注目の話題
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
婚約者がいて、11月に結婚を控えています。 最近彼の怒った時の言動に疑問があり、結婚してもいいのか悩んでいます。 彼が怒るきっかけは様々ですが、最近

この春社会人になったばかりの下の子。 お金がないからお昼買いたくないと言うので…

回答10 + お礼0 HIT数 643 あ+ あ-

心の病気持ちの母( RkCTCd )
23/04/27 05:39(更新日時)

この春社会人になったばかりの下の子。
お金がないからお昼買いたくないと言うので、久々にお弁当を作り始めたのですが、これが結構キツいんですよ…

ほぼ毎日何を入れようか悩むし(大体は夕ご飯の残りに行きつく)、子供は土日休みではない仕事、私も不規則シフトのパートで夕ご飯手抜きの日はどうしたらいいか困ります。

昨日は私の疲れがたまってたのと、上の子が晩ご飯いるかいらないかのLINEの返事がなかなか返ってこなかったのとで、ちょっと🤏バクハツしてしまいました…

落ち着いたら反省したけど、皆さんは働いてるお子さんのお昼はどうされてますか?
本人に作らせたらいいとも思いますが、今はまだ慣れない仕事で疲れ切っててさすがにかわいそうだなと。


23/04/24 14:52 追記
レスありがとうございます😊
なぜか返信が送れないのでこちらから失礼します。

皆様からのご回答をいただき気づいたのですが、なんだかんだで多分私はまだ子供の世話を焼けるのが嬉しいんだと思います😓
親にとって下の子っていつまでも小さいような気がして、いつまでも私の手元にいると思ってましたがそうではないんですよね。だからできる範囲でフォローしてやりたいんですね。

タグ

No.3779851 23/04/24 14:00(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 23/04/24 14:05
匿名さん1 

時短レシピで作るとか、前日の晩に作って冷凍しておける冷凍専用のお弁当箱なんかも売ってますよ
自分は、夕ご飯を一部お弁当のために別でとっておいて、それを詰めたり足りなければ朝に少し作って詰めます
冷凍食品も使ったりしてやれば朝にする作業時間は15分くらいかと思います
お弁当作ってあげてたら、いつかお子さんが誰かと結婚した時に、お母さんはいつもお弁当作ってくれててすごかったなって思われる日が来ますよ
毎日の積み重ねでそういう感情になると思うので、自分も頑張ってやりたいと思います

No.2 23/04/24 14:12
匿名さん2 

初任給出るまでお昼代貸してあげたらいかがですか。自己管理も仕事のうちですし…

No.3 23/04/24 14:26
匿名さん3 

給料出るまではお金ないでしょうから貸すか、出してあげるしかないと思います。
来月からは自分で何とかしてもらっては?
買うなり、自分で作るなり。
一人暮らしなら全て自分でやるので、社会人なら実家にいるからとあれこれやってあげる必要ないと思います。

No.4 23/04/24 14:31
匿名さん4 

社員食堂でお昼食べてるからお弁当持っていってないし社会人なのにいつまで自立しないつもりなのかなあと思いますが、主さんがお昼用意してあげる前提なら

お弁当に入れる冷凍食品ストックしておく
何にもない日はお昼代を渡してあげる

これで良いのでは?

No.5 23/04/24 14:47
匿名さん5 

下の子は何も悪くないのに怒られたってことですか?

No.6 23/04/24 14:53
匿名さん6 

今はおっさんですが、若い男性の時もあったので。
母親に弁当作ってもらいませんでした。
作ってくれなかったのではなく、お願いしないです。
社会人だから、自分で用意するのが当たり前ですよね。

金がないならもっと働け。で、良いと思いますし、職種が悪いなら転職の準備でもなんでもしたら良いと思いました。

単純に、スレの話を聞いた感じだと「過保護」という印象です。

疲れたなら無理にやる必要もないですし、やるにしても余裕がある時だけにしたら良いのではないでしょうか。

No.7 23/04/24 14:57
匿名さん7 

私は高校生の頃から自分で作ってました。
母はいつも栄養バランス考えて作ってくれてたのですが煮物が多くて若かった私には可愛くない内容。思わず母親に「私も友達みたいに可愛いお弁当がいい!」と言ってしまい爆発させてしまいました。
それから一切作ってくれなくなり自分で作るように(笑)
毎朝早起きせねばならず自分の発言に後悔しましたがお陰で母の有り難みが分かるようになりましたよ。
今は主婦となりましたが学生の息子にオニギリのみ持たせる事もあります。オニギリの中に唐揚げとかシュウマイ入れて。健康を考えたら野菜不足になりますがスポーツしてるので脂っこいものが欲しくなるようです。
あとは惣菜や冷食に頼る事もよくあります。

No.8 23/04/24 15:42
匿名さん8 

うちは、上の子は給料も多いし、社員食堂で先輩たちとお昼を食べるのが癒しの時間みたいです。

下の子はお昼ご飯を買いにいくお金も時間も惜しいらしく、「お父さんのお弁当も作るなら冷蔵庫の食材を好きに使って良い」と条件を出したら、せっせと二人分の弁当を作ってます。晩ごはんをお弁当に入れられそうなメニューにすると、すぐに「これはお弁当に入れるから!」と取られちゃうのが困りものです。しかも明日のお弁当だけじゃなく、冷凍ストックの分まで取られます。

たまに疲れてお弁当が作れない時はおにぎりです。明日のご飯は多めに炊いてと頼まれます。

No.9 23/04/25 13:21
匿名さん9 

もう、いい加減、自分で作らせればいいですよ。
社会人として、自分の事は自分でするのが当たり前、いつまでも、甘えるなって言ってやったらいいですよ。

No.10 23/04/27 05:39
匿名さん10 

おにぎりは?
具材もお子さんの好きな具材に決めるとか
それが嫌なら自分でなんとかするでしょ
主さんが倒れたら大変だから、ここまではしてあげられるラインを決めるといいかも。
ちなみにうちの弁当は、卵焼き、ウインナー、ブロッコリー、ミニトマトに固定だったなぁ。
それでも母が早起きして作ってくれた弁当は、ありがたく美味しかった。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

50才以上の悩み全般掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧