注目の話題
身体障害者1級の人間は偉いのですか? 友人のご主人が仕事中の交通事故により、身体障害者になってしまったようです。 ご主人は要介護で寝たきり状態、自宅で友人が
6月から入った会社をクビになりました おかしいですよね? 勤務2日目に熱が出てしまい休み、さらに次の日は母親の体調不良で仕方なく休みを取りました。 今
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。

町内会長の役が回ってきました。 何をどうすればいいかまったくわからず、引き…

回答10 + お礼9 HIT数 740 あ+ あ-

匿名さん
23/06/02 05:56(更新日時)

町内会長の役が回ってきました。

何をどうすればいいかまったくわからず、引き継ぎも資料を渡されただけで説明らしい説明はありません。前任者に聞いてもわからないこともしばしばあります。

その資料を見ながら進めていますが書かれていないことや見落としがあってミスが出てしまい、他の役員から、ちゃんと確認してくれ!と責められてしまい溜息が出ます。

まともに引き継ぎされてないのにちゃんとなんか出来るか!って言いたいですけど周りからすればそんなことは知ったことなくて、あんたは町内会長だろうが!なんだろうなって思います。

やることが多すぎて休日はほぼ会長の役目のために奪われます。
そんな状態で文句も言われて散々です。

ようやく流行り病が落ち着いて行事をいろいろやりたいと年寄り連中は言ってます。
早く任期満了しないかな?と思います。

すいません、ただの愚痴になっちゃいました…

タグ

No.3802084 23/05/29 06:26(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.2 23/05/29 06:52
お礼

>> 1 ホント暇な年寄り連中だけでやってもらいたいです。
現役世代には余計な負担でしかないです…

そりゃ誰もやりたがりませんよね。
くじ引きでハズレ引いた人が会長になるんですもん。

No.5 23/05/29 07:26
お礼

>> 3 コロナ禍で町内行事が中止になって 3年前の町内会会長当てにしなきゃダメかな? でも3年前、、4年前に町内会会長やった人に聞いても『4… 近所にコロナ前に町内会長されてた方がいるので聞いてみたんですけど当時から曖昧な引き継ぎで大変だったそうです。
その方は割り切って自分の都合のいいようにやったそうです。
文句言われても気にしなかったそうで。
強メンタル…

せっかくノートパソコンがあるのにパスワードがわからないから使えない。
もったいない話ですね…

No.6 23/05/29 07:34
お礼

>> 4 町内会長権限で副会長やらを選任して役割分担されては? 一応副会長はいて役割が決まってるんですけど、町内会長が全部やらなきゃいけない体制になってました。
なので何か言っても、それ会長の役目でしょ。で終わります…

ひとりで抱えなきゃいけないからめんどくさいことはやりたくない。だから問題が起きたら先送りして次の会長に処理してもらえばいい。
そんな体制ができあがってるように感じます。

No.9 23/05/29 08:03
お礼

>> 7 ご苦労さまです。昔からの付き合いのある人ばかりではありませんし、人によって許容範囲が違うし、精神的なストレスは大きいですね。 会長さんが張… 私は他所から引っ越してきたので町内のことは何も知らないんです。同じ班の人でさえよくわからないぐらいでして。
仰る通り精神的なストレスはかなりのものです。

私は町内行事なんて清掃ぐらいでいいと思ってるんですけど年寄り連中はやりたくてやりたくて仕方ないといった感じです。
それに振り回されてます。

No.10 23/05/29 12:08
お礼

>> 8 歴史の踏襲でしかないないですよ・・・PTAと 同じで、78年経っても思考が変わらないなんて・・・ いつまでも、人が居る訳ではないです… そうですよね、会議やるからって強制的に参加させられて大して重要じゃない話を聞かされます。どうせ年寄り連中で結論出てるんだから案内だけよこしゃいいわ。って思ってます。
現役世代の会長さん達はいつも溜息です。

広報配り3年も…大変ですね。お疲れさまです。
年寄り連中は個人情報の考えが甘いのか、〇〇さんに教えてもらったと言って知らない人がやって来ます。

地域のためと言ってますけどみんなその行事望んでるのかな?年寄り連中の自己満足じゃないの?って思います。

No.12 23/05/29 12:45
お礼

>> 11 私と同じですね。
やっぱりクジ引きで引いた人が会長なんてないですよね。
こういうときの当選確率って異常に高い…

ホント去年の資料をひっくり返して真似するしかないですよね。副会長が会長に上がる体制羨ましいです。こっちは総入れ替えなので仰る通り何にもわからないんです。同じくメモリーはもらいましたけど量が多すぎて何がなんだか…
みんないっしょなんですね。

現役にはキツいです。
会長になると自動的に地域のなんたら協議会やらなんたら協会の役員にもなるらしくて会議だけで4月から10回は呼ばれてますよ。
年寄り連中は暇なんだな〜って思います。
そして早よ会議終わらんかな〜って。

しんどすぎてどんどん雑になりました。
なんでもかんでも会長任せの体制をぶっ壊してやろうかと思ったこともありますけど意欲がなくなっちゃいました。

No.14 23/05/29 17:41
お礼

>> 13 読めば読むほど同じ環境にいますね。
どこも会長さんは大変なんだなぁとしみじみ感じます。

ですね、地元民の苦情のほとんどは自分で役所行って聞いてこいや!って話です。
かといってめんどくさいからほったらかしにしとくとギャーギャー言うし。
こちとら無償でやっとんじゃい!って言いたいです。

ホント、淡々粛々と消化していくだけですよね。

No.17 23/05/30 23:09
お礼

>> 15 本来は副会長って会長の補佐をするんだと思う 今度 副会長に相談して拒否されたら「私に何かあった時はあなたが会長代理になるけど大丈夫ですか?… 一回言ってみようかな?って思いました。
半ば諦めてて、自分でやりゃいいんだ。って気分になってました…
そうですよね、相談しながら進めますよね。

ずっと過去の履歴辿ってみたんですけど、どうやら昔は地元の主みたいな人が長年会長をやってたみたいです。その名残で会長に全部集約されてる体制が出来上がったそうな。

No.18 23/05/30 23:16
お礼

>> 16 私の親が数年前から町会会長してます、前の会長が高齢でお亡くなりになり、推薦でなったと聞きました、仕事などあってやりたくなかったそうですか、誰… なってみてわかりましたけど、想像以上に町内会長はキツいです。
こんなことまでやんなきゃいけないの?ってことがとにかく多くて。

何か行事やるときはいつも強制参加です。
この行事やるからおたくの町内会から◯人出せ。っていう案内が来ることも。
無理やり人集めてやる行事に一体何の価値があるんだろう?って思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧