブ恋しちゃってルンルン♪な関係だけど、、

子供生まれたら、子育てのパートナーですからね。
チームワークですから。

そんなもんですよ!

子供を産まなくなると、恋愛ホルモンも無くなり、異性というよりも、人として相手を見る様になりますからね。。

冷めると言うよりは、人として達観する感じですかね。。
それが冷めた感じがするのかも?

No.4 23/04/16 11:40
マトイユウ ( 8WRHCd )

>2

んー…私は、例え血が繋がっていても人間、分かり合えないのが普通だと思うんですよね。

ましてや血すら繋がっていない夫婦なら尚更。

極端な例えですが、常夏の南の島に生まれ育った人に、雪国生まれ育ちの人が冬の大変さ(雪かきや通行など)力説してもいまいち伝わらないのと同じように、人それぞれ生まれ育った背景が違います。

それよりもなぜ自分がその人を好きになったのか、どの部分に惚れたのか。
そのプラスの方の気持ちを大切にした方がいいんじゃないかなと私は思います。

何十年も「好き」で一緒にいらっしゃったのならば、モラハラやDV等の致命的な欠点はなかったはず。

ちなみに私は結婚10年目ですが、結婚する前から別々に寝ています(寝言がうるさい)
それでも結構仲がいい方です。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧