注目の話題
孫のお小遣いなどに関して、娘夫婦と揉めています。 孫は高校一年生で、バイトは禁止ではないけど特別な理由がないならしないでという高校に通っています。
母と旅行に行く予定が、一度は承諾されたものの旦那が、家族なのに俺抜きなんておかしいと言い出した。 なので母に相談して連れて行くことになった。 2人で旅行
38歳の公務員の方と結婚したので専業主婦ですが私の考えとして毎年彼のボーナスは娯楽などに使い切りたいですし貯金は一切したくないと思ってます。6年後にマンションも

原価率が高いと品質が良いんですか? わかりやすく説明お願いします!

回答1 + お礼0 HIT数 139 あ+ あ-

匿名さん
23/04/19 21:50(更新日時)

原価率が高いと品質が良いんですか?
わかりやすく説明お願いします!

タグ

No.3777024 23/04/19 20:43(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 23/04/19 21:50
人生の先輩さん1 ( 40代 ♂ )

とりあえずあなたの質問に答えるとすると、

「そうとは限らない」

です。

原価率とは、その製品の売価に対する、原価の割合を示したものです。

例えば1000円で売ろうとするケーキがあるとして、そのケーキを作るのに、材料費や電気代、人件費などを細かく計算すると、300円かかっていたとします。

この場合の原価率は、30%(3割)です。

この原価率は、すごい高いわけではないですよね?むしろ原価率は低い、と言えるかもしれません。

仮にこのケーキを作るのに、700円かかっていたとしたら、けっこう良い材料を使っていて、品質もよく、おいしいのかもしれませんが、そもそも700円かかって作ったケーキを1000円で売るのって、安すぎない?とも思えます。2300円くらいで売るなら、同じ30%くらいの原価になりますけどね。

原価率が高いものが品質が良い、というよりは、原価自体が高いものが品質が良い、と言えるかもしれませんけどね。

でもこれも、絶対にそうなのかというと、そうとも限らないとは思います。原価が安くても、いろいろな工夫で、品質の良いものはできることはあり得ると思いますので。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧