注目の話題
うちの子は学童とか養護施設なんて行きたくなくてそんなところに行くより一人だけでも家で過ごしたり外出したいな子なんですが、なんでネグレクト虐待になるんですか?子供
この世に産まれても癌になったり、糖尿病になったり、交通事故で死んだり、学校でいじめられて自殺したり、ブラック企業でサービス残業してうつ病になって自殺したりするく
妻が家出をしてしまいました。泣かせてしまいました。 今日で3日目です。 行先はわかっており、職場にも出社してるそうです。連絡もとっていますが「しばらく1人に

なんとなく仲間に入れづらい人の特徴 私は仲良い友達はそれなりにいますが、大学の…

回答2 + お礼0 HIT数 182 あ+ あ-

匿名さん
23/06/13 15:26(更新日時)

なんとなく仲間に入れづらい人の特徴
私は仲良い友達はそれなりにいますが、大学の研修グループ(そこまで深い仲ではない)の飲み会に誘われなかったり、知らないところでグループが出来上がっているということがあります。

高校時代ではもっと露骨にクラスに馴染めませんでした。
クラスLINEにもなかなか入れなかったり、クラスの打ち上げも行きたくなかったです。

少人数のコミュニケーションは問題ないのですが大人数が苦手です。

周りもいじわるで仲間はずれにしてるわけではなく、多分私の性格に問題があるんだと思います。
どうすれば改善されるでしょうか。

タグ

No.3811877 23/06/13 13:23(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 23/06/13 14:08
匿名さん1 

苦手なことをしなくていいと思う
信頼できる友が1人いればいいじゃない?
大人数が苦手ってこと
人には、ばれてるんだと思う。
気を使って誘ってないだけだよ、きっと

No.2 23/06/13 15:26
匿名さん2 

誰しも得意があれば苦手もあります。
会社に所属している訳でもないし、学校内であれば授業や部活など行事くらいを心がけるくらいでいい。

周りの方々にも誘いたい人や誘いたくない人は必ずいるでしょう。
友達関係は何も集団で居なきゃいけない訳でもないです。
自分に合う友達作りをすればいい。学校内にそういった子が居なくても社会に出たら出会うかもしれない。
気長に見極めて友達を作るのが正確だと思います。


投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

友人の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧