注目の話題
子供のことで、うつになり、悩んでいます。 うちの子には軽度のメンタル的な病気があります。 でも、努力家で宿題と勉強を毎日続けています。 子供を大学にまで行
結婚する意味って子供しかないですよね? 子供作らないなら結婚する必要はなくて普通に付き合ってるだけでいいと思ってるんですが、彼女がそれで作ってから結婚って考え
ベビー布団に旦那が寝ていました。 リビングにベビー布団を敷いていて 酔っ払った汗っかきの旦那が 授乳枕を枕にしてベビー布団で寝ていて しかも敷きパットも

義母と同居して4年になります。旦那は60代半ば、私は50代半ばです。子供達はそれ…

回答9 + お礼0 HIT数 443 あ+ あ-

匿名さん
23/06/20 23:30(更新日時)

義母と同居して4年になります。旦那は60代半ば、私は50代半ばです。子供達はそれぞれ暮らしています。旦那も私も毎日仕事にでています。義母と同居するようになってから
嫁の私と話し合いをすることがなくなりました。旦那は自分の話しは私に聞いてもらおうとするのに、嫁の私が話し始めると、いきなり話をストップさせたり、いきなり大声で言い出して腹を立てて、私が話をする余裕をあたえません。早く話を切り上げるようにいつもなります。義母は、私が話をすると息子が
腹を立てるから話をしなくてもいいといったり、息子が腹を立てたらすぐ嫁だから気遣いをしろと言います。嫁の私が喧嘩を仕掛けると言います。私はただ普通に旦那と会話をしたいだけで、それが夫婦の当たり前だと思います。調子よく周りの雰囲気が悪いときだけは話をするように言います。頭にきます。夫婦なのでお互いいつも穏やかに話をしながら
色々なことを決めて実現させていきたいです。まるで嫁は物事を決める権利がないと言われているようで凄く嫌気がします。大切な話しなども私の知らないところで旦那が自分の友達に話していることが分かったり、私のことでこんなところを嫁になおしてほしいと言っていたり。私が全て悪者のように言うと
近所の人も私が全て悪いように言ったりする人もいるようです。私は旦那の嫌いなところは自分がやる気がなくて何も行動しないときに、嫁の私がそんな時でも行動しているのを
見た時に止めるところです。近所の人が全て旦那の話を信じて、私を悪者扱いするところがおかしいと思います。旦那に夫婦で話し合いをして決めるようにさせるにはどうすれば良いと思いますか。


タグ

No.3814421 23/06/17 16:13(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.3 23-06-17 16:30
匿名さん3 ( )

削除投票

義母と同居してからなら義母さんに対しての対応など旦那さんが主さんに不満があるから話を聞かなかったり周りに言ったりしてるのでまずは不満を解消しないと先に進まないと思います。

すべての回答

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 23/06/17 16:20
主婦さん1 

別居したら?
あなたが精神崩壊になりますよ

No.2 23/06/17 16:29
匿名さん2 

無視一択。
義母の不在時に夫と話し合う。
義母のいる時は何を言われても口を利かない。

そのくらい徹底しないと無理だと思います。
主さんのご年齢から、義母はかなりの老人でしょ。
話し合いで解決できる年齢ではなくなってきていると思います。
きついようですが、もはや本能で嫁を疎んでいて、老いてその本能がむき出しになってきつつあるんだと思います。
また、自らの老いによる衰えも自分が一番よくわかってるから余計に敵意むき出しになってるんじゃないでしょうか。

強硬な手段に出ても大丈夫ですよ。
あなたの方が若いんだから、夫もあなたをとるだろうし、義母も根本的にはあなたに逆らえない。
主従逆転の時が来ているはずですから。

強く出て見ましょう。
あなたに悪意がなければ、あなたが仕切ったほうが家庭はうまく回るはずです。
夫もすぐに理解しますよ。

No.3 23/06/17 16:30
匿名さん3 

義母と同居してからなら義母さんに対しての対応など旦那さんが主さんに不満があるから話を聞かなかったり周りに言ったりしてるのでまずは不満を解消しないと先に進まないと思います。

No.4 23/06/17 16:47
匿名さん4 

親と同居して味方を得て、旦那が急に偉そうにし始めたってことでしょうか。

旦那さんが退職したら、また事情も変わるかと思います。稼ぎがあるというのは強いので。離婚するにも旦那さんの退職金を半額もらう方がいいので、もう少し様子見でいかがでしょう。

No.5 23/06/19 23:22
匿名さん5 

旦那が私と子供達のことを考えているのか不信に思うこともあります。

No.6 23/06/20 17:22
匿名さん5 

旦那が私と夫婦で何でも話し合って、近所の他人と話し合いをしなければ良いし、それによって家庭内のことを決めなければ良いんです。近所の人とは長く話しをして、嫁の私とは話しを早くきりあげるようにすることが凄く辛くて、それを分かってくれないので、喧嘩になると止まらなくなりました。口論がしばらく続きました。私の思い込みなら良いですが。

No.7 23/06/20 17:59
匿名さん5 

仕事から帰宅するとただ休む為に帰るだけで奥さんとの会話や話し合いを大切に思わないことが凄く悲しいです。結婚して28年になりますが、不満に思います。結婚当初から謎だと思って現在があります。子供達に話してみると、お父さんはそうだよねと言います。私に何でも決めて言いと言ってはくれてとても
感謝していますが。夫婦で話しが始まるとまるで孤独感でいっぱいになるのは何故かといつも思います。

No.8 23/06/20 23:20
匿名さん5 

旦那が私との話し合いや会話を避けるようにして、それを近所の他人に相談するのは酷すぎます。法律事務所に相談するのはやり過ぎでしょうか。

No.9 23/06/20 23:30
匿名さん5 

どこの家庭でも旦那は嫁の話しをよく聞いてくれますか。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧