注目の話題
女友達が身長156cmで私に身長を事あるごとに自慢してきます。 物が届かなくて男子に取ってもらったとか男子に身長が可愛いねと言われたとか。 私は161cmな
生きるため、生計をたてるため為、働いていますが今の政府は死ぬまで働けを推奨しています。 好きな仕事ならともかく、嫌いな仕事を延々とこなす人生って何でしょう。氷
派遣社員です。突然、契約を切られました。 昨日、派遣先の担当者から「(私)さんにさせれる仕事はないので、来週から来なくて良いです」と遠回しに言われました。

来月末に今の仕事を退職します。今日職場の同僚に退職を告げる場がありました。私の退…

回答2 + お礼2 HIT数 432 あ+ あ-

会社員さん
23/06/23 08:17(更新日時)

来月末に今の仕事を退職します。今日職場の同僚に退職を告げる場がありました。私の退職理由は、一つではありませんが、主な理由は家庭事情です。2人目の子どもが昨年生まれ、保育園の送迎都合もあり、共働きの妻が時短勤務になったこともあり、収入面で不安が出てきたので働き方を再考して…と話をしたら、終わった後で上司に呼び出され、「なんであんなにバカ正直な伝え方をしたんだ!収入事情で辞めるなんて言ったら、若い社員は会社に不安を覚えるだろう!」と随分な剣幕で怒られました。(ちなみに上司にはもちろん退職理由を以前から伝えています。)

内心「は?」と思い理解ができませんでした。家庭事情は個人によってさまざまであって、私の理由を「単純に安月給で辞めるみたい」に結びつけるような短絡的な解釈をされたことに憤りを覚えました。
(そもそもこの上司のことは以前から快く思っていないため、辞める理由の一つでもあったのですが。)
みなさんはどう思いますか?私が同僚に話したことは単純に会社への不満だと捉えられてしまうのでしょうか?

タグ

No.3818248 23/06/23 00:25(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.1 23-06-23 02:07
匿名さん1 ( )

削除投票

聞かされた側だと、やはり不安に感じます。
奥さんと共働きで収入面で不安なため転職と聞いてしまうと、主さんくらいの立場の社員の給与では子育てって難しいんだなと感じてしまいます。
男性の場合は結婚や子供を考えた時に奥さんにも働いてもらわないと収入面が不安かもとか。

別に伏せて「家庭の都合で」って言えとか言われてないから言うことも悪いとは思わないけど、上司の言う若い人を不安にさせるなというのも分からんでもない。
自分はそういうのは残る人が不安に感じるかもしれないと分かっていてわざと言うタイプなので、主さんの行動は会社に不満があったのかなとか給与面で揉めたのかなとか思っちゃいます。
主さんの人柄や上司の普段の態度とか見ていたら「わかるよ言いたくなる気持ち……」ともなりそうですが。

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.2 23/06/23 04:25
お礼

>> 1 ありがとうございます。
責任者の立場から考えれば、理解はできるのですが、たぶん上司の言い方も自分の中で許せませんでした。(その場でこちらが、腑に落ちない様子を見せると、今度は退勤する直前に呼び止めて個室監禁です…。もうパワハラですよね。)

No.4 23/06/23 08:17
お礼

>> 3 ありがとうございます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧