昭和って言うと何思い出しますか?私はいろいろ有るけれど、駅員さんが改札口で切符切…

回答71 + お礼72 HIT数 4280 あ+ あ-

匿名さん
23/05/27 06:46(更新日時)

昭和って言うと何思い出しますか?私はいろいろ有るけれど、駅員さんが改札口で切符切ってくれたこと。バスもワンマンカーでないバスは、女性のガイドさんみたいな方が、バスで切符売ってくれました。その遊びの道具を文房具屋さんで売ってました。お年玉で買いました。楽しかったです。

あと、屋台の金魚売り屋さんとアイスクリーム屋さん。屋台のおでん屋さん。屋台のラーメン屋さんは今でも有りますよね。

タグ

No.3796331 23/05/20 07:27(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/05/20 07:32
匿名さん1 

ニュースというかドキュメント番組というか、あの独特な喋り方。

No.3 23/05/20 07:37
匿名さん3 

子どもが多かったこと。ヤンキーも多かった。先生が威圧的だった。テレビアニメも根性もの、差別用語も出てくるし、お父さんが死にものぐるいで働いていた。熱がこもってる、アツイ昭和。

No.4 23/05/20 07:41
匿名さん4 

戦時中はパーマとかかけてたら婦人会が待ち構えて捕まって髪切られた言うよね

No.6 23/05/20 07:45
お礼

>> 1 ニュースというかドキュメント番組というか、あの独特な喋り方。 確かに今と違いますね!

No.7 23/05/20 07:45
匿名さん7 

バスでの喫煙ですかね。現在だと大事です。

No.8 23/05/20 07:45
匿名さん5 

駄菓子がたくさんあって、紐のついた大玉のあめを取れるかのくじがあり、いつも事前に大玉のあめ引っ張っていつもあてていました。 

No.9 23/05/20 07:47
匿名さん5 

仮面ライダー、スナックをたくさん買いました。カードは、もちろん、あの甘い菓子が好きでした。ラッキーカード3番当たりました。🎯

No.10 23/05/20 07:50
匿名さん5 

デパートの屋上で遊園地があって、楽しみでした。いつも、車の運転のギザギザ運転のゲームが好きで、確か10円くらいだったかな。

No.11 23/05/20 07:51
お礼

>> 3 子どもが多かったこと。ヤンキーも多かった。先生が威圧的だった。テレビアニメも根性もの、差別用語も出てくるし、お父さんが死にものぐるいで働いて… 私都内ですが、本当に子供多かったです。ヤンキー多かった。暴走族も。先生に逆らえない時代でしたよね。根性物、明日のジョーは、弟が好きだったけれど、私はど根性ガエルが好きでした。

No.12 23/05/20 07:52
お礼

>> 4 戦時中はパーマとかかけてたら婦人会が待ち構えて捕まって髪切られた言うよね そうなんですか?初耳です。でも、時代が時代だから想像つきます。

No.13 23/05/20 07:57
匿名さん13 

昭和でパッと思いついたのが駄菓子屋さんが
あった事です。

インベーダーゲームが流行っていてみんな熱中してました。

なめ猫かなぁ・・・

矢沢栄吉さんのタオル・・・当時なぜか持ってる女子が多かった。

私のとこだけかもしれませんが、ゴム製の靴があった。長靴ではないです。
小学校の頃実際履いていた。

列車内でも喫煙ができた。

学校の先生がやたら、怖い先生ばかりだった。なんかあればすぐ
殴られる・・・

女子がやたら恐かった・・・なんかあると、猛攻撃された。恋愛だとか
そんなの一切皆無で、噂すら聞いたことなかった。

No.14 23/05/20 07:57
匿名さん14 

映画館
席の予約がなかったから人気の作品は立ち見や通路の階段に座って見てる人がいっぱいいた。

電車内の床に飲み終えたジュースやコーヒーの空き缶が放置されて、倒れて転がってた。
映画館の床もこぼしたジュースなのか?床がペタペタしてた。

No.15 23/05/20 08:07
匿名さん14 

放し飼いの犬や野良犬がよくいた。
犬のウンコも今より落ちてたから
ときどき踏んでしまい草むらや道路に靴の底をこすりつけてウンコを取ろうと頑張った。

No.16 23/05/20 08:13
匿名さん5 

家の前は、土の道だったので、4個穴を掘って、近所の子供集めてビー玉で遊びました。

横でゴム跳びを女子がやってました。

No.17 23/05/20 08:18
匿名さん17 

15さんレスに絡んで。
犬は外飼いが当たり前だった。玄関先に首輪で鎖で繋いで。
三角屋根の犬小屋。
ドッグフードを食べるなんて贅沢な犬で、家族の残り物の残飯とか普通にあげていた。味噌汁ぶっかけご飯とか。
外飼いで野良犬も多かったから、雌犬は気がつくと妊娠して子犬が産まれて。
その子犬をクラスで呼びかけて引き取り先を探してた。朝の会とかで「うちに子犬が生まれました。ほしい人は今日の放課後、僕の家に来てください」とか。

  • << 27 昭和はいい面も沢山有りますが、衛生面では今より良くなかった記憶有ります。
  • << 38 昭和は外飼いの犬🐶多かったです。家もそうでした。ジョンです。(/_;)思い出しました。

No.18 23/05/20 08:22
お礼

>> 13 昭和でパッと思いついたのが駄菓子屋さんが あった事です。 インベーダーゲームが流行っていてみんな熱中してました。 なめ猫かなぁ… 分かります😀私も駄菓子屋さん大好きでした。インベーダーゲームも夢中になりました。

小学校の先生が特に怖かったです。

No.19 23/05/20 08:22
匿名さん5 

学校のベランダで犬を飼っていたけど、
朝学校いくと、何故か教室の中に入っていて、うんこまみれで、💩臭い中で勉強したいた事を思い出した。他のクラスからクレームの嵐。変わった先生てした。

No.20 23/05/20 08:23
匿名さん14 

大きな花柄の炊飯器やポット
綺麗だったな
今も復刻してるのかな。

No.21 23/05/20 08:34
匿名さん21 

大人は月曜〜土曜まで働いてた。休みは日曜日の週一のみ。
子供は、土曜日は学校が半日。
この土曜日の午後の開放感がたまらなかった。

No.22 23/05/20 08:38
お礼

>> 14 映画館 席の予約がなかったから人気の作品は立ち見や通路の階段に座って見てる人がいっぱいいた。 電車内の床に飲み終えたジュースやコーヒ… 映画館で思い出すのは、ポップコーン売りのお兄さんとお姉さん。映画が始まる前にポップコーン売ってたので、母に買って!買って!とせがんだ記憶有ります。

次から母がお菓子屋さんで、ポップコーン買って持って来たんですが、違う( -_・)?映画館でポップコーン売っているお兄さんやお姉さんから買いたかったです。特にお兄さんから笑

No.23 23/05/20 08:39
お礼

>> 15 放し飼いの犬や野良犬がよくいた。 犬のウンコも今より落ちてたから ときどき踏んでしまい草むらや道路に靴の底をこすりつけてウンコを取ろうと… 頑張ったんですね!空き地にたまに有りました。

No.24 23/05/20 08:40
通りすがりさん24 

昭和生まれです。

公衆電話とか駅の改札の黒板とか路上駐車している道とかテレホンカードとかペットボトルがない時代なので缶ジュースとかデパートのアドバルーンとかすべて懐かしい。あの時代は良かったな。

No.25 23/05/20 08:41
お礼

>> 16 家の前は、土の道だったので、4個穴を掘って、近所の子供集めてビー玉で遊びました。 横でゴム跳びを女子がやってました。 ビー玉、おはじき、ゴム飛び懐かしいですね😊おはじき夢中でした!

No.26 23/05/20 08:41
匿名さん17 

大学が緩かった。
授業に全然出席しなくて、テストで解答用紙に、問題無視して「カレーライスの作り方」(ルーから手作りするパターン)や、その先生をべた褒めしたコメントを書き込んでそれで単位もらえてた。
それなのに就職に困ることはなかった。

No.27 23/05/20 08:43
お礼

>> 17 15さんレスに絡んで。 犬は外飼いが当たり前だった。玄関先に首輪で鎖で繋いで。 三角屋根の犬小屋。 ドッグフードを食べるなんて贅沢な犬… 昭和はいい面も沢山有りますが、衛生面では今より良くなかった記憶有ります。

No.28 23/05/20 08:56
匿名さん5 

べったん(めんこ)それぞれ地方では、言い方違いますね。100円で6から7枚だったかな、ウルトラマンシリーズが多かったと思う。ダンボール箱一杯くらい買ったり、対戦で増やしたかな。

No.29 23/05/20 09:07
お礼

>> 20 大きな花柄の炊飯器やポット 綺麗だったな 今も復刻してるのかな。 思い出しました。家の炊飯器も大きな花柄でした。綺麗でしたね😊

No.30 23/05/20 09:12
お礼

>> 21 大人は月曜〜土曜まで働いてた。休みは日曜日の週一のみ。 子供は、土曜日は学校が半日。 この土曜日の午後の開放感がたまらなかった。 分かります。今の子供は第2土曜日だけ学校に行って、あとの土曜日は休みです。でも、その分習い事が半端なく多いです。都内だからかもしれないんですが、習い事4つはざらにいます。なんか、可哀想。

私の子供時代は、ランドセル🎒放り投げて、空き地に遊びに行きました。

No.31 23/05/20 09:22
お礼

>> 24 昭和生まれです。 公衆電話とか駅の改札の黒板とか路上駐車している道とかテレホンカードとかペットボトルがない時代なので缶ジュースとかデパ… ワ〰️懐かしい事書いて下さってありがとうございます←少し興奮気味(*゚∀゚)=3
スマホ時代が来るなんて想像もしなかったです。公衆電話は、新宿にはズラ~と赤い電話が並んでいました。私の憧れは、ピンクです😊お洒落なお店にしかなかった記憶有ります。

駅の改札に黒い伝言板有りました。たまに、人様の読んだりしてドキドキしてました笑

デパートの屋上のアドバルーン、夢が有りました。飛行船も飛んでました。

No.32 23/05/20 09:24
お礼

>> 26 大学が緩かった。 授業に全然出席しなくて、テストで解答用紙に、問題無視して「カレーライスの作り方」(ルーから手作りするパターン)や、その先… そうなんですか?
今の時代ではあり得ないですね。

No.33 23/05/20 09:27
お礼

>> 28 べったん(めんこ)それぞれ地方では、言い方違いますね。100円で6から7枚だったかな、ウルトラマンシリーズが多かったと思う。ダンボール箱一杯… 兄や弟が夢中になってた記憶有ります😀ウルトラマン懐かしいですね!でも、今の子供達ウルトラマンとか鉄腕アトム知っているんです♪

No.34 23/05/20 09:30
お礼

>> 7 バスでの喫煙ですかね。現在だと大事です。 今より喫煙していた人多かったですね。

No.35 23/05/20 09:33
お礼

>> 8 駄菓子がたくさんあって、紐のついた大玉のあめを取れるかのくじがあり、いつも事前に大玉のあめ引っ張っていつもあてていました。  私も駄菓子屋さん常連客です😊私は、水飴の中のあんずにはまりました。風船ガムも。ふ菓子も。小さめのカステラにもはまりました。

No.36 23/05/20 09:35
お礼

>> 9 仮面ライダー、スナックをたくさん買いました。カードは、もちろん、あの甘い菓子が好きでした。ラッキーカード3番当たりました。🎯 私の弟は仮面ライダーの真似して、風呂敷で、ライダーキック!!なんてやってました。そう言えば弟、カード集めてました。

No.37 23/05/20 09:37
お礼

>> 10 デパートの屋上で遊園地があって、楽しみでした。いつも、車の運転のギザギザ運転のゲームが好きで、確か10円くらいだったかな。 ハイ、ハイ!!覚えていますよ!デパート🏬行く楽しみの1つでしたよね。私もやりました。笑

No.38 23/05/20 09:41
お礼

>> 17 15さんレスに絡んで。 犬は外飼いが当たり前だった。玄関先に首輪で鎖で繋いで。 三角屋根の犬小屋。 ドッグフードを食べるなんて贅沢な犬… 昭和は外飼いの犬🐶多かったです。家もそうでした。ジョンです。(/_;)思い出しました。

No.39 23/05/20 09:42
お礼

>> 19 学校のベランダで犬を飼っていたけど、 朝学校いくと、何故か教室の中に入っていて、うんこまみれで、💩臭い中で勉強したいた事を思い出した。他の… 大変でしたね!クレーム来ますよね。

No.40 23/05/20 10:25
通りすがりさん24 

公衆電話のピンクはよくお蕎麦屋さんにありましたよね。私は黄色や水色の公衆電話を見つけるとワクワクしてました。
その他に昭和は空に飛行船が飛んでいたりスーパーだとレジ打つ人が『○○円が1点』とか言ってた。制服はセーラー服や学ランが多かった。

No.41 23/05/20 11:05
お礼

>> 40 ピンクの公衆電話はお蕎麦屋さんに合ったんですか?地域によって違うんですね。水色は私の中で逆に、庶民的なイメージです。黄色は知らなかったです😊
飛行船は夢が有りましたね!

学ランは良かったですね。今はブレザーですからね。セーラー服も憧れました。私の高校は普通の制服でした。

No.42 23/05/20 11:32
匿名さん42 

レコードで音楽を聴いていました。
シングル盤とアルバム盤(LP)がありましたね。
貸しレコード屋さんもあったので、借りてきてステレオデッキでレコードをかけて、カセットテープに録音していました。
昭和時代はテレビでも音楽番組が多かったですね。

No.43 23/05/20 11:52
お礼

>> 42 ベストテン、黒柳徹子さん司会の良く見てました。あと、いろいろ有りましたよね。レコードは時々掃除してました。針をレコードに落とす瞬間、ドキドキしました。

聴けないレコード何枚か有りますが、中々捨てられないですね!
渋谷に中古のレコード屋さんに、時々買いに行きました。

No.44 23/05/20 17:20
匿名さん5 

昔の漫画のレコードは、赤色のビニールで3曲ぐらい入ってました。
確か、パーマンのレコード、ジャケットに漫画が入っていて、物語の声が入っていた。
付録なのかも知れません。

No.45 23/05/20 17:55
お礼

>> 44 パーマン懐かしいですね。多分再放送だと思いますが、確かお猿さんも仲間でしたよね!

No.46 23/05/20 19:00
匿名さん5 

風呂屋行って、フルーツ牛乳が美味しかった。風呂代10円だった。
風呂上がると、ルーレットが置いてあり、
100円入れて、当たったら、ザクザク100円玉が出てきた。完全に博打でした。

No.47 23/05/20 20:30
お礼

>> 46 フルーツ牛乳懐かしいですね!私はコーヒー牛乳が好きでしたが、たまにフルーツ牛乳も飲みたくなりました。

え〰️100円入れて沢山100円出てくるルーレットなんてあるんですか|д゚)!!

No.48 23/05/20 20:50
匿名さん5 

お風呂のルーレット、多分子供もできてしまうので、撤去されました。
確か当たれば、100枚くらいでました。
ゴボっていう音で一気にでてきました。

あと、喫茶店のインベーダゲームも最初の頃、換金してくれました。1ゲーム100円ですが、クリアするごとにゲーム数が増えて、それを
100円換算してくれました。多分怪しい店だったので、不当かも知れません

No.49 23/05/20 21:11
通りすがりさん49 ( ♂ )

昭和に生まれて20代の真ん中で昭和が終わりました。
若かったのでそう思うのかもしれませんが、今より街も人も活気があったような気がします。

自分は子供の頃から音楽が好きでした。
あの当時はビデオもなくカセットに録音して後で聴く程度でしたよね。月に一枚好きなアーティストのレコードを買って友達と交換したりして、友達の持ってたアーティストが良くてファンになったり。

若い人が聞いたら大笑いされそうですが、LPレコード?12インチのレコードジャケットを手に持ってるだけでお洒落だなーって自分で勝手に思ってました。

洋物、和物問わず、あの時代の音楽は色んな意味で元気にさせてくれました。

今の日本は良い意味で成熟した世の中になりましたが、あの頃のやんちゃな子供みたいな時代が懐かしいです。

No.50 23/05/20 23:29
匿名さん50 

東京オリンピック、アベベ、映画007、順法闘争?(国鉄のスト)など色々、、、

  • << 57 東京オリンピックはリアルタイムでは、幼子だったので記憶が薄いですが、何度も再放送してくれたので、鮮明に覚えています。アベベ選手はレジェンド中のレジェンドですね!
投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

関連する話題

50才以上の悩み全般掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧