注目の話題
うちの子は学童とか養護施設なんて行きたくなくてそんなところに行くより一人だけでも家で過ごしたり外出したいな子なんですが、なんでネグレクト虐待になるんですか?子供
旦那がカーテンを閉めるのを嫌がります。 昼間はレースカーテンも開けて網戸だけにします。 私が昼間、「レースしてよ」と言うとしますが、時間が経つと開いています
ワンオペってなんですか?? 自分37歳、妻31歳、子供5歳、2歳の4人家族(大阪在住)年収1500万です。 僕は営業の仕事をしており、妻は専業主婦です。

詳しい方にお聞きしたいです。NPD(自己愛性人格障害)の方って、批判が自己紹介と…

回答1 + お礼1 HIT数 217 あ+ あ-

匿名さん
23/06/10 16:06(更新日時)

詳しい方にお聞きしたいです。NPD(自己愛性人格障害)の方って、批判が自己紹介というか、自分の欠点を周りに押し付けている節があるように思えるんですが何か理由があるのでしょうか?

たとえば、Nさんは「これがわからないのはヤバい、常識がない、多数派はこう考える」という旨の発言をしました。それが多数の方々から「それはかなり少数派では?どこの常識?」と反論を受けました。Nさんは、最初に”自分の考える少数派”に対してやばいとかおかしいとか言っていたのに、今度はうってかわって「少数派ならなんなんだ?攻撃してもいいのか?」と言い出しました。攻撃されてもいないのに。

これNPDのうちの父もよくやるのでゾッとしました。

なぜこんなことが起きるのでしょうか?

タグ

No.3808625 23/06/08 17:45(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.1 23-06-10 12:27
匿名さん1 ( )

削除投票

他人からの自分宛の批判言葉を昔から聞いている場合、「他人を表現するのは、この言葉を使うのが正しいのか」と誤学習してしまって、記憶にある批判言葉(録音)を再生している感じかと思います。

具体的な例えは、バカと頻繁に言われて育てば、他人にバカと言うのは常識と覚えてしまうです。

お話の件は、「どっかで聞いた多数派としての意見」と「どっかで聞いた少数派としての意見」を再生したかと思います。自己の精神防衛のための防具が「どっかで聞いた誰かの意見」です。
自分で考えた自分のオリジナル意見で、上手くいった体験がないかと予想します。

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/06/10 12:27
匿名さん1 

他人からの自分宛の批判言葉を昔から聞いている場合、「他人を表現するのは、この言葉を使うのが正しいのか」と誤学習してしまって、記憶にある批判言葉(録音)を再生している感じかと思います。

具体的な例えは、バカと頻繁に言われて育てば、他人にバカと言うのは常識と覚えてしまうです。

お話の件は、「どっかで聞いた多数派としての意見」と「どっかで聞いた少数派としての意見」を再生したかと思います。自己の精神防衛のための防具が「どっかで聞いた誰かの意見」です。
自分で考えた自分のオリジナル意見で、上手くいった体験がないかと予想します。

No.2 23/06/10 16:06
お礼

>> 1 ありがとうございます!
納得しました。
それならば色々なことに説明がつきます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧