注目の話題
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本

小4の妹の寝起きが悪すぎて悩んでいます。 朝起きたときは大丈夫なのですが、昼寝…

回答2 + お礼2 HIT数 193 あ+ あ-

匿名さん
23/05/15 14:46(更新日時)

小4の妹の寝起きが悪すぎて悩んでいます。
朝起きたときは大丈夫なのですが、昼寝から起きたときに必ず泣いてしまいます。
両親や私が説得しても何も言わず大声で泣き叫ぶばかりです。数十分経つと泣き止んでくれますが、うるさくてストレスです。
泣いていない時になぜ泣いていたのか聞いてみても、覚えてないみたいです。
泣き止んでくれる方法はないでしょうか。また、小四でこれはおかしいでしょうか?

ちなみに妹に障害などはなく、普段は明るい性格で友達も多いし、学校生活に問題を抱えている訳でもないみたいです。

タグ

No.3793229 23/05/15 13:55(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/05/15 14:20
匿名さん1 

小学低学年までは夢遊病みたいなところがあるものですよ。
家の中をトコトコ歩いたりですね。
(本人は覚えがないんです)

No.2 23/05/15 14:29
お礼

>> 1 ありがとうございます!
そうなんですね、、、安心しました。

No.3 23/05/15 14:36
主婦さん3 

お話を伺うと、夜驚症に似ていますね。
寝ている間や寝起きにパニックを起こして、泣き叫んだり暴れたりします。
声を掛けても反応せず、本人は覚えていないことが多いです。
多くは幼稚園くらいで治まりますが、まれに小学校高学年くらいまで残る子もいるようです。

ほとんどの場合は成長とともに収まっていきますが、ご心配なら一度小児科のお医者さんに相談されてもいいかもしれません。

No.4 23/05/15 14:46
お礼

>> 3 ありがとうございます
夜驚症初めて聞きました、、
親に相談してみようと思います

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧