仕事が辛い!っていうと「辞めたら?」って言う人多いけど、やめたら人生超ハードモー…

回答29 + お礼9 HIT数 1930 あ+ あ-

匿名さん
23/05/30 18:14(更新日時)

仕事が辛い!っていうと「辞めたら?」って言う人多いけど、やめたら人生超ハードモードだって知ってる?

ブラック企業しか入れなくなる人もいるんだぞ?
給料も安くて出世も厳しくて、周りとのギャップでみじめになって、想像してる以上に安易に仕事やめたら辛いよ!

タグ

No.3801105 23/05/27 18:39(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/05/27 18:41
匿名さん1 ( ♀ )

そういう人って所詮他人事だと思ってるんですよ

No.2 23/05/27 18:56
通りすがりさん2 

でも「仕事」が辛いなら仕事変えるしか方法がないのでは?

No.3 23/05/27 19:10
匿名さん3 

ハードにならない人もいるんじゃないですか

No.4 23/05/27 19:31
匿名さん4 ( 40代 ♀ )

投資で稼ぐ人もいますし、玉の輿に乗れば
仕事しなくても生活出来ますよ。

No.5 23/05/27 20:05
匿名さん5 

出世云々言ってますが、あなた自身はどうしたいの?って、聴いている方はモヤっとしますよ。
悩み自体が仕方なく仕事をやっているって言うふうに聞こえますし、応援したいか?って違いますよね。
会社に目的もないならば、当然、出世にも縁遠いでしょうし、実力としても同世代より頭一つ抜けるって考えにくいです。
結局、余計なお世話って事なんでしょうけど、ネガティブさに拒否反応を示すのは、わからない事じゃない筈です。
当事者じゃないからっていうコメもありますが、期待に応える様な反応を示せるほど、エスパーはいないです。

No.6 23/05/27 21:02
秘密の質問さん6 

自分も安易に辞めて地獄にいる身だから、
同じ仲間作りたいんじゃないの?

No.7 23/05/27 21:22
匿名さん7 

多いよね・・「辞めたら」とか「病院にいけば」とか・・無責任発言が多い。

No.8 23/05/27 21:28
匿名さん8 

ブラック企業勤務だけど、辞めたらって言ってくる人は1人もいない。

No.9 23/05/27 22:22
匿名さん9 

仕事してない人間から見たら
どれくらい辛いか分からないから言うんじゃないですかね?
あと、逆に「辞めるな、頑張れ」
なんて言って同意してくれるか
分からないし火ついて「俺の仕事の
何が分かるんだ」と言って怒られる
かもしれないから話しに合わせてる
だけだと思います。

No.10 23/05/27 23:02
お礼

>> 3 ハードにならない人もいるんじゃないですか そういう人達は自分から転職できる人ですね。
ほとんどの場合、逃げるように転職すると、家出した少女がしょうもない男の家を転々とするみたいに、ブラック企業を転々とすることになります

No.11 23/05/27 23:08
お礼

>> 4 投資で稼ぐ人もいますし、玉の輿に乗れば 仕事しなくても生活出来ますよ。 ストレス抱えてるときに玉の輿に乗ろうとすると、クズ男にひっかかります!
それでさらにどん底に落ちた友達が何人かいます・・・

まともな人は相手してくれなくて、弱みにつけこもうとする男にチョロいと思われるんですよね

No.12 23/05/27 23:09
匿名さん12 

お仕事お疲れ様です
仕事やめたら生きていけなくなりますもんね
簡単に辞めたらいい!とは私には言えません
将来の事を考えると、、
みんな無責任だと思います
ある人から言われたのが人は何とでも言う!でした
本当にそう思いますよ

No.13 23/05/27 23:11
お礼

>> 6 自分も安易に辞めて地獄にいる身だから、 同じ仲間作りたいんじゃないの? 私も地獄の底まで落ちたけど、だからこそそんなこと言えないです。。
想像以上にヤバいですよ

No.14 23/05/27 23:15
お礼

>> 7 多いよね・・「辞めたら」とか「病院にいけば」とか・・無責任発言が多い。 そうですね~
無責任発言でもさ、病んでる時は藁をもつかむ思いでいるから、信じたい、頼りたいって思っちゃうんですよね。

もう病みすぎると思考回らなくなっちゃうし、誰かに背中押されないと行動するのも難しい。
そんな状態だから、思いやりのある言葉をかけてあげて欲しいなって思います

No.15 23/05/27 23:20
お礼

>> 8 ブラック企業勤務だけど、辞めたらって言ってくる人は1人もいない。 凄く考えさせられるコメントですね!
思えば、辛い辞めたいって言ってるから、相手を思いやって、辞めていいんだよって言ってるあげてる人も多そうですね。
辞めれるなら辞めてるんだけどね・・・
うーん、難しい。

No.16 23/05/27 23:27
お礼

>> 9 仕事してない人間から見たら どれくらい辛いか分からないから言うんじゃないですかね? あと、逆に「辞めるな、頑張れ」 なんて言って同意し… 難しい問題ですよね
仕事辞める辞めない系の話って、本当同じ経験した人じゃないとどうすべきかわからないと思う。

仕事やめるってなったら家族や恋人、友達なら心配したり反対したりするじゃないですか。
そんでもって会社も引き留めるじゃないですか
だから会社から逃げ出すのも大変。
そして、逃げてから立て直すのがもっと大変なんですよ。
なんたって短期離職者は門前払いですからね

借金問題とかと同じくらい超難しい問題だと思います

No.17 23/05/27 23:33
お礼

>> 12 お仕事お疲れ様です 仕事やめたら生きていけなくなりますもんね 簡単に辞めたらいい!とは私には言えません 将来の事を考えると、、 みん… お疲れ様です。
そうですよね~

ちなみに辞めたらいい、という人はよく「若いんだから他に仕事はいくらでもある」って言うんですよ。
確かにいくらでもあるんですけど、逃げるように辞めた人を取ってくれるのは本当にヤバい企業なんですよね。
ヤバい企業は若ければ求人いくらでもあります。

だけど、私はそんな会社に入って酷い目に合いましたから、「仕事はいくらでもあるんだから、辞めなよ」とは言えないですね・・・

No.18 23/05/28 00:29
匿名さん8 

辞めなかったらブラック生活と今の給料は維持。
辞めるとその後の結果次第では、転職失敗となるか成功となるか。

まあブラック企業あるあるで言うと、もし辞めるって言ったら30分以上は説教混じりの話し合いはつきものですね。

No.19 23/05/28 08:03
匿名さん19 

仕事が辛いと言ってる人に仕事辞めたら?とは言うなということ?

自分の意見は言わずに仕事の愚痴を黙って聞いてるだけでいいということ?
人に嫌な話聞かせたいだけ?

無責任? 仕事が辛いと聞かされた人はその人の人生に責任持たなきゃいけない?

他人に自分の人生の責任負わせるの?

辞められないならその仕事続けるしかないよね?


No.20 23/05/28 09:27
お礼

>> 18 辞めなかったらブラック生活と今の給料は維持。 辞めるとその後の結果次第では、転職失敗となるか成功となるか。 まあブラック企業あるある… 説教まじりの上から目線な引き止めが本当にきつかったです。
もう限界だから辞めようとしてるのに、全力の営業モードで引き止めてくるの本当辞めて欲しい。
ちなみにそこは衝動的に前の仕事辞めて入った会社でした。。

退職代行使えば簡単なのかもしれないけど、低賃金でこれから無職になるのに高いお金払わないといけない悲しい現実があります

焦ってブラック企業いかないようにってのだけは気を付けないとです!

No.21 23/05/28 09:36
お礼

>> 19 仕事が辛いと言ってる人に仕事辞めたら?とは言うなということ? 自分の意見は言わずに仕事の愚痴を黙って聞いてるだけでいいということ? … 別にどんなアドバイスをしても自由だと思います。
実際仕事辞めたら問題解決してるかというとそうじゃなくて、もっと深い泥沼にはまる人もいるんだよ、っていう話です。

ブラック企業はマジで人生詰むから・・・
最悪メンタル不調とかの後遺症残したり、大変なんです。

No.22 23/05/28 16:15
匿名さん22 

精神的苦痛で自殺寸前まで追い込まれた自分なら、その後給料が安くなろうとも辞めて良かったと思います。

No.23 23/05/28 22:31
匿名さん23 

あくまで自分の精神が壊れてしまうくらい辛いなら辞めれば?って事でしょう。壊れてしまったらその後の人生それこそ大変にです。

愚痴りながらも健康に働けるなら安易に辞めるべきではないと思います。

No.24 23/05/29 11:53
匿名さん24 

私は仕事の愚痴ばっかりなのに絶対辞めないって人の方が嫌い。

当然誰だって会社や仕事に不満はあるし、たまには愚痴ったっていい。
でも会うたびに仕事の愚痴ばかり言われたら明らかに普通の不満を超えてるわけだし、聞いてて気分が悪い。

そのブラック企業でしか働けない人もいるって固定概念もムカつく。
勝手に決めつけて文句ばっか言ってないでまずは動けよって思う。

小さい会社だって働きやすいところはあるし、私はそのレベルで無理なら転職する。
現に今3社目でやっと納得いく会社に入れたし。
転職だって努力だから。
私だって優秀じゃないし運も良くないし自分なんかゴミだと思ってる。

転活も受かればどこでも良いとか、テキトーに選ぶのじゃなくてちゃんと調べてテストや面接対策してってやれよ。
それで失敗しても当たり引くまで転職し続けろよって思う。

今の会社を続けてれば希望があるなら頑張れば良いけど、希望がないのに動く気はさらさら無くて文句ばっか。
そりゃ転職(する努力)すれば?って思う。

別に努力したくないならしなくても良いけど、
どうせ転職してもブラックしか行けないって勝手に決めつけて動かないで文句言ってるのはムカつく。
それに愚痴聞いてもらった相手に無責任とか言うならそもそも愚痴るなって思うね。
普通は辞める状況なのに本人が辞める気ないならそりゃ周りは知らんよ。
相手は嫌な気分で聞いて付き合ってるだろうから愚痴るのやめな。

No.27 23/05/29 18:29
匿名さん27 

当然ここで質問したら
その様な回答あるやろね
て事はここで相談する事自体が間違いって事になる

なら何処で相談したらいいのか?
私の回答その1
YouTubeで
そう言う問題の解決を教えてる人の話しを聞く
色んな事言ってる人居るけど
特に私のオススメは仏教とか

YouTuberの検索から
仕事が辛いなどをワードを入れたら良いんじゃない?

私の回答その2
もっと簡単に済ませたければ
チャットGPTへ質問する
人間相手に質問するから
相手の回答によっては
腹が立つって事でしょう
その結果で
又ここへ愚痴を書いてる訳だから

以上になります

No.28 23/05/29 18:56
匿名さん28 

ここの掲示板に相談すると、9割方、辞めた方が良い、という回答になりますよね。

それが良いのか悪いのかは、よく分かりません。

No.29 23/05/29 21:10
匿名さん22 

それとも主は、仕事で辛いなど甘えだ!自殺するまで会社に尽くして働け、場合によっては家族も犠牲にしろと言われる方が良いと思いますか?自分はこの言葉で自殺寸前まで追い込まれました。

No.30 23/05/29 22:24
匿名さん30 

逃げた事もあればそうじゃない転職も経験してますけど、人や事情それぞれだから。逃げ癖になるのは後で大変だけどね。ただいくつか経験して思ったのは味方を持っておいた方が良い。相談もできた方が良い。それが続ける秘訣にもなるし財産になる。

No.31 23/05/29 22:33
通りすがりさん31 

つまり、どんなに辛かろうがそのまま阿鼻叫喚地獄にいなさい、というコメントしか認めない、ということかな?

現実問題として、うつ病や過労自殺までは行かない方に賭けてひたすら耐え続けるか、それともやめるか、という2択しかないからね。

解決策は「やめる」しかないのだから、それを勧めることが悪いとは言えない。


もちろん、「解決なんかしないで、今まで通りひどい目にあい続けろ、それがあなたのためだ」という助言も、一概に否定はできない。しかし、それでもし相談者がうつ病になったら、その助言者は責任を取れるのだろうか?

責任を取らないのはみんな同じなのに、自分の気に入らない回答だけを無責任呼ばわりするなら、掲示板を利用しなければよい。

No.32 23/05/29 23:26
匿名さん12 

人は何とでも言うよ 
他人事だから無責任な事をサラッと言ってるだけなのでは?

No.33 23/05/30 03:32
匿名さん33 

「(過労自殺するくらいなら)仕事辞めたら(命は保てる。死ぬよりはマシなんじゃない)?」
という意味だと思う。

その後の勝算がないのなら、熟慮すべきでしょうね。
収入が減るくらいなら、命があってよかったとも思えるが、更なるブラックなら「辞めなきゃよかった」となるわけですから。

私は、過労と凄いパワハラで病んで辞めたことがある。7年無職生活して、その後同じ「業界」に再就職した。
辞める前は出世頭だったんだけど、当然、臨時職員~平のスタートで、給料も同年代の人の7割位。スキルはあってもおいしくない仕事しかもらえないし、分かっちゃいたけど本当に悔しい毎日でしたよ。
試験受けて、何とか少しキャリアアップしたけど。
これでも、相当上手くいってる方ではないか、と思う。

退職転職した人の話は聞いたほうがいい。また、「辞める前に転職活動」は鉄則だと思う。

No.34 23/05/30 07:12
通りすがりさん34 

私は次の仕事を見つけてから
辞めます。
それまでは我慢しか無いですよ。
辞めてから次の仕事を探すのは
主さんの言う通りハードですから。

No.35 23/05/30 08:39
匿名さん35 

いや既に人生超ハードモードでしょ。
今より下は過労で体や心壊して就業不能になる以外ないよ。
今の会社に居続けたって将来的にあり得ること。

どうせ今どん底ならダメ元でやってやる!と転職活動したら良いじゃんって周りは思うんじゃない?

あとは身を案じてかな。
辛い辛い言ってるのに、辞めないでそこで頑張って続けろよなんて言える?
そんで自殺しちゃう人もいるかもしれないじゃん。

10〜40代の死因の一位って自殺なんだよ。
命より大事なものは無い訳だし、むしろそれでも続けるべきって言って自殺される方が無責任発言じゃないの?死なれる方が後悔するし。
無職になったって失業手当もらえるし、生活保護でも生きていけるんだから、自殺を促す発言を軽率にするよりずっと善良。

なんだかんだ辛い発言と矛盾してて、主さんは本当は辞めたくないから、辞めれば?って言われると不快なんだと思うよ。

個人的には「辞めれない」って言うのも意味不明。
勘違いした責任感なのか、転職するのが億劫で無理矢理言い訳したいだけか、辞めたら負けだと思い込んで無意味に頑張ってるのか、何なんだか知らないけど。

会社って変わりはいくらでもいるからね。新しく補充も出来るし。
社内一の有能な人が辞めて、これからどうしようって社員全員で頭抱えても、余裕で回り続けるもんだから。
それが組織ってもん。

だから「辞めれない」って言う奴にはお前1人が抜けたくらいで何も変わらんよと言いたい。
嫌味とかじゃなくて、本当に誰が抜けても変わらんから。

あと勝手に周りに愚痴って、聞いてもらった相手に無責任って更に愚痴るのはどうかと思うよ。
周りのことを考える余裕すらないのはわかる。
でも不満しか出ないって事は自分の人間的価値を下げてるし、そもそも相手の貴重な時間を奪って話を聞いてもらってる事を忘れちゃダメだよ。

私がもし主さんと親しい仲だったら、
その会社にいることで人格が変わってきてる。前の主さんに戻ってほしい。私だって会うの楽しみにしてたのに、辛いけど辞めないとか、聞いてて気分悪くなる愚痴をずっと聞かされて、こんな気分にされる為に時間作ったんじゃない。
主さんを好きでいたい。でもこのままだったらもう会いたくない。本当は嫌いになりたくない。このままいられたらもう会いたくなくなるから、環境変えて元の主さんに戻ってほしい。
こう思うな。

No.36 23/05/30 10:42
匿名さん36 

仕事が辛いと言わなければいいだけではないでしょうか。

No.37 23/05/30 15:54
匿名さん37 

わかる、かなりわかる。

特に回数がかさむほど、
より条件が悪化しているきもする。

ただ、主人が転職15回しているので、
旗から見ての感想だけど、
お金は上がったり下がったりで、
ここを気にしなければ、探せば条件にあったところもあったり、
スキルも積まれるため、案外よくなることもある。
人や考え方次第ですね。

No.38 23/05/30 18:14
匿名さん38 

何も考えずに転職したら転落するけど、ステップアップ形式で徐々に自分の人材としての価値をあげながらの転職は別にいいと思います。わたしはそれで手取り13万から手取り25万まであがりました。転職したのは10社くらい。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧