注目の話題
子供の担任の先生がイケメンです。 この前個人面談あり、楽しみにしていたのですが、初めて話してみた感想は、 姿勢が悪く猫背で、話し方もぼそぼそ小さい声で話すの
娘婿が不倫していました。家族会議で娘婿をとがめましたが、その後娘も同時進行で不倫していた事が発覚。娘とその相手双方に二度と会わないと約束をさせたのに、再び不倫し
独身で子供もいませんが批判じゃないので心理を教えていただければ幸いです。 週末の首都圏のモールとかでいつも思うんですが、あんだけ人がごった返した状態で子供

キラキラネームつける親ってどんな神経してるんですか。13歳中学1年生、名前負けし…

回答36 + お礼33 HIT数 3125 あ+ あ-

匿名さん( NnnVCd )
23/04/26 22:14(更新日時)

キラキラネームつける親ってどんな神経してるんですか。13歳中学1年生、名前負けしてますです。私は「姫」という漢字が入った全然読んでもらえない(読めない)名前です。読みもあんまり使われない変な名前です。大人になったら改名したいと考えてます。

自分でも気持ち悪いと思ってるし、初対面の人に必ず読み方聞かれてめんどくさいし、病院とかで呼ばれるのも恥ずかしいです。私不細工だし姫って感じしないし....

私の親ってもしかしたらものすごい馬鹿なんでしょうか?

No.3778250 23/04/21 20:41(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.51 23/04/24 17:28
お礼

>> 45 35さん、差別ではありません。 忖度せずに客観的な意見を言っているだけです。 この掲示板でもキラキラ、DQNネームのスレはかなり叩かれて… 面接に落とされることもあるんですね 初めて知りました
ちゃんと調べていい名前に変えたいと思いました

No.52 23/04/24 17:44
匿名さん52 

>>3
「誰でも読める名前ばかり。」
井岡やゆずるんは、「誰でも読める」例として挙げるのは少し無理があるかと。

「天才を産む親は、キラキラネームなんてつけないんだなと思います。」
親が野球好きだから命名したという
藤川球児みたいな例もあるので、
単純にキラキラネームだから良くない、と決めつけるのは良くないです。
というか、質問主さんにも失礼なのでは・・・?

No.53 23/04/24 17:50
匿名さん53 

きっと、当時7歳のお姉ちゃんは妹ができるのがうれしかったんだよ。
お姉ちゃんの気持ちと、主さんの名前大切にした方がいいよ。

No.54 23/04/24 18:03
お礼

>> 52 >>3 「誰でも読める名前ばかり。」 井岡やゆずるんは、「誰でも読める」例として挙げるのは少し無理があるかと。 「天才… 大丈夫です何とも思ってません
その子に害がなければキラキラネームもいいものだと思います
でも私のように嫌に思うキラキラネームはあんまりよくないのかもしれません

No.55 23/04/24 18:04
お礼

>> 53 きっと、当時7歳のお姉ちゃんは妹ができるのがうれしかったんだよ。 お姉ちゃんの気持ちと、主さんの名前大切にした方がいいよ。 できるだけ大切にしたいとは思うんです
でもやっぱり私神経質なので気になっちゃうんです

No.56 23/04/24 19:12
匿名さん30 

32さんの感想でしかないので、客観的より個人的な意見ですよね。

名前がDQN、キラキラだから親もとか。
その客観的な意見って本当に一般的でどこかで統計取られたんでしょうか?
データあるのでしたら見たいです。
それに企業でも優秀なキラキラネームの人いますよ?
現在はキラキラネームの人口が増えているので採用されたりしますし、名前が古風だから優秀とも限らないですよ。

しかも他のスレで叩かれている内容だから主さんにも厳しい意見を書いても良いという事ではないですよね?
それと主さん関係ありますか?

しかも名前って子供のせいですか?
その子悪くないのに、たかだかシワシワネームと言っただけで責め立てるのがどうなのかと言ってるんですよ。
大人が13歳に言うとは思えない言葉を並べてる方もいましたし、32さんは差別的、偏見的な印象を受けます。
名前で判断して勝手に決めつけるのは正しいのでしょうか?

シワシワネームの言い方を変えて古風といった所で、昔の流行った名前、現代っぽくない名前という捉え方はされるので意味は同じなのですよ。

人間関係のバロメーターで子ども本人に責任はない名付けで避けられるってイジメじゃないんですか?
名前が変わってると避けるって事ですよね?その人可哀想ですね。

No.58 23/04/24 19:39
匿名さん43 

お姉さんが考えたんですね。

そういうエピソードもあるなら、つけたくなっちゃう気持ちは分かるかも。

ただ、主さんの不便の方が問題だと思うので。
何なら今から学校に相談したりとかして、通名で普通の名前を使うようにしても良いと思います。

通名で3年くらい経つと、改名申請ができる、とかだった気がします。

No.59 23/04/24 19:46
匿名さん43 

(子供のいる親としては…親とお姉さんへの感謝は示しつつ、でも不便で困ってる、ていうテイで話し合ってあげて欲しいです。)

No.60 23/04/24 20:02
匿名さん30 

32さん
社会問題になっていたのは過去のデータで現在とは異なるという事が今は起きています。
キラキラネームの社員なんてたくさんいますよ。

何故、それは認められないのでしょうか?
過去のデータに囚われてるのは良くないですし、何より偏見をもたれる人が可哀想です。
メディアの報じ方も当時見ていて良くなあと思いましたし、何よりメディアに出るほどの奇抜な方はごく少数です。

キラキラネームが一般化している今、色眼鏡で見るのは良くないと思います。

過去の世論に拘り、名前で差別するのは良くないと思います。

No.64 23/04/26 13:16
匿名さん64 

お姉さんとは仲良しですか?

7歳のお姉さんが、妹の名前を考えて、その名前をお姉ちゃんの言う通り付けたお母さんは、
きっと素敵なお母さんだと思います。
お母さんは、お姉ちゃんも主さんも大切な存在だから、お姉ちゃんが考えた今の名前を付けたんですよ。
お姉さんもお母さんも主さんが生まれてくることが、嬉しくて嬉しくて考えて名前を付けたんだと思います。
主さんはまだ若いから今はイヤかもしれないけど、大きくなるにつれて、大切な名前になっていくかもよ?

>名前負けしてます

そんなことないです。
お礼レス読んでいると、主さんはとっても素敵な人だとわかります。
あまり考えないように、今を楽しく生活していたらいいと思います😊

No.65 23/04/26 22:08
お礼

>> 56 32さんの感想でしかないので、客観的より個人的な意見ですよね。 名前がDQN、キラキラだから親もとか。 その客観的な意見って本当に一… キラキラネームの人口って増えてるんですね
大丈夫です32さんの言いたいことはまちがってませんじじつだとおもうんです
もっと言葉を選ぶようにします このスレでいろいろかんがえてくれてありがとうございます

No.66 23/04/26 22:09
お礼

>> 58 お姉さんが考えたんですね。 そういうエピソードもあるなら、つけたくなっちゃう気持ちは分かるかも。 ただ、主さんの不便の方が問題だ… はい、わたしも気持ちはわかります
通名...ですか 簡単にできるものだったらやってみたいと思います
教えてくれてありがとうございました

No.67 23/04/26 22:10
お礼

>> 59 (子供のいる親としては…親とお姉さんへの感謝は示しつつ、でも不便で困ってる、ていうテイで話し合ってあげて欲しいです。) わかりました 感謝の気持ちをきちんとつたえます
それで困ってることもいっしょにはなします

No.68 23/04/26 22:12
お礼

>> 60 32さん 社会問題になっていたのは過去のデータで現在とは異なるという事が今は起きています。 キラキラネームの社員なんてたくさんいますよ。… キラキラネームの社員はたくさんいるんですね 安心しました
たしかに私の名前ってけっこうふつうなほうなのかもしれませんね
いろいろ考えてくれてありがとうございました

No.69 23/04/26 22:14
お礼

>> 64 お姉さんとは仲良しですか? 7歳のお姉さんが、妹の名前を考えて、その名前をお姉ちゃんの言う通り付けたお母さんは、 きっと素敵なお母さ… そのお姉さん今せいじんしていてけんがいにいるんです
確かに妹欲しいって姉が言って私を産んだって母親がいってました
ありがとうございますそんなこと言われたの初めてです
今を楽しく生活できるように言葉を選んだり考えたりもして過ごしていきます

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧