注目の話題
ご飯は左って今じゃ一般的じゃないんですか? 主人に配膳を頼んだらご飯と汁物の位置が左右こだわり無くバラバラです。 その都度ご飯は左だよ〜と指摘していたら
若い女性で髪の量が少ないのが悩みって言う方を見かけますが、それって本心なのでしょうか、、? 私は髪が硬くて太く、毛量がめちゃくちゃ多いので、サロン帰りでも
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料

これは、地域差なのか、男女の感覚の差か、個人差か、教えていただきたいです。 …

回答4 + お礼1 HIT数 196 あ+ あ-

匿名さん
23/06/04 18:53(更新日時)

これは、地域差なのか、男女の感覚の差か、個人差か、教えていただきたいです。

主人は、ちょっとした私への不満(主に食事こと、量や苦手食材など)を、直接私に言わずに独り言のようにつぶやきます。
私はそれが嫌で、「言いたいことがあるならそうやってぼそっと言わずに、直接私に向かって言ってよ」と伝えます。
すると主人は「○○(私)に言うほどのことではないから、気にしないで」と。
私に聞こえていないと思ってるのか確認すると、「この距離にいるんだから聞こえてるってわかってるよ」とのことです。

私はその感覚が謎で、食事の量が多い少ないとか、苦手なものが入ってるとか、『もうちょっとこうしてほしい』と言ってくれれば嫌な気持ちにならないし次から気をつけるけど、そうやって独り言のように不満を言われると気が悪いです。
「私に言うほどのことではないなら、心の声に留めておくか、声に出したいくらいの不満なら私に言ってほしい」と伝えると、
「本当に気にしないで、『また何か言ってるわ〜』くらいに聞き流してくれればいいし、何か返事をしたいときは言ってくれればいいから」と。

それに納得できず、例え話をしました。
私「じゃあ例えば、あなたが職場の休憩室に入ろうとしたとき、先に休憩していた同僚があなたのことを『あの人本当に仕事ができない、いつも迷惑をかけられている』と話しているのが聞こえてきたら、すごく嫌な気持ちにならない?
それなら、陰口じゃなく面と向かって『あなたはこの仕事をよく間違えるから、そのせいで周りに迷惑をかけている』と言ってくれれば、そのときは落ち込むけど今後気をつけようと思えるから、言われるほうがよくない?」
夫「いや、自分だったら直接言われるほうが嫌だよ。休憩室で言われてたとしたら、直接本人に言うほどではないってことでしょ?それなら気にしないよ」

私たち夫婦の結論としては、主人は独り言のようにつぶやくのを減らす努力はする(癖だからなくすことはできない)、私は主人が何か言っていても気にしない、ということになりました。
ですが、私の感覚と違ってモヤモヤしています。

皆さんは、直接言われるのと、直接じゃないけど耳に入るのと、どちらが嫌ですか?
ちなみに、私は関西出身、主人は東海出身です。

タグ

No.3805898 23/06/04 09:52(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/06/04 10:07
匿名さん1 

ウザイ〜!!! なんで家族が話し合わずに嫌味を言うの??

私は初めて聞く考え方です。四国出身です。

No.4 23/06/04 11:24
通りすがりさん4 

影口言われる方が嫌ですね。

個人差だと思います。

No.2 23/06/04 10:13
匿名さん2 ( ♀ )

ウザいですね。わざとらしくて男らしくない。
ちなみに関東出身ですが、私は影口の方が嫌です。
直接言ってくれれば治せるものは治そうと努力できるので。
直接でなくわざと聞こえるように言われると傷つくし腹が立ちます。

No.3 23/06/04 10:39
匿名さん3 

地域や男女差ではなく“ボヤき”癖ですね。

小言の多いひとは居ます。

No.5 23/06/04 18:53
お礼

ご回答いただきました皆さま、ありがとうございます。

たまに「関西の人って○○だよね」というような地域と性格の関連を聞くことがあるのでもしかしたら…と思いましたが、そんなことはなさそうですね。

また、私と同じ感覚の方が多くて安心しました。
ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧