上司とのコミュニケーションが上手くいきません。 以前上司から「納得いかない…

回答3 + お礼0 HIT数 171 あ+ あ-

匿名さん
23/05/21 05:17(更新日時)

上司とのコミュニケーションが上手くいきません。

以前上司から「納得いかないことや、思っていること、言いたいことを言ってほしい。それがないと良い職場とは言えない」と注意されたため私は、
「こういう風に仕事を進めていきたい」
「私はこういう考えです」

というのを、伝えたところ、

「仕事なんだから自分の考えは置いておいてほしい。
あなたが何かしたら僕が全責任を負うことになるから、僕の思う通りにやってくれる方が良い」
と言われました。

私の理解力が足りないせいで言っている意味がわかりません。

考えを言えと言われたので、伝えた結果、結局否定されてしまい何のためのコミュニケーションなんだろう?と感じてしまいました。

組織に属してる以上は、上の指示に従うのは仕方がないと思います。
しかし、納得いかない部分も大きく、どのようにコミュニケーションを取っていくのが正解なのでしょうか。

No.3796820 23/05/20 22:58(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 23/05/20 23:06
匿名さん1 

ウケる笑ムカつくねw

いい上司ぶりたかったんだろうけど、あくまで本心じゃなく、いいセリフを言いたかっただけなんだろうねw

No.2 23/05/20 23:15
人生の先輩さん2 ( 40代 ♂ )

はい、それは俺も意味がわかりません。

むしろその意味を、誰しもが納得できるように噛み砕いて説明できる方がいるなら、ぜひ解説をお願いしたいくらいです。

こういう、かなり酷いレベルで、その上司のリアクションは間違っています。しかも最終的には自分のことし考えていないし。


部下に意見を言わせること自体には賛成です。

でもそれには、聞く側が一旦すべての意見を受けとらなくてはなりません。受け取った後で、内容を精査して、その結果を、意見を出してくれた部下へフィードバックしなくてはなりません。

それを基に、また行動する、あるいは別の意見を出す、などを行い、そのサイクルを滞りなく回していくことが重要なんです。

これらのことがきちんと理解できている上司じゃないと、意見を出してもらっても、それを活かせないので、全く意味はありません。


あなたの上司はおそらく、そういうことを理解できない部類の人なので、真剣に取り組もうとしても、いずれ関係が破綻するだけだと思います。

それならば、あなたが出す意見は、さして問題にはならないレベルのことについての言及に留めておき、なにか言われるようなら、そうですよね、とか、わかりました、とかの、ありきたりな返答のみにして、自分のできる範囲で判断して、改善等を行いながら仕事を進める方がいいと思います。


その上司にまともに取り合っていると、あなたの神経がムダにすり減るだけだと思います。

No.3 23/05/21 05:17
おしゃべり好きさん3 ( 30代 ♂ )

まあ、方向性は上が決めるものですからね。
決められた枠組みの中でどんな事ができるか意見が欲しいだけじゃないの?
上司のやってるのは、ベクトルを合わせるってやつだと思います。
合言葉は、共通認識、チームワーク。
それらしい、頭の良さげな言葉を言って行動が伴っていないだけでしょ。
まあ、馬鹿に付き合うのは疲れますがサラリーマンはそれも仕事です。
嫌なら自分が上に行くしかないんです。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧