注目の話題
両親他界し、空き家になった実家を片付けています。 実家は住む予定がないので後々売却か解体で処分するかと思います。 家に価値があるかないかわからない絵画や掛け
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline

風立ちぬの主題歌にもなったひこうき雲という歌は病死した同級生の事を歌ってるという…

回答1 + お礼1 HIT数 182 あ+ あ-

匿名さん
23/05/03 20:26(更新日時)

風立ちぬの主題歌にもなったひこうき雲という歌は病死した同級生の事を歌ってるという事は分かりました。
そこで歌詞にどうしても分からない部分がありまして、「白い坂道が 空まで続いていた ゆらゆらかげろうが あの子を包む 誰も気づかず ただひとり あの子は 昇っていく 何もおそれないそして舞い上がる 
空に 憧れて 空を かけてゆく あの子の命は ひこうき雲 
高いあの窓で あの子は死ぬ前も 空を見ていたの 今はわからない ほかの人には わからない あまりにも 若すぎたと ただ思うだけ けれどしあわせ」

この歌詞の「何も恐れないそして舞い上がる」で何も恐れてないのは何故なのか、途中まで昇ってたのに舞い上がるというのもよく分からないです…
「空に憧れて空をかけてゆく」というのも何故空に憧れを?
「けれど幸せ」は「あの子」は幸せだったという意味か死後自由になり幸せという意味かで結構違いますし、自分ではこっちだ!って決められなくて…
この歌詞はどういう意味が込められてると思いますか? 長くなりましたがお返事待ってます

タグ

No.3784867 23/05/02 22:10(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/05/02 23:08
匿名さん1 

白い坂道を滑走路に見立てているのでは?
坂道を登って昇って、飛行機が離陸するみたいに舞い上がる。
まだ若すぎるけれど、死にゆく覚悟はできていて
大空への強い憧れが、死にゆく恐怖を忘れさせる。
だから憧れたあの空に昇る(=死ぬ)過程すらも、きっとあのこは前向きに受け止めることができた。

と解釈したのですが、いかがでしょう?

ちなみに空への憧れについて。
それって何か理由いりますかね?
普通に暮らしていても、空が大好きで空の写真を撮る人も、気球やグライダーを好む人もたくさんいるでしょ??
まして「あの子」が病床に臥していたのなら、小さな病室の窓から見る空は外の世界の象徴だったのでは。

No.2 23/05/03 00:19
お礼

>> 1 白い坂道を滑走路に見立てているという発想はありませんでした。確かにその解釈も出来ますね いいと思います。
空に憧れて、という言葉をつい深読みしてしまい空に憧れる=死んで自由になりたいという意味なんじゃ…と考えてしまいまして。
どっちなのかがよく分からないんです

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧