子供のこと、親が入ったら必ず揉めるとか言われて、こっちも悪者にされるけど。。。 …
子供のこと、親が入ったら必ず揉めるとか言われて、こっちも悪者にされるけど。。。
むしろ、一方的に手を出されてて、子供が泣いて帰ってきて、過呼吸起こすほどの状態を見て。。。
親が入らないのが正しいと思ってる人は、もはや、揉めるから入らないのであって、目の前の子供を助けようとは思わないのか。。。と不思議。
親が入るって、決してバトルしたいわけではなく、先生と話したり、子供同士の話し合いを持つ場を作ってあげたり、一方的に手を出した方が、
親が入ったら揉めるから。。、
っていうのはおかしくて、そっちから、せめて、
うちの子がすみません!
〇〇ちゃんごめんね!
って、一言あるのが常識では?と思ってならない。
タグ
新しい回答の受付は終了しました
どの親でもそうですか自分の子供が私に嘘は言わない!って信じてますよね?
主さんのお子さんが嘘を言っているって言ってる訳では無いので誤解しないでくださいね。
ただ その思い込みからのトラブルもあるので気をつけて下さい。
今回の例で言えば…
本当に一方的ですか?
泣いていたのは痛かったのか? 悲しかったのか? 悔しかったのか?
>> 4
どの親でもそうですか自分の子供が私に嘘は言わない!って信じてますよね?
主さんのお子さんが嘘を言っているって言ってる訳では無いので誤解しな…
そうですね、相手側の親がそうでした。
ただ、これには事実確認もしていて、最初先生から聞いた話と娘の話も一致していたのに、相手側の子が、先生に伝えたことと、親に伝えたことが変わってきていました。
ほんとのことがわからないまま、相手側の子は謝らされたそうですが、うちの娘はすっきり言ってません。
事が終わったのにすっきりいかないところをみると、自分は嘘ついていないとどうしてもいいたいのだと思います。
でも、相手の子は、けろっとしてます。
自分が嘘ついたとも言われてないからか。。。とも感じますね。
でもそこはおいといて。。。
そもそも、つんつんされて声かけられてくらいで、相手を蹴って殴るのが普通か。。。というと、その時点でごめんなさいというのが本当では?
と1番言いたいのです。
なのにずっとどっちがほんとか。。。という事情聴取ばかりでした。
結果、周りには
親が口出すから。。。
喧嘩両成敗だ。。。
と言われます。
ツンツンと声かけてボコボコにやられて、喧嘩って。。、
みんな自分の子がやられて、口出さずにいられるのか。。。相手の子が親に最初と違うように報告してて、何も言いたくならないのか。。、と思うばかりで、私もすっきりしません。
我が家は、嘘つくことが1番叱ります。そうやって育ててきました。親に嘘つくことほど怖いものはないと認識しております。
相手は。。。
子供は、小学校入学してから、とにかく嘘つくことが多く、ひどい時は、親が子供に嘘つかせていた事実もあります。
そりゃ嘘つく子にもなるわ。。。と思いますね。
>> 6
娘さんが洋服を引っ張った。→相手から叩かれた。→娘さんが蹴った。
なかなか話が見えませんね。
引っ張ったというよりは、
ねぇねぇ。。。と、服をツンツンと引っ張る程度です。
それだけで振り向いて、蹴って殴られをひたすらやられました。
娘は、ずっと防御しながら、辞めてー!!って言ってましたが、あまりにもやられすぎて聞いてくれなかったので、防御の際に足を一回蹴って抵抗したらしいです。
大人はもっと言葉があると思いますが、ていがくねんの子供が、辞めてと嫌がって伝えてるのを無言で殴ってくる相手に。。、一発抵抗するために蹴る。。、
肯定は本当はしたくないですが、それならどうすればよかった?
と言いたくなります。
娘は、昨年冬にも、お腹を手術してます。
そこをひたすら蹴られてます。
横腹には、あざもできていました。
それで、喧嘩両成敗、親が口出すのは普通じゃないなんて言われると。。、
そして、嘘つき癖のある相手。。。
事は無理矢理終わらせられた感はありますが、うちはモヤモヤしっぱなしです。
新しい回答の受付は終了しました
関連する話題
つぶやき掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧