注目の話題
かなりお金を稼いでいる上に性格も、人の意見に合わせることが好きな人もいると思いますが、もしパートナーの性格がちょっと頑固でも年収一千万以上なら仕方ないと我慢でき
以前、報われない人生に疲れ、この掲示板で相談して起き上がれなくなり自死を覚悟した者ですが、ふいの来客(友人)により助かってしまいました。 退院してから課長
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料

同じ経験のある方。アドバイスをよろしくおねがいします。 新一年生の息子は同じ保…

回答4 + お礼1 HIT数 260 あ+ あ-

匿名さん
23/04/22 15:16(更新日時)

同じ経験のある方。アドバイスをよろしくおねがいします。
新一年生の息子は同じ保育園からの友達が一人もいない学校に通っています。
先月引っ越してきたばかりで私も知らない人ばかりです。
一年生の子で、登下校が同じ方面の子が一人もいません。今のところは行きたくないと言わずに毎日がんばってくれています。
一緒に登下校する子がいないため、私が学校まで一緒に歩いて登校するのですが、学校が近づくにつれて息子の足取り重くなり顔も強張ります。
他の一年生たちは、同じ方面同士の子でワイワイ登校していたり、同じ園の子たちで友達の輪を広げて、朝からとっても楽しそうです。
覚悟はしていました。最初から馴染めるとは思っていません。
でもそんな様子で行ってらっしゃいと見送るのですが一人でぽつんと玄関にむかう息子の背中を見ていて、今日は申し訳ない気持ちになってしまいました。引っ越さなかったら保育園からのお友達とワイワイ楽しい学校生活がスタートできたのにと思ってしまいました。

母親がこんな気持ちになったらいけませんよね。そこでこちらへご相談を書かせていただきました。

どう気構えていればいいのか、同じ経験をされた方はどうだったか?馴染んでいけたのか?など、本当になんでもいいのでお話きかせてください。よろしくおねがいします。

タグ

No.3777286 23/04/20 08:57(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.1 23-04-20 09:36
匿名さん1 ( )

削除投票

過ぎたことを公開しても仕方ないので、
まずは、お子さんの社交性を少し鍛えたほうが良いかもです。

近所にお使いに行かせるとか、
買い物の時に会計をさせるとか、
まずは他人と話すことから慣れさせて、
遠くの公園とかで、
知らない子に話しかけさせてみるとか。

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.4 23/04/21 08:24
お礼

>> 1 過ぎたことを公開しても仕方ないので、 まずは、お子さんの社交性を少し鍛えたほうが良いかもです。 近所にお使いに行かせるとか、 買い… 息子は私と違って積極的なタイプだから、何をいらない心配をしてしまっているのかってかんじです。
子どもが近所にいないかわりに、隣近所のおばあちゃんおじいちゃんと仲良くなり、家を行き来しています。我が家で育った野菜や焚き火でつくった焼き芋をおばあちゃんに届けてそのかわりにお菓子をいただいたり。コミュ力の高さに驚きます。
息子を信じて明るく送り出したいと思います!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧