しんどくなって来た

回答4 + お礼4 HIT数 929 あ+ あ-

十六夜( 31 ♀ 5kUn )
07/06/03 12:05(更新日時)

私は独身。そして学生時代から一番仲のいい友人は、今や小学生二児の母親です。お互いの🏠は🚗で1時間強、🚃➡地下鉄🚃➡🚌だと1時半弱ぐらいの距離にあります。今までは、結婚しようと👶が産まれようと彼女は彼女。自分の友人に変わりはないのだと思い親交を続けてきましたが、彼女の👶が段々成長し意思も主張もはっきりして来るにつれ、この頃どうも気になって来ました。今やお互いの住む世界、立場が余りにも違い過ぎてしまってる事がです。また、彼女にはもうとっくに守るべき存在と自分の生活領域があるから、互いに会いたいと思うとどうしても私が彼女の🏠に行くか、彼女の🏠に近い所での待ち合わせになる。たまには彼女が私の所にも遊びに来てくれますが、🍚の事とかすべての準備を整えてからでないとそうそう🏠を開けられないから、やはり私よりは回数が少ない。私はそうした様々な事を、理解した上で続けて来たつもりでした。けどこの頃は…[何で私ばかりが遠距離行かなくちゃならないんだろう]とか、[向こうの生活空間や状況に完全に合わせなきゃ一緒に居られないのがしんどい]とか思えてしまいます。こんな思いになってしまったらもう続くのは無理かな……

No.377898 07/06/02 15:10(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/06/02 20:58
匿名希望1 ( 30代 ♀ )

もちろん限界はあるけど、会う回数を減らせばいいのでは?メールや電話もあるし、たまになら会えてうれしいって思いますよ。嫌々会いに行ってたらうまくいきませんよ。私は横浜で、親友は千葉や埼玉、友人の都合待ちで年に三回くらいしか会えないけど、会えるの楽しみですよ。

No.2 07/06/02 21:04
匿名希望2 ( 40代 ♀ )

お互いの生活環境が違うので、多少は仕方がないように思いますよ。主さんがそこまで思わない程度に、会う回数を減らしてもいいんじゃないでしょうか。一緒に居ることが仲が良いとは、一概には言えないと思います。無理してまで会うこともないし、何とかして会いたい時もある…自然体が良いんじゃないでしょうか。

No.3 07/06/02 23:12
お礼

ありがとうございます。メールや電話はひんぱんにやりとりしていますが、今となっては会えるのは、年にせいぜい二・三回ぐらいです。私としては、その回数の少なさこそがしんどくなって来てしまいました。いかにもわざわざと会いに行かなければ会えない状況……会うたびに見慣れない彼女がそこにいる……変わってしまった感じ……。学生時代とか会社へ勤め始めたばかりの頃は、なんだかんだと理由をつけては毎日顔を合わしていたけど、もう状況が許さないから出来ない。新鮮な分、違和感を感じてしまうんです。私自身の性格にも起因してるのでしょうか。身近な人ほど好きになる…というのか、会える回数、慣れ親しむ回数=友情度合いの深さ、とでもいいますか…人でも物でも何でも、いつも一緒で慣れ親しんだ変わらないものにこそ、安心するんです。

No.4 07/06/02 23:44
お礼

ただただむやみやたらと一緒にいるだけなら、決して仲が良いとは言えないと私も思います。ですが彼女とは、いつのまにか校内で姿が見えないとお互いに「アイツどこ行ったん❓」と探し合うぐらい、一緒にいるのが当たり前になって行きました。将来の夢から理想の相手から、一人の人間としての生き方に至るまで語り合い、意見が衝突したり、どちらかが明らかに間違ったことをしてる時には、つかみあいの喧嘩までして……。いつも一緒にいたからこそ、そこまで親しくなれたというケースなんです。それが今では、私だけが彼女を追っているような……。

No.5 07/06/03 00:04
匿名希望1 ( 30代 ♀ )

そうですか。まぁ分かりますよ。遠くの身内より近くの他人というくらいです。私も独身ですが、結婚した人とは確かに会わなくなりますね。よっぽどのことがない限り、わざわざ会いに行かなくてもいいと思います。近くで楽しみ見つけましょう。割り切って

No.6 07/06/03 08:00
匿名希望2 ( 40代 ♀ )

2です。そういうことでしたか。私は会える回数=友情の深さとは思いませんよ。それに学生時代と同じような友情を求めることは、難しいと思います。ぶっちゃけ、子供二人いる生活で年に2~3回は妥当かと。
何だか主さんだけ、時間が止まったままって印象ですね。しんどくなってきたのなら、他に目を向けてみましょう。お友達だって、子供関係の付き合い等してらっしゃると思いますよ。

No.7 07/06/03 11:24
お礼

>> 5 そうですか。まぁ分かりますよ。遠くの身内より近くの他人というくらいです。私も独身ですが、結婚した人とは確かに会わなくなりますね。よっぽどのこ… ありがとうございます。彼女以外の結婚した友人たちとは、すべて自然に疎遠になりました。彼女ほどには、付き合い深くなかったためでしょうか、連絡なくてもしなくても、便りがないのは元気な証拠と思えるから、全然寂しさも感じないんです。でも彼女には…置いて行かれたような寂しさ、自分だけが取り残されてしまったようなやりきれなさを感じて、無性に悲しいんです。割りきるにはどうしたらいいんでしょうか…。

私は、自分の地元に自分と同じ立場(独身)の友達もいるし、呼べばすぐに会うことができます。趣味もあり、すべきこともあり、充実してないかといえばそうでもありません。でもそういう時でさえ、無性に寂しくいたたまれなくなります。みんなみんな、別の友達であって彼女ではないから……。

No.8 07/06/03 12:05
お礼

>> 6 2です。そういうことでしたか。私は会える回数=友情の深さとは思いませんよ。それに学生時代と同じような友情を求めることは、難しいと思います。ぶ… ありがとうございます。そうなんです…。私だけ時間が止まってる。彼女に置いていかれたような寂しさ、取り残されたようなやりきれなさを感じてしまい、無性に悲しくなってしまいます。ここ五年ぐらいの間に、何度か彼女に会いました。でも、👶の話もわからない。地域の人達の話もわからない。旦那様についての愚痴にも、何て答えたらいいのかわからない。彼女の抱える守るべきもの、すべきこと、彼女に求められる役割の責任の重さが、何の経験もない私にはどうしても理解してあげられない。重すぎて聞くことに耐えられない…。反対に、私自身の悩みや愚痴なんかはとてももう彼女には言えないです。私が話し出しても途中で子供にせっつかれればそこで中断。それは当たり前のことなんだけど、ちゃんと聞いてもらえてるか不安で、辛い。それに、今や人二人の母となり、ますます成長していく彼女にとって、もはや私程度の悩みのレベルはとっくに通り過ぎてしまった道であり、取るに足らないもの。あっさり「こうしとけばいいの」「こう思っとけばいいのよ」って言い切られてしまうと、これが経験の差……既婚者の余裕か……と思えて、自分との違いが痛いです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

友人の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧