注目の話題
彼女が重いというか、面倒臭いと思ってしまいました。 どうでもいいことをずっとLINEしてきるんです。 自分は用事がなければ返信する気は起きないし、雑
看護学生の頃、病院で笑顔で患者さ様んに対応してたら、バ カにしてるのか?と言われて、家族の方が、謝りにこられました。バ カししてるつもりなかったんですが。そ
50代独身です 役職定年とそれに伴う減給で、毎月貯金はおろか、赤字になることも多く、ボーナスを切り崩して生活してます。 この歳で転職できるようなスキルは無い

依怙贔屓をまったくしない人なんていないですよね? 誰だって相手によって態度や扱…

回答5 + お礼3 HIT数 300 あ+ あ-

匿名さん
23/04/22 19:47(更新日時)

依怙贔屓をまったくしない人なんていないですよね?
誰だって相手によって態度や扱いは変えるのが普通
そういう人を悪く言うのは、そういう人から選ばれて優遇される側にはなれない人ばっかり
現実にはいもしない完全博愛主義者にしか優しくされないような人が妬んでるだけでしょ?
愛される人間になる努力もしないで人を落としたって自分が幸せになれることはないのに

タグ

No.3778554 23/04/22 10:32(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.3 23/04/22 11:15
お礼

>> 2 そうですね
もちろん性格によってきつい冗談も言えたりそれはしなかったりの態度の違いは好き嫌いや依怙贔屓ではないです

でも例えば同じ内容のミスをした場合でも怒られることもなく許される人とものすごく怒られる人の違いって
前者は普段貢献しててミスはそのときだけとか、普段から素直でちゃんと反省する人だからとかなんですよね
後者は普段からミスばっかりとかサボってるとか素直じゃなく言い訳や逆ギレばかりの人
後者が差別されるとか依怙贔屓とか言ってることがすごく多いんですよ
好き嫌いで嫌われる側にばかりなる人は相手を責めるのではなく自己を省みてほしいと思います

No.5 23/04/22 11:29
お礼

>> 4 それも、Aさんは貢献していてたまにしか有休取らない、Bさんは仕事もできなく迷惑ばかりで有休だけはたくさん取るなら全然ありだと思いますよ
依怙贔屓の動機って、その人の普段の性格や振る舞いなんですよね

No.7 23/04/22 13:27
お礼

>> 6 普通にたくさんの人と関わったり働いたらその発想にはならないはずです
みんなに分け隔てない菩薩かと思ってた上司でも、あまりに性格のひねくれがひどい人には打って変わって冷たいのを見たことがあります
相手によって変わることを否定する人って、それを肯定すると自分が冷遇される側で困るからな人が多かったです

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

つぶやき掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧