注目の話題
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周

今度、生後3ヶ月の子猫を迎えます。 私は在宅でほぼ家にいるのですが、週に1回だ…

回答2 + お礼0 HIT数 211 あ+ あ-

匿名さん
23/05/29 14:43(更新日時)

今度、生後3ヶ月の子猫を迎えます。
私は在宅でほぼ家にいるのですが、週に1回だけ出社日があり、その時は10時間ほどお留守番してもらわなければいけません。
最初のうちはケージでお留守番してもらい、徐々にフリーにしていこうと考えています。
また、空調はつけっぱなしにして、万が一寒かった時のためにケージにベッドやタオルケットを入れていく予定です。
他に何か気を付けておくべきことはありますか?
また、私が在宅の時はなるべく自由にさせておきたいと思っているんですが、在宅時でも毎日数時間ずつゲージに入れて慣れさせておいた方がいいでしょうか?

留守番時にケージに入れることはブリーダーさんとも相談して決めたことなので、過激なケージ反対派さんは返信しなくて結構です。

タグ

No.3802174 23/05/29 11:17(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 23/05/29 11:26
匿名さん1 

家にいるときと外出時のメリハリをつけるためには
在宅時はケージに入れない方がいいと思います。そのうち外出するんだなと
覚えるようになりますので。あと、経験上あまり過保護にはしない方が
長生きすると思います。うちは、空調などは一切つけません。
冬は毛布、夏は凍らせたペットボトル。すると自然にその場に適した場所を
自分で見つけるようになります。もう20年近くになりますが、病気もせず
今も元気に過ごしています。私より後に飼った友人の猫は、過保護に育てられ
先に亡くなりました。

No.2 23/05/29 14:43
匿名さん2 

爪研ぎをちゃんと置いてソファーとかで爪研ぎしないようにして水はちゃんと置いとく。ご飯も十分に置いとく。暑い日はエアコンちゃんとつける。寒い日はちゃんと毛布、暖房置いとく。外には出さない。散歩させない。脱走防止をする。をやっとけば大丈夫です。外には絶対に出させないで下さい。
交通事故に遭って遺体の状態で再会なんてこともあるので。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧