注目の話題
既婚男性を好きになりました、 相手は48歳なんですが え、ちがしたいです でも奥さんいます どーしたらいいですか
上司に1万円渡されて、俺とお前の分昼飯買って来てと言われたので600円の弁当10個とマック4000円分買っていったら怒られました。 普通1万円渡されたら使いき
なんか低学歴さんって、必死に「世の中学歴だけでわたっていけるほど甘くない」なんてことをいいたがりますが、そもそも学歴すら身に着けられなかった低能力が厳しい社会で

既婚女性、子どもはできないので夫婦二人で過ごしていました。 気楽と言われますが…

回答10 + お礼3 HIT数 912 あ+ あ-

匿名さん
23/04/24 22:31(更新日時)

既婚女性、子どもはできないので夫婦二人で過ごしていました。
気楽と言われますが、義実家の介護費用等、私達夫婦が負担していました。
最近、職場で息子、娘くらいの新入社員が入社してきました。
同時に、20代、30代職員と同じ班に異動になりました。
子育ての話が中心で、子育てしていないので、話の輪に入れません。
やはり、子育てしていない主婦は話の輪に入れないでしょうか。
半人前と見られているか。

役職もないので辛いです。彼、彼女たちは子どもの体調等で休むので、彼、彼女たちの電話を取ったり、フォローはしようと心がけています。
子育てしている人は、子育てしていない主婦は、ランチやグループの輪に入れないでしょうか。
異動するまで、このグループにいるのがしんどいです。

私が役職でもあればいいのですが、彼、彼女達に新しい仕事を教えてもらわないといけず、
つらいです。

勿論、新しい仕事を覚えて、彼、彼女の仕事のフォローはしていくつもりですが。

やはり、20代30代若い職員の人は40代50代の子育てしていない主婦は半人前と見られ、子育ての話しばかりで辛いです。
子育てしていない主婦は経験を若い人に伝えることができません。
仲間と見られないでしょうか。

みなさんのご意見を聞かせてください。


タグ

No.3779373 23/04/23 16:36(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.9 23-04-24 07:54
匿名さん9 ( 42 ♀ )

削除投票

役職があれば なおさら敬遠されると思います。女性は子育てを話題にすることで 仲間意識を勘違いしているだけのこと。心の中では うちの子が一番というアピールをどうしようか?と悩んでいると思います。

ほかの話題が無いだけですよ。

あなたは 幸いにも 子供がいないからいろいろなことを考えるゆとりがある。それを楽しんで働きましょう。

音楽や映画や今なら「大谷翔平」のことなど いろいろなチャンネルを用意しておけばよいと思います。

子育てママたちは仲良しなのではなく競争意識に責め立てられていることを忘れないで。

No.11 23-04-24 09:30
匿名さん11 ( )

削除投票

半人前だなんてとんでもないです。
子育て世代ですが、子育て経験の有無に関わらず、温かく見守り時には手助けしてくださる方には感謝しかありません。

が、何せ育児中って生活のすべてが育児中心です。
育児育児仕事仕事育児仕事睡眠育児育児育児仕事仕事、ってなもんです。
だから育児以外に話題を持たないので、育児未経験者を仲間外れにする気はなく
育児以外のことを話せないんです。

どうかお気を悪くせず、仲良くしたいと思ってくださるのなら、経験のない育児トークにも相槌をうってみてください。
もしかしたら、同僚の方々も仕事と育児以外の話題がないから、主さんに話しかけられずにいるのかもしれませんよ。

No.12 23-04-24 09:45
匿名さん12 ( )

削除投票

これはさ、彼女彼氏がいる人は、いない友達と恋バナは出来ない、しづらいのと同じです。

子供が出来ると子供って可愛いだけじゃ無く苦労もあるので、そういう悩みを共有したい気持ちもあって、子供いる人同士話が弾んでしまいます。

主さんが歳が離れていても子供がいたら、先輩ママさんとして大きくなると楽になりますか?とか、、
〇〇歳の時はどうやって乗り切りましたか?なんて質問も来ると思うのよ。。

だけど、歳が離れてる上に、子供が居ないとなると、、
やっぱり同じ立場の人同士になりやすいよね。。

それは仕方ないよ。
割り切るのが大切!ここへは、お金を稼ぎに来るだけ!

私も職場の人間関係色々あるよ。
だけど、ここでの人間関係はお金を稼ぎに来てるだけで、プライベートは無関係!

そう割り切って仕事してます!!

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.7 23/04/23 18:40
お礼

皆さん、ありがとうございます。
同世代の同僚がいないから、余計にそう思うかもしれませんね。

世代が違うので話しが合いません。

No.8 23/04/24 01:59
お礼

同じ班に、ベテランの57歳の職員は彼、彼女等より、古く入社、子育て経験もあり、皆さんと会話しています。そして、60歳くらいの男性職員、若い女性職員、20代、30代、40代の子育て職員には親切ですが、異動してきた私には冷たいです。50歳のおばさん職員はいらないという感じでしょう。容姿の衰え、記憶力の低下等感じます。
これまで同世代の人がいていた班で働いていたため。
4月から、このような班で働き、子育て経験もなく、若い職員の会話の輪に入れず、黙々と仕事。
60歳前の男性職員にはつっけんどんな態度を取られ、しばらくはここで踏ん張らないといけないのですが。
昼休みの会話も入れず、机で黙々、仕事中の雑談も子どもの話等、やはりつらいですね。
今の若い人達は、自分と同じ職位の人は年代が違うとも、敬語を使わず。
役職でもあれば、違っていたかも。

No.13 23/04/24 12:48
お礼

匿名11さん
△だから育児以外に話題を持たないので、育児未経験者を仲間外れにする気はなく
育児以外のことを話せないんです。

匿名12さん
△主さんが歳が離れていても子供がいたら、先輩ママさんとして大きくなると楽になりますか?とか、、
〇〇歳の時はどうやって乗り切りましたか?なんて質問も来ると思うのよ。。
だけど、歳が離れてる上に、子供が居ないとなると、、
やっぱり同じ立場の人同士になりやすいよね。。

本当にその通りです。
相づちで聞いていたのですが、やはり、同じ育児経験者の方がいいみたいで、話しをふらなくなりました。

匿名12さん
△割り切るのが大切!ここへは、お金を稼ぎに来るだけ!
だけど、ここでの人間関係はお金を稼ぎに来てるだけで、プライベートは無関係!
そう割り切って仕事してます!!

同じグループ、班で、向かい合っていますので、私だけ、黙々と仕事しています、
ランチも誘われず

強い割り切り方
自分は自分、そう思えたらいいのですが

前のチームは、私より、年齢が高く
割り切る強さがどうやったらもてるのか

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

50才以上の悩み全般掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧