仕事が原因で精神面が不調になったご経験がある方にお聞きしたいです。 不調で退職…

回答6 + お礼0 HIT数 335 あ+ あ-

匿名さん
23/05/09 21:22(更新日時)

仕事が原因で精神面が不調になったご経験がある方にお聞きしたいです。
不調で退職した後、すぐに転職しましたか?
それともしばらく休んでから仕事を見つけましたか?
心の回復を前提とする場合、後者がいいのでしょうか。

タグ

No.3789330 23/05/09 15:51(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 23/05/09 16:02
おしゃべり好きさん1 ( 40代 ♂ )

とりあえず、わたしは後者だと思いますね。おカネは労働基準監督署で労災と認定されればおりますから。それじゃ足りないよ、という方は民事裁判を起こして損害賠償して会社側からいただく例が多いそうです。
何かご不明な点はありますか⁉

No.2 23/05/09 16:27
匿名さん2 

2回、経験しました
いずれも一年近くかかりました

不眠、食欲不振がかなり悪化して限界がきて辞めたので、とてもじゃないけどすぐ復帰できる状態ではありませんでした。

仕事が原因と明らかな場合は
そこから外れたら
自ずと回復はしますが
身体に支障をきたしている場合は
それが持ち上がらないことには
精神もあまり穏やかではいられません。

ただ、社会との繋がりを断つことで
自尊心が傷つき
自己肯定感が下がる場合は
休みを入れることが必ずしも
得策とは言えないと思います。

No.3 23/05/09 16:41
匿名さん3 

私の場合ですが、新卒で就職して超過勤務とパワハラで倒れ、1ヶ月ほど休んで転職しました。
休んでいる間、家族にも働くことを急かされるし、無能、社会から必要とされていない、復帰できないのではないかなど自己肯定感がかなり下がり、希死念慮に苦しみました。
その後なんとか転職し、他では先に転職先を見つけてから辞めるようにしました。
採用されたり、自分の居場所があると思うと、精神的にかなり安心しました。

No.4 23/05/09 17:08
匿名さん4 

どちらの方法も経験しました。
私の個人的な感覚ですと、退職日よりも前に次を探してしまった方が楽でした。

そもそもパワハラとかで辞める時、「どうせ自分なんて」って気持ちが強くあり、自信のない状態です。

そんな状態で家で休んでも、「どうせ自分なんて」は消えず、消えてから探そうとしても動けなくなりました。
なので、退職が決まると同時に探して、入社日を少し待ってもらい(退職から10日くらい)ました。
期限のある休暇って感じで、罪悪感もなく次を探す焦りもなく、パワハラでモヤモヤした気持ちを振り切る小旅行とかもできました。

No.5 23/05/09 18:49
匿名さん5 

直ぐに転職しました。結果なれない事で悪化しました。ですので、後者がいいと思います。

No.6 23/05/09 21:22
匿名さん6 

私は前職で精神的に体調がわるくなり退職し、すぐに再就職したのですが、現在の職場では問題なくとも、一度精神的に体調不良になってしまうと、ずっと苦しいままでした。体調不良から約8ヶ月たってから精神科に行きました。その間すごくしんどかったです。そしたら、主治医に体調悪くなってすぐにきたほうがよかったね。と言われました。ですので、無理せず、後者を選ばれた方が私はいいと思います。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧