文章を書くのを苦手ですが今回、職場の後輩について悩み相談させていただきます。 …
文章を書くのを苦手ですが今回、職場の後輩について悩み相談させていただきます。
今の職場には5年勤めています。後輩は1年前に入社し、アルバイトを含めもう2年が経ちます。
その後輩なのですが未だに仕事が遅く、注意をしてもなにしても言われたことをきちんとしません。
プライドが高いのかなにか知りませんが
「私は専門学校に通っていたんだ!なんでそんなこと言われなきゃいけないんだ!」
と文句を言う始末です。
現状後輩の尻拭いは全部私にきている状態です。
私が後輩の教育係なのですが、上司は後輩の話しかきいてくれず、あまり強く叱るなと説教をされてしまいました。
今の仕事は好きなので辞めるという選択肢はありませんが、仕事がとてもしにくい状況です。
後輩と上手く付き合う方法等をアドバイス頂けたらと思い今回投稿いたしました。
タグ
新しい回答の受付は終了しました
後輩が無能のクズで上司はバカである前提で話をしてもおそらく解決策は見えないでしょう。
まず普通に考えて先輩に対して『何でそんな事言われなきゃいけないんだ!』と逆ギレするなどかなりの異常事態です。
そして上司からは『キツく叱るな』という指示。
とりあえずあなたの主観は置いておき、客観的に見ると、あなたの言い方、教え方がその後輩には合っていないように思えます。
もし仕事の遅い後輩に効率の良いやり方を指導し、ピンチに陥ったらフォローしているだけであれば感謝されてこそ逆ギレなどありえません。
『そんな事言われなきゃいけないんだ』の『そんな事』とは何だったのでしょうか?
曖昧に表現せず言ったままを教えていただければ解決の糸口が見つかるかもしれません。
>> 1
注意の仕方が悪いんですよ
何でその後輩の仕事が遅いか分かりませんが、遅い原因を確認し、理論的に早くする方法を指導すべきです
ご意見ありがとうございます。
遅い理由はわかっており、無駄が多い、仕事の優先順位が違うなどです。
先輩や同僚と話し合いながら効率化のマニュアルを作って出したり、直接指導したりなどしましたが、結局元通りの方がやりやすいという判断になりいつのまにか元のやり方に戻っています。
何度も伝えるとそんな何回も言わないでもわかってます!私は元のやり方がいいんです!と言われてしまい、上司からもあまりしつこく言うなと言われてしまいました。
これ以上の対策が思いつかず、私の指導がいけないのかとも自信がなくなっています。
>> 3
後輩が無能のクズで上司はバカである前提で話をしてもおそらく解決策は見えないでしょう。
まず普通に考えて先輩に対して『何でそんな事言われ…
ご意見ありがとうございます。
後輩が仕事が間に合わなければ手伝える範囲で手伝い、わからないことがあれば細かく説明する等しているつもりなのですがそれでも改善がみられないので私の指導不足なのではと思っています。
言い方としましては
後輩が「誰々さん手伝ってくれませんでした!なんで手伝ってくれないんですか!」ということに対し、
「本来一人でやる業務なのだから手伝ってもらえることを当たり前に思ってはいけないよ。どうしても終わらない場合は私でも誰でもいいから一言声かけていいからまずは自分一人でやってみてほしい。」
や
「もうそろそろ1年経って新しい業務が増えるので今の状態だと時間内に終わらない。効率化のマニュアルでだいぶ時間短縮されると思うのでその通りにやってみてほしい。」
等です。
私だけではなく私の同僚や先輩にも
「なんでそんな事言われなきゃならないんだ!」
という態度で皆頭を悩ませてる状況です。
私も指導の仕方が悪いのでは、覚えられないのは私の教え方が悪いのかと自信がなくなり後輩との付き合い方がわからなくなりました。
なるほど原因がわかりました。
後輩が無能なクズだからしょうがないのだと思います。
人には向き不向きもありますし、おそらくそいつはそれが成長限界なのだと思います。
ようはガチャで生産性80%のクズキャラを引いてしまったのです。
働いてる側からすれば同程度の給料で作業量に差があれば不平不満もでるでしょうが、雇う側からすれば最低限の人数で結果を出せればいいので、他の人たちが5%ずつでもフォローして回してくれというのが本音なのでしょう。
なのであとはもうほとんど皆の気分の問題ですね。
辞めるまで優しくイジメてもいいし、皆でそれはそういうものだとして受け入れてもいいし、本人に自覚させて別の形で補わさせるもよしです。
専門卒くらいで威張っているのは低脳を証明しているようなものです。
上司が強く言うなと言うのは、コンプライアンスに抵触するかも知れないので注意しろよ、と言う事だろうと思います。
何にせよ、下らない後輩である事に間違いは無いので、主さんはご自分の仕事をしっかりなされば良いです。
尻拭いは後輩を帰して、残業時間にすれば良いと思います。
残業手当が出ると思いますし。
それとも残業はしたくないでしょうか?
出来ない人が居るお陰で、自分は残業代がもらえてラッキーではありませんか?
それに仕事でも益々差を付ける事が出来ますし。
後輩は仕事が出来ない、使えない人、という事は他の人も分かるハズですし。
今のうちに実力を付けて、周りを味方にしておくべき期間です。
そのうち結果がでる時が来ますよ。
それまではしばし我慢して、それまで力をつけましょう。
>> 8
専門卒くらいで威張っているのは低脳を証明しているようなものです。
上司が強く言うなと言うのは、コンプライアンスに抵触するかも知れないの…
ご意見ありがとうございます。
上司の件についてなのですがコンプライアンスに抵触するからだけが理由ではなく、その後輩をどういう経緯があったのかはわかりませんが、会社説明会の時にうちにきてくれと頼み込んだのが上司らしく比較的後輩に甘い感じです。
もともと残業はしていたのですが、上司に残業しすぎだと説教され、後輩の仕事をしていることを伝えたら後輩も残業させて教えろと言われ、後輩も残業させて一緒に仕事をしていたら今度は後輩を残業させすぎだと言われてしまいました。
時間内に終わらないのは仕事をさぼってるからだ、このままだと給料を下げなければいけないとまで言われてしまいいろいろと仕事がしにくい状況です。
情報後出しですか?
と言う感じだと、本当は主さんが後輩に対して苦手意識があり過ぎて、コミュニケーションが上手く取れておらず教育がなっていないのはその通りで、教え方にムラがあり、教えるべきところが実は抜けている、等の可能性も出て来ましたね。
取り敢えず、例えば残業を2時間するなら後輩は1時間で帰す等して、後輩にはひとりで出来る事だけやらせれば良いのかな、と思います。
ひとりで出来る仕事をひとりでやってもらい、時間が余ったら次を教え、それをひたすらひとりでやってもらい、それも出来るようになったら次、の繰り返しでしょうか。
遅くてもひとりで出来る事だけしてもらいましょう。
すでにそうやってます、と後出しされそうですが、それでも何も改善されず、上司も見て見ぬフリで苦痛なら、後輩に対して完全にシャットアウトするか、主さんが辞めるしか無いと思います。
それにしても、1年経ってもひとり立ち出来ないのは、かなりおかしな状態です。
上司は後輩をフォローし、主さんを注意しているのですから、こうなるともしかしたら、アウェーなのは主さんの方なのかも知れませんかね?
私なら淡々と仕事をやるかなぁ
そういうマイナスな関係も仕事の内だと思うから
悩むだけ損
上にも下にも理不尽がつきもの、が仕事だと思うし、あなたじゃなくても
今のあなたのように不満に思うのが普通だと思います
でも一皮むけたければそれも受け入れるかなぁ、、、
最悪もっともっと上の人に相談して外してもらうのも選択の1つではあるけど
そんなことしなくても
次第にあなたの方に徳がたまるから
その人も次第にあなたには頭があがらなくなってくると思いますよ
今は辛抱、我慢は大人の方がやってあげるべき、私はそうしてます
どっかでその人も変わると思いますよ
意外と面倒な人が味方に変わるとかなり心強かったりします
流れなら流れで強くなりましょう
出来るなら、ね
新しい回答の受付は終了しました
職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧